【ラヴニカのギルド】イゼット団注目のカード

随分と出そろって参りましたラヴニカのギルドのプレビュー、そろそろ個人的に気になるカードをピックアップして行きます!
まずは青赤カラーのイゼット団から見てみましょう。
《Crackling Drake》(青)(青)(赤)(赤)
こいつは下環境の方が強そうだ!と思っているクリーチャーです。
墓地と追放領域のインスタントorソーサリーの数を参照してパワーが変動して、育ってなくても稲妻一発では落ちないタフネス、なおかつ空を飛んでいるのがとてもエライ。
この墓地と追放領域を参照する能力は、ラヴニカのギルドから「能動的に自分のカードを追放するカード」が出ている事から墓地対策が通用しないメカニズムとしてデザインされているんだろうなーと。
この手のカードが出ると、当然下環境にも影響を与えます。
パッと思いつくだけでも「フラッシュバックした呪文も参照される」とか「墓地全追放系のカードもすり抜けられる」って事だから、グリクシスカラーのフィニッシャーに打って付けなのでは無いかと。
青黒赤でデルバーとかシャドウとか組んでいる方はほぼ入っているんでしょう?
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》と《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》の2枚は。
こやつらに共通する事は「強力だがカードを追放してしまう」事ですが、それをやっても膨らんだ値が変わらず羽ばたき続ける姿は正に脅威以外の何物でも無いと思います。
私はポルトガル人持ってないからアレだけど、凄い強そうじゃないですかねこいつ。
除去体制が無い?
デルバーもシャドウもアンコウも除去体制無いけど強いじゃないですかやだー。
でっかい変身後のデルバーって感じかな、回避能力的に。
《Ionize》(1)(青)(赤)
3マナの確定カウンター、《取り消し/Cancel》の青ダブシンが青赤になったら《ショック/Shock》が付いてきましたよっと。
クリーチャーやプレインズウォーカーにも飛ばせたら物凄く強かったのですが、流石にやりすぎか。
個人的に丸いカウンターは必ず2〜3枠使う派なので、コレがエスパーカラー絡みじゃ無いのが残念です。
《発展//発破》(青/赤)(青/赤)//(X)(青)(青)(赤)(赤)
なんだか具沢山な分割カード、左側の汎用性が凄いなと思ってピックアップしました。
カウンターをコピーしてカウンターが分かりやすく嫌らしいけど、死なば諸共でハンデスや除去のコピーも大部分が4以下だし、4マナ域のドロー呪文とか便乗したらかなり美味しい思いが出来そう。
対象を取らないドローって呪文のコントローラーが引けるんだよね?(曖昧)
右側はインクの染みと割り切ってエスパーカラーで採用ありそうなポテンシャルです、混成マナ良いですねえ!
《団体ギルドの魔道士》(青)(赤)
マナがいっぱいあれば凄い強い系のシステムクリーチャー。
上のサクらずにドロー出来る起動型能力は大体強いし、下の方に至ってはカウンターされた時にスタックで起動すれば《不許可/Disallow》的なカウンターが無い限り確定で通す事が出来る(よね?)
ふーむ、やはりマナがいっぱいあれば凄い強そう。
と言うか「団体の」って翻訳はどうなんだろうか…w
関連記事
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【ラヴニカのギルド】イゼット団注目のカード […]