エスパーコントロールで白黒ビートダウンと戦ってみた

今回シミュレートしたのは、ドミナリア参入後の「白黒ビートダウン」です。

例によって色々デッキレシピをまとめている晴れる屋さんのページから好成績の物をランダムにチョイスしました、これはギデオンとライラが入っているタイプですね。

2018/05/14 Competitive Standard Constructed League 5-0

[browser-shot url="http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD47658S/" width="300″ height="200″]

 

私が使うデッキリストはこの記事から更新していません。

2018年9月末のローテーション後を見据えて4

今回も例によってサイドボード入れ替えナシのメイン2本先取、ガバプレイは大目に見てねルールでやりました。

サイドボードを眺めるに《強迫/Duress》はコントロール相手には思い切りぶっ刺さるので、サイド後はもっと辛い展開になっていたと思います。

 


​[expand title="1戦目:勝ち(詳細を見る)" swaptitle="閉じる"]

<先行>相手(白黒ビートダウン)

相手:ランド5枚でマリガン。
6枚キープで占術はプッシュ、トップ選択。
自分:7枚キープ。

  1. 相手:秘密の中庭置いて終了。
    自分:氷河の城砦タップインして終了。
  2. 相手:平地置いて悪意の騎士プレイして終了。
    自分:沼置いて終了。
  3. 相手:孤立した礼拝堂置いて悪意の騎士アタック、こいつ封じ込め効かないのか…2点通し(自分ライフ18)
    キラン置いて終了。
    エンド時に選択、占術は提督の命令、そのままドロー。
    自分:島置いて終了。
  4. 相手:バリスタx=1でプレイ、中略x=2でカウンター。
    悪意の騎士アタック2点通し(自分ライフ16)
    自分:愚蒙タップインで終了。
  5. 相手:べナリア史を引いて即プレイ、第1章誘発して2/2警戒トークン。
    コンバット宣言に対応して喪心で悪意の騎士除去。
    自分:べナリア史を神聖の発動で除去、4点ゲイン(自分ライフ20)
  6. 相手:たかり屋をプレイ、キラン乗せてトークンとアタック6点通し(自分ライフ14)
    自分:たかり屋を封じ込めで追放、相手ターンにやりたかったけどマナが足りなかった。
  7. 相手:ギデオンを引いてプレイ、+0能力で紋章を得る。
    トークンでアタック、毒ババア瞬速で相打ち取って除去。
    自分:壁を引いて即プレイ、プッシュで即割られる。
    宝物トークン1つ獲得。
  8. 相手:イフニル置いて排斥プレイ、こちらの封じ込めを追放してたかり屋を戦場に戻す。
    ギデオンクリーチャー化して、たかり屋をキランに乗せてアタック。
    宝物から白マナ出してキランに神聖の発動4点ゲインの4点通しで差し引きゼロ。
    自分:平地置いて、テイカープレイしてたかり屋追放。
  9. 相手:ギデオンクリーチャー化してアタック、4点通し(自分ライフ10)
    悪意の騎士プレイ、排斥あるので3/2になる。(※ここで手札ゼロに。)
    自分:テイカープレイで悪意の騎士追放。
    前のテイカーで追放したたかり屋をプレイ。
    前のテイカーでギデオンにアタック(忠誠度1)
  10. 相手:ドローは平地、直ぐに置く。
    ギデオンは助からない盤面なのでクリーチャー化してアタック。
    ブロック出来る方のテイカーは悪意の騎士を挟んでいるので4点通し(自分ライフ6)
    自分:イクサランの束縛今引き、ギデオンを追放。
    テイカー2体とたかり屋でアタック7点通し(相手ライフ13)
    テイカーで追放した悪意の騎士プレイ、イクサランの束縛をコントロールしているので3/2。(※ここで手札無くなる。)
  11. 相手:飛行機械による拘束を引いて即プレイ、テイカーでプレイされた悪意の騎士を追放。これは場に戻る時はオーナーのコントロール下なのかな?最後のコントローラー?
    自分:ドローは島、セットしてテイカー2体とたかり屋でアタック7点通し(相手ライフ6)
  12. 相手:ドローは2枚目のイフニル、イフニルを起動してたかり屋に-2/-2の修正で除去。
    自分:ドローは島、セットしてテイカー2体でアタック4点通し(相手ライフ2)
    エンド時にイフニルでライフ1点を支払い黒マナを捻出し墓地の悪意の騎士を追放、たかり屋を戦場に戻す。(相手ライフ1)
  13. 相手:ドローは模範的な造り手即プレイ、提督の命令でカウンターした所で投了。

