エーテルキャノン – サーチ・踏み倒し考察

今回は《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》を使ったコンボデッキで使うサーチ及び踏み倒し呪文を考察してみましょう。

[Modern] エーテルキャノン/AEther Canon – ver.1

先日《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》を入れた「サイフラックス・ストーム」を公開しまして、正直そちらの方が安定するためエーテルキャノンはデッキ評価を「強い」から「中々」に降格させました。

とは言え、貯蔵器コンボへ一直線って意味ではこちらの方が絶対早いので、後学のためにも考察内容を書き留めておきます。

 

今回比較するのは、下記4種類のサーチまたは踏み倒しスペル

 

発明品の唸り/Whir of Invention

青のトリシンで普通に重たいのですが、鼓舞する彫像が無くてもハナから即席が付いているのが売り。
ただし、ある程度アーティファクトが展開されていないとやはり重くて機能しないのが難点。

主に鼓舞する彫像か霊気貯蔵器を直接場に出す時に使うが、青マナを3消費すると続けざまに逆説に繋げるのが困難なため1ターン隙が生まれる。

過去に《作り直し/Reshape》と言うダブシンバージョンがあったようですが、即席が付いていないので3~4マナのアーティファクト引っ張るのは少々骨が折れると思われるのでこちらの方が使い易そうです。

 

バラルの巧技/Baral’s Expertise

バウンスと踏み倒しを同時に行う事が出来る器用なカード、手札に踏み倒したいカードが無くてもバウンスだけとか、0マナアーティファクトを回収しながら貯蔵器出したりとか凄く小回りが利く。

ただ、最近脅威として認識している《サルカンの封印破り/Sarkhan’s Unsealing》とは友情コンボになるため評価が下がりました。
再展開で8点ぐらいもってかれるのでは割に合わないですね。

 

加工/Fabricate

どんな重さのアーティファクトでも手札に加える事が出来るが、単純に3マナ+アーティファクトのコストを払えないならテンポロスになってしまう。

即席が付いていてインスタントって考えると発明品の唸りは優秀ですね!

 

至高の意志/Supreme Will

サーチでは無いけどインパルスモードで4枚ライブラリを掘れるし、マナリークモードも併せ持つスーパーユーティリティ。

カウンターの採用を検討するなら確定カウンターよりこっちを採用すると思うので候補リストに入れておきたい。

 


あとがき

ちょっとこの記事を作成した時期と今の経験値との間にかなり差があって、評価が当時と違ったことになっています。

折角半分ぐらい書いてたし一応アップします。

Modern,分析

Posted by theuri