【ラヴニカのギルド】セレズニア議事会注目のカード

続きましてセレズニアカラーから、着地すればほぼ確実にアドを取れる堅実な2枚をピックアップしました。
こう言うカードは安定感あってかなり好きです。
《秋の騎士》(1)(緑)(白)
CIP能力で三つのモードが選べる便利なクリーチャー、ほぼ腐る事が無いので色が合うなら確かな仕事をするいぶし銀の一枚。
- 自身のサイズを4/3にする、特に盤面やライフに問題が無ければこのモードを選ぶ事になる。
- マナコストだけ見れば《ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan》の完全上位互換、こちらはエンチャントも割れます。
- 4点のライフゲイン、2/1のボディもついてくるので時間稼ぎが期待出来ます。
2の能力、流石《解呪/Disenchant》と《帰化/Naturalize》を擁する色だなーってw
最近凶悪な置物が増えてきて対策したいけど、ノン置物なデッキだと腐ってしまう帰化系の呪文と違って「別モード選べば腐らない」こいつはメインから余裕で入ってくるカードだと思います。
議事会の騎兵(緑)(緑)(白)(白)
ふんわりした《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》みたいな感じのクリーチャー、どう言う原理か不明だけど、死ぬと半分に分裂して増える。
本体スペックは4マナ4/4の警戒持ち、騎士のタイプ持つので部族シナジーが期待出来る上に、ロードが出ている状態で前述の分裂が誘発すると逆に打点が上がる。
どうしようもないファッティ相手にも、単純に1枚で3回チャンプブロックに行けると考える事も出来ますね!
関連記事
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【ラヴニカのギルド】セレズニア議事会注目のカード […]