【相対的パワー】モダンでゴンティ様は如何でしょう

台風で外がめちゃめちゃなので大人しく家でTLを眺めていたら、とあるフォロワーさんが
「カードショップの店員さんとモダンでのゴンティについて熱く語って来た!」
とツイートしておりました。
ゴンティってバリスタとプッシュ欲しさに買ったチャレンジャーデッキに入ってた奴かな?
そんな強いのかしら、早速wikiで詳細を調べてみる。
勉強熱心な自信はあるけど、対外戦経験が少な過ぎる私はスタン環境ですら狭い世界しか知らなくて、カード知識が極端に偏っています。
だからこう言うプレイヤーさんの「◯◯がつえーぞ」見たいなツイートは、私に取っては大変貴重な見識を広めるチャンスになる訳です。
で、関連カードなどを一通り読みまして…。
堅実な人質取りだコレ!
と言う印象。
《人質取り/Hostage Taker》は除去兼疑似ハンドアドで最大1:3交換出来る強力なクリーチャーだけど、対象が限定されてたりマナの量とかで1アクションでそこまで行けなかったり、奪った物を唱える前に除去られたらアド無くしたりと欠点も多い。
この《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》とやらは着地した時点で半分、接死持ちなのでその生涯を終えるまでに半分の仕事をします。
いや、着地した時点で8割ぐらい終わってるのかな。
対象のライブラリトップ4枚から1枚追放して、それをいつでも好きな色のマナで支払って唱えても良いよ、ゴンティが死んでても唱えて良いよって能力。
CIPが誘発したら、確実に唱えられるのは強いね!
で、そのフォロワーさんに少し絡ませて頂いた所、色々強いポイントを説明してくれました。
その内容を雑にまとめると…
カードパワーが高い環境ならゴンティ様が奪い取ってくるカードパワーも高くなるから(相対的に)強いに決まっている!
うおおお、ほんまや!!(素直)
クリコマとかパスとか稲妻とかをピュッと追放しといて、ここぞで「死ぬがよい…貴様自身の手でな!」みたいな事ですよね!
そう言うの凄い好き。
相手は何抜かれたか分からないのもポイントで、キーカードや対策カードを抜いたぜ?的なブラフでプレイせずに伏せとくとかも実に好みのプレイングです。
問題はモダン環境で黒ダブシンの4マナってのをナチュラルに使えるデッキである必要性と、横シナジーで戦う部族や親和系のデッキにはあまり効果が期待できないってとこぐらいでしょうか。(※サイドアウトすれば良いだけだけど。)
なんか凄い強そうに思えるので、早速呪いデッキに2枚入れてみる事にします!
色々教えてくれたフォロワーさんに感謝。