エーテルキャノン – ドローソース考察

さて、《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》と《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》を使ったコンボデッキで使うドローソースを考察してみましょう。
MTGにおいて青いマナが出るデッキには、ほぼ必ずと言っていいほど採用されるのが「ドロースペル」の類です。
たとえ盤面に出てくる可能性がある青いパーマネントが、タコ・トークンだけだとしてもこのデッキは青いのです。そもそも青単だし。
一種類は確定している
このデッキのキーカードである《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》は特定の条件下でお化けのような強さを誇る強力無比なドローソースです、主に悪い事に使うんですけどね!
当然こいつは何も考えずにMAX4積みでOKです。
ただ、こいつを気軽に使い過ぎてしまうと後々詰んでしまう可能性が出てくるので「ホイホイ使っても良いドローソース」が欲しくなる。
そこで私は下記の4種類のドローソースをデッキに入れて様々な条件下で検証を行ってみた。
- (4)(青)《物読み/Thoughtcast》ソーサリー、親和、2ドロー。
- (3)(青)(青)《解析調査/Reverse Engineer》ソーサリー、即席、3ドロー。
- (青)《血清の幻視/Serum Visions》ソーサリー、1ドローの後占術2。
- (3)(青)《天才の片鱗/Glimmer of Genius》インスタント、占術2の後2ドロー、(E)(E)を得る。
物読み
悪名高いメカニズム《親和》を搭載したドロースペル。
素で撃つと(4)(青)と激重だが、場に4枚以上のアーティファクトが出ていれば(青)で2ドローと一気にカードパワーが天元突破する。
これは調整版として登場した《即席》と違い、コスト軽減時にアーティファクトのタップを必要としないため、条件を満たしてさえいればリソースを残しつつ2ドローする事が出来る。
当然強いのだが…無作為な2ドローは《罠の橋/Ensnaring Bridge》との相性が悪く、シミュレート中に何度かこれのせいでブリッジが決壊し、そのままビートダウンされてしまったので若干トラウマに。(※土地やその時点では撃てない重量級スペルを2枚引いて手札が増加してしまう。)
解析調査
アンリコと並ぶ3ドロースペル。
こちらは即席で(青)(青)までコストを軽減できるが、アーティファクトのタップが必要となるので盤面のリソースをごっそり使ってしまい、続けざまに他の呪文を唱える事が非常に困難になる。(※ダブシンなのも追い打ちになっている。)
コンボ開始までのパーツ探しとしては使えなくも無いですが、コンボ中は明確に不要牌と分かるレベルで邪魔だったのでおススメ出来ないです。
せめてインスタントなら構える事が出来るドローソースって感じで使えたんだけど。
血清の幻視
1マナでライブラリを3枚も掘れるモダンに残された最高峰の軽量ライブラリ操作スペル、色んなデッキで愛用しているが当然凄まじくズルい強い。
今回はゴリゴリのコンボデッキなのでパーツ探し中は《手練/Sleight of Hand》の方が良いかも知れないが、アーティファクトを探すならサーチスペルを使った方が確実です。
それよりも逆説からの大量ドローを考えると、先のドローを操作出来るこちらの方が相性が良いと言えます。
現在のリストでこれが4積みになっているのは、そのライブラリ操作と単純な安定性の高さにあります。
他の3種類と決定的に違うのは「盤面関係なく常に(青)で唱える事が出来る」と言う点。(※妨害系の置物が無ければ。)
多少事故り気味の盤面でも(青)だけでライブラリを3枚掘りに行けるのは頼もしい事この上ない。
逆に《鼓舞する彫像/Inspiring Statuary》が着地していて、アーティファクトも山盛り並んだ強い盤面でも、コスト・効果共に据え置きとなりますが…これはデメリットとは言わないよね。
天才の片鱗
(3)(青)で占術2をした後に2ドロー+オマケと言う、かなりぶっ飛んだスペル。
マナコスト以外は「強すぎて禁止」になってしまった《定業/Preordain》の完全上位互換。
- ソーサリーがインスタントに。
- 占術2の後のドローが1から2に増加。
逆説とマナコストが全く同じ、と言う事は鼓舞する彫像が出ていると…
小宇宙(コスモ)
インスタントなのも強さに拍車をかけており、比較対象になりそうな《予感/Foresee》とかも結局ソーサリーなのでこちらの強さには至らないと思います。
自分のメインフェイズにマナリソースを4つ失って占術4からの2ドローと、相手のエンドフェイズ時に占術2からの2ドロー、どっちが強い?って言われたら…ねぇ?
あとがき
安定して先のドローを操作出来る血清の幻視か、質の高い2ドローを優先する天才の片鱗か。
それと罠の橋など手札の枚数を参照しないタイプであれば、物読みは当然筆頭候補になりますので勘違いしないように。あのスペル自体は非常に強力です。