[/expand]

7ターン目、ギデオンは初見でしたのでセオリーが分からなかったです。
紋章を得るタイミングって召喚酔いの影響で攻撃出来ない場に出したターンぐらいなのかなと思って起動してみましたが…コントロール相手だと「ギデオンを処理してから動いてくる」から、あんまり意味ないのかな。

それより+0能力のクリーチャー化がなんかもう乱暴、これ3マナなの?ってぐらいコスパ高いですね。

悪意の騎士は、何かとても懐かしい気分になりました。
程良く削って死んでいく感じ、古来よりこの手のクリーチャーは連打しないとこんなモノなので後続が来ないと厳しいですね。

何とか捌いて息切れしたとこから盛り返すコントロールデッキの王道みたいな勝ち方だったので満足。

 

​​[expand title="2戦目:勝ち(詳細を見る)" swaptitle="閉じる"]

<先行>相手(白黒ビートダウン)

相手:ランド1枚でマリガン。
ランド3で少し重めだがキープ、占術は排斥でボトム。
自分:7枚キープ。

  1. 相手:シェフェト置いて1点支払い白マナから模範的な造り手プレイして終了。
    自分:島セットで終了。
  2. 相手:ドローはキラン、沼置いてキランを出す。
    コンバット宣言で模範が3/2になってアタック通して3点(自分ライフ17点)
    何こいつ強い、エンド時に選択、占術は水没した地下墓地、手札に土地は潤沢なのでボトムを選択してキャントリップ、中略を引いた。
    自分:沼置いて終了。
  3. 相手:イフニル置いて、バリスタx=1でプレイ。
    コンバット開始時に喪心で模範を除去。
    自分:氷河の城砦置いて終了、ランドしか引かないヤバい。
  4. 相手:たかり屋をドロー。
    バリスタアタック1点通し(自分ライフ16)
    メイン2でたかり屋プレイ、中略x=2でカウンター。追放が偉い。(※初手からあるべナリアとライラがダブシンのため出せない。)
    自分:地下墓地セット、今引きした壁をプレイして終了。
  5. 相手:待望の平地を引いてセット、べナリア史プレイで第1章誘発。
    2/2警戒トークンとバリスタでキランに乗ってアタック4点通し(自分ライフ12)
    自分:氷河の城砦置いて発明の天使プレイ、製造はカウンター。
  6. 相手:ドローはギデオン、べナリア史第2章誘発でトークン追加。
    ギデオンプレイ、+1能力で発明の天使指定。
    バリスタとトークンでキランに乗ってアタック4点通し(自分ライフ8)
    自分:ドローはテイカー、島セットでテイカープレイしてキランを追放、テイカーはアーティファクトも対象に取れるから偉い。
    即追放したキランをプレイ。
  7. 相手:ドローは礼拝堂、べナリア第3章が誘発、対象はトークンのみ、+2/+1修正を受ける。
    ギデオン+1能力で発明の天使指定。
    発明の天使のロード能力で全て捌かれるのでコンバットはしない。
    礼拝堂セットしてライラプレイ。
    自分:ドローは提督の命令、1ターン前に欲しかった。
    愚蒙をタップインしてエンド。
  8. 相手:ドローは排斥、発明の天使にプレイ、提督でカウンター。
    ギデオン+1能力で発明を指定。
    ライラアタック。
    テイカー乗せてキランでブロック、ロード能力で5/5だがライラの先制攻撃で一方的にキラン破壊される。5点ゲイン(相手ライフ25)やはり化け物。
    自分:イクサランの束縛今引き、ライラを追放。
    沼置いて終了、正直危なかった。
  9. 相手:ドローは中庭、タップイン。
    ギデオン+1能力で発明指定、これ物凄い嫌なんだけど?
    バリスタにカウンター1つ乗せて終了。
    自分:ドローはテイカー、これは嬉しい。
    ロード能力で3/4になったテイカーでギデオンにアタック、トークン2体でブロック、テイカーとトークン1体ずつ死亡。
    第2メインでテイカー、膨らむと危険なバリスタ指定、バリスタ起動本体2点(自分ライフ6)追放能力は立ち消え。
  10. 相手:ドローはまた中庭、タップイン。
    ギデオン+1能力で発明指定。
    エンド時に愚蒙起動、テイカーを手札に戻す。
    自分:ドローは毒ババア。
    テイカーでギデオンにアタック、トークンでチャンプブロック。
  11. 相手:ドローはプッシュ。
    ギデオン+1能力で発明指定。
    自分:バインド今引き、ギデオンを追放。
    テイカーでアタック3点通し(相手ライフ22)
  12. 相手:ドローは平地、序盤詰まっていた土地がここに来て固まった模様。設置して終了。
    自分:発明の天使とテイカーでアタック、攻撃クリーチャー指定ステップ終了時に毒ババアプレイ。テイカー+1/+1修正で8点通し4点ゲイン(相手ライフ14)(自分ライフ10)
    第2メイン壁おかわり。
  13. 相手:ドローは屍肉あさり、セット。
    イフニル起動、シェフェトを生け贄に。
    発明の天使に-1/-1カウンターを二つ置く。
    紛争達成でテイカーをプッシュで破壊。
    自分:ドローは毒ババア。
    発明の天使、毒ババアでアタック、攻撃クリーチャー指定ステップ終了時に毒ババアプレイで海賊パンプ、6点通し2点ゲイン。(相手ライフ8)(自分ライフ12)
  14. 相手:ドローは平地、打つ手ナシで投了。

