【攻略】ストンピィを倒したい1 – 死に筋を考察

ふおお…勝てん!
こちらはモダンのカードプールで、相手はスタンダードのカードプール。
どう考えても有利なはずなのに…!
と言う事で、妄想全開で組んだモダンのデッキがことごとくスタンのステロイドに蹴散らされるヘタクソビルダーの心の叫びをお送りします。
実際に叫んでいるけどさ。
んー、ステロイド?グルール・ストンピィ?とにかく赤緑のミッドレンジで、土地が4枚ぐらい出たらもうガチムチなクリーチャーがホイホイ出て来て、滅茶苦茶してくるデッキですね。
特に新カードの《サルカンの封印破り/Sarkhan’s Unsealing》が着地してたら、カウンター不能の4点火力がビュンビュン飛んできて、コチラの防衛線は瞬く間に崩壊。
ブン回ると、5ターン目ぐらいに
コチラの本体とコントロールしているプレインズウォーカー、クリーチャー全部に4点火力を飛ばしながら12/12トランプル・速攻が出てくる
と言えば、その滅茶苦茶さがお分かり頂けると思います。
いや、ほんと強くて歯が立たないです(白目)
ストンピィ、攻略しよう。
相手のデッキリスト
取りあえず例の同僚に「全く勝てんからブログのネタにさせてけろ」って頼んだら気前良くリストくれたので、遠慮無く晒して行きましょう!
クリーチャー(27)
4 | ラノワールのエルフ/Llanowar Elves |
4 | マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker |
4 | 屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger |
4 | 鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion |
4 | 蔦草牝馬/Vine Mare |
2 | レギサウルスの頭目/Regisaur Alpha |
2 | 新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk |
3 | 原初の飢え、ガルタ/Ghalta, Primal Hunger |
呪文(10)
4 | 顕在的防御/Blossoming Defense |
2 | 苦悩火/Banefire |
4 | サルカンの封印破り/Sarkhan’s Unsealing |
土地(23)
6 | 森/Forest |
1 | 山/Mountain |
4 | 隠れた茂み/Sheltered Thicket |
4 | 花盛りの湿地/Blooming Marsh |
4 | 霊気拠点/Aether Hub |
4 | 根縛りの岩山/Rootbound Crag |
死に筋その1「とにかく押し切られて死ぬ」
これはリスト見たらすぐに原因分かりました、このクリーチャーの量
27て!
もうすぐ三十路やん、アラサーやん。
なるほどなぁ、頑張って手札破壊して除去ってカウンターして根絶してドヤっても蹂躙されてしまう訳です。
除去コンじゃこう言うタイプのデッキはコントロール出来ないのかな?
そもそも1:1交換じゃ絶対にこちらが先に息切れするし、ハンド尽きたらおしまいだよね。
死に筋その2「サルカンの封印破りで死ぬ」
4マナ域に到達すると黄色信号、動き出すと赤信号、手が付けられないレベルでボードアドバンテージを持っていかれます。
マストカウンターと思うんだけど…着地される事も多いし、カウンターした所でこちらの壁より大型のトランプル持ちが山ほどいるので「カウンター使わせたぜ」みたいな表情されるのでなんか気に喰わない。
相手が4マナ域に到達するのがほぼ3ターン目なので、コントロール系の速度だと間違いなく間に合わない上にクリーチャーが少ないため簡単に盤面を制圧され、クリーチャーいなければ本体に4点を飛ばすと言う選択肢もあってムリゲーになる。
死に筋その3「たかり屋にアド取られ過ぎて死ぬ」
明確な対策が無いとこいつは止まらない、こちらが除去すればするほどヤツのエサが増えて悪循環、かと言って放っておくと3点クロック。
なんなんだコイツは。
スタンでは白絡みを使ってるから追放安定みたいなとこあって、全然気にならなかったけど、追放無しで相対するとここまでキツイとは思ってもみなかったです。
死に筋その4「鉄葉がやっぱりおかしくて死ぬ」
トリシンとは言え、3マナで許される生物では無いと思います!(迫真)
何がキツイって壁クリーチャーだとほぼ間違いなくブロックすらさせて貰えない所ですね、5点スルーだよ?5点って。
その高いパワーはガルタのコストを5点も減少させると言う強烈なシナジーを持ち、勿論封印破りも誘発します。
簡単にまとめると「3マナで対象4点火力でパワー2以下にはブロックされない5/4の肉が残る呪文」となります。
これアカンやつ!!
死に筋その5「ガルタが飢えすぎてて死ぬ」
こいつに殺された回数はゆうに2桁、大体2マナで出てくる。
2マナ12/12トランプル、何を言っているのかちょっと分からない。
壁だろうが目覚めた恐怖だろうがウラモグ様であろうが、こいつの歩みを止める事は出来ない。
封印破りが出ていれば、それはもう投了みたいなもんです。
簡単にまとめると「2マナで対戦相手含む敵戦場全てに4点火力で12/12トランプルの肉が残る呪文」となります。
何を言っているのかわかr
でも、実際の戦いでは良く起こる現象なのです。
あとがき
このデッキにほんとに勝てない、多分通算戦績は1勝9敗ぐらい。
その1回はテンポ良く《涙の雨/Rain of Tears》を刺して行けたので、ランド詰まらせて勝てたみたいな感じ。
こう言うクリーチャー山盛りのストンピィを相手にする時の定石とか有れば教えて頂きたいですね、負けすぎて色々マヒしてきた!
関連記事
ディスカッション
コメント一覧
スタンでサイがえげつないことしてるのみてモダンでやりたさあるんよな
飛行機械死ぬほど出てくるのアカンホンマ
モダンならオパモ使えるしな!!(オパモを推していく)
匿名さん>またオパモ…またオパモか!
モダンで0マナアーティファクト連打するサイは実際楽しいですよw
結構投資しちゃったので、モダンはサイと霊気貯蔵器のストーム風デッキを煮詰めていきたいと思います。
あの大量のソプターを何か悪いことに使えないかなぁって(企み)
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【攻略】ストンピィを倒したい1 – 死に筋を考察 […]