【反省会】MTG強化期間 – あっと言う間に終わってしまった

お盆の期間、つまり先週末まで「MTG強化期間だ!」と息巻いて日々を堪能していた訳ですが、正直やりたかった事は半分ぐらいしか出来ませんでした。
普段中々出来ない事って意外と沢山あったりして、いざ時間を与えられた所で何もせずに終わるなんて事もザラにあると考えると、半分ぐらい出来たのは優秀な方なのかも知れませんね!(無理矢理)
さて、今回は出来なかった事なんかを振り返って反省会をします。
これは次の機会での「優先事項」としての忘備録にもなるハズです。
対外試合に出れなかった
やはりMTGを嗜む身なので、色んな人と対戦がしたいもので。
それは大会みたいなのに出るのが一番手っ取り早いですよね。
しかし、謎の紙にライフとか書いたり、どう言う流れで進行していくんだとかの経験が無いため躊躇してしまいます。
なので、なるべくユルイ試合みたいなのを経験したかったなぁと。
前兆はありました、前日の深夜に足を攣って悶絶して起きると言うのが3回起こって寝不足に。
その時は運動不足?とか水分不足?とか、何なら老いか?老いさらばえてるのか??とか思っていましたが、めまいや頭痛や吐き気が酷かったので病院へ行ったら何の事は無い
熱中症ですね
と診断されて、点滴をブスリとやって1日安静に。
それがまた金曜だったのが痛くて…フライデー・ナイト・マジックとか言うのに出て見よう!と思っていたのが台無しになりました。
更に超楽しみにしていた土日の連休も、金曜が代休となったので土曜出勤せざるを得なくなったのも悲しい出来事でしたね。
みんな、気を付けよう熱中症(マジで)
また暑くなったので油断出来ませんぜ。
確率の計算が証明まで行けなかった
後半は殆どの時間をこれに費やしていました、ありとあらゆる状況を数式に置き換えて見たいと言う知的好奇心に抗えず、久々にがっつりと数学のお勉強です。
もうコピー用紙何枚も使って総当たりの表を作ったりして手を尽くしたのですが、どうしても「7枚引いて4枚が指定カード、後の3枚は何でもよろしい」みたいな状況の計算式が導き出せず敗北。
分母が小さいと1枚でも何でも良いカードが入ると分子が分母より大きくなってしまうので…未だに説き方が分からない。
7枚引いて7枚の指定カードを引く確率とかなら、証明まで出来るんですけどね。
MTGって天和狙うゲームじゃ無いからね、意味ないね。
※1Kill狙うスーパーコンボマンは別として。
感覚的に「4枚引いた時点で条件が満たせない時」を考慮しないといけないのだろうと思ってますが、そんなの計算式にしたらえらい事になるんじゃん?って。
まぁこれについてはマイナスだけでは無くて、自分では証明できない事が証明されたとポジティブに考える事で、ほぼ正しいと言える別解を導き出す事に成功しました。
https://mtg.theuri.net/%e8%a4%87%e6%95%b0%e6%9e%9a%e5%af%be%e5%bf%9c%e5%9e%8b%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%bf/
こちら、絶賛稼働中のドローシミュレータ!
計算で正解が出せないなら、試行回数の暴力でほぼ正解を出せば良いじゃ無いかと言う「力技」を行使する事で、問題をほぼ解決しました。
算出された確率の信頼度までは計算できるので、妥当性とかは利用者の方の裁量に丸投げ出来る優れものです(狡猾)
はい、販促でした。
スタンデッキの調整を放棄
モダンに夢中なのも有りますが…ラヴニカのスポイラー出るまでは様子見かなぁと。
ローテってやつを始めて味わう訳ですが、余りにも変わるから正直戸惑っています。
使えるエキスパンションをイクサラン以降に縛った「ローテに向けてシリーズ」を延々と書いてきたけど、色々なデッキと実際に戦ってみて「これは通用しない」って事を痛感したんですよね。
特に青絡みのコントロール系は大きく変わるでしょう。
旧ラヴニカを知らないから語る事は出来ませんが、きっと多色推奨環境になるんだよね?
ふんわりと青黒タッチ白の海賊デッキを構想していますが…何とも言えない状況が続いています。
なまじテフェリーを3枚も持っていると「使わねば」と言う強迫観念が凄い!
あとがき
個人的に色々なブログを漁っては読ませて頂いているのですが、スタンを取り扱っている方はM19で新たなデッキを色々開発していて面白そうだなぁと思います。
ただ、ローテでお亡くなりになるカードが結構入っているので、どうしても「モダン目線」で捉えてしまう今日この頃。