​[/expand]

模範的な造り手、こいつはヤバいですね!
2ターン目に「あれ?マジかこいつ」って思いました。
今回はキラン出したターンだったから出来なかったけど、コンバット宣言したら一人でキラン操縦出来る大きさに膨らむのがヤバいです。

そして何より「やべえ」と思ったのはギデオンの+1能力でした、PWと言う触りにくいパーマネントなのも相まって、6~11ターン(実に6ターン)もの間盤面をロック状態にされたのが衝撃的でした。
絆魂や接死は1点以上ダメージ入れないと機能しないから、土地が固まって無かったら高確率で回答を引かれていたと思います。

プレミっぽいのは11ターン目、ギデオン追放時に紛争達成しているので、そこでプッシュを撃つべきでしたね。

 

雑感など

お相手が4挿しのドミナリアの新カーンが一度も引けなくて2戦とも息切れしたり、盛大に土地が固まって詰んだりとデッキの強さじゃない部分で勝ったような感じがしました。

まぁ、カードゲームは突き詰めると運ゲーですからこれも一つの勝負の結果と言う事で。

あとはやはりデッキに対する熟練度の差が大きいと思います、シミュレートなのでお相手も自分でコントロールしているため、プレイがどうしても手探りでガバいから勝てている部分も大きいかと。(※一応殺意MAXで操作しているつもりですが。)

 

今回のMVP

愚蒙の記念像:クリーチャー再利用、いつもいぶし銀の活躍で最近凄くお気に入り。

イクサランの束縛:いつだって君がナンバーワンだ!

発明の天使:ライラと違いタイプ選ばずのロードが光り輝きました。
伝説じゃ無いから複数枚出せるって考えると、やっぱり優秀なクリーチャーなんだなって。

Standard

Posted by theuri