[ゼンディカーの夜明け] プレビュー見て行く vol.1
さぁ、2020年9月25日に発売される新セットゼンディカーの夜明けのプレビューが始まっております、当サイトではのんびりと美味しいとこどりしながら追いかける事にします。
さて、ゼンディカー再訪と同時にスタンダード環境はローテーションを迎えます。
落ちるセットは以下の4つ
- ラヴニカのギルド
- ラヴニカの献身
- 灯争大戦
- 基本セット2020
全10種類のショックランドが環境から消えるのは、構築に多大な影響を与える事になります。
そもそもラヴニカのテーマ自体が「多色」なんだから当然だけど、色ガバ環境だったからね!
それと全プレインズウォーカーが常在型能力を持っていて、それがなんかもう凄い強すぎた灯争大戦、コレも退場。
3テフェを筆頭に3ナーセットや3アショクなどの「3マナプレインズウォーカー」には、随分と苦しめられた事でしょう。
例外的に灯争ニッサは5マナでも凄い使われてましたけど、やっぱり3マナのプレインズウォーカーは基本的に強くなりやすいよねってのが良く分かりました。
初手3マナプレインズウォーカー
いや、だから3マナプレインズウォーカーは強くなりやすいって言った所じゃん!
と言わせたかったのか、先行プレビューで早速(1)(青)(青)のプレインズウォーカーが紹介されました。
って、ジェイスくんじゃないですか…。
今度はプレインズウォーカーに《キッカー/Kicker》が付いていますね、5マナで出すと影分身。
でもこれキッカーで唱えたら分身が出る能力がスタックに乗るから、起動型能力使う前に相手に優先権が行っちゃうよね?
まぁそこで除去されても、カードを使わせて分身の方が残ればアドは取れるのか。
小プラスは弱いけど、0起動の方はペナルティ付き1ドロー。
比較されそうな灯争ナーセットと違って、どんなカードでも手札に入れられる代わりに1枚しか捲れなくて、それのコスト分忠誠度が減る。
うーん、ボブよろしく「土地が捲れたら宇宙」みたいな感じになるんだろうけど、問題は「ドローの質」なんだよね、コントロールはそこが最重要だから質より量のデッキ、イゼフェニとか?
違うか、フェニックス落ちるし。
ならスタンでも出来そうなイゼット果敢には割と合うかもしんないね、プレインズウォーカーを唱えても果敢が誘発するから噛み合う。
相手の追加ドローを咎めながらスペルを探しに行けた灯争ナーセットがいかに強かったかが分かる1枚となりそうです。
お次は4マナ、ソリン様が常々嫌いだと言っているコー族の女です。
ゼンディカーの守護者として、ゼンディカーの代弁者とどう絡んでいくのか、ストーリーにも注目です。
カードとしての評価は…
大好き
良いですねぇコレ!
以前、純鋼ストームが死んだ時に作ったデッキがありまして。
上手く組み合わせれば「装備元が死ぬとなんも出来ん」と言う弱点が払拭されて、中々強そうでございます。
ボーグルちゃんは色的にアレだけど、ボロスカラーと言えば置物破壊が得意なので、対処できないと即死する《虚空の杯/Chalice of the Void》を叩き割りながら前進できるのは大きいです。
0マナ装備を大量にぶち撒くので、-3能力がプレイヤーに飛べば超強かったのにな(残念)
3枚目も4マナ、ソリン様が常々頑固すぎで呆れると言っているエルフ族の女です。
どうやらソリン様はゼンディカーの女性と相性が悪そうだ。
歴代でも1度だけ青が混じった事があるだけで、黒が混ざるのは初めてだよね、なんか闇落ちしてない?(こええ)
カードの見た目もヴラスカ感凄いし、ストーリーで何があったのか注目したい所。
カードとしては、これも初の《上陸/Landfall》を搭載したプレインズウォーカー。
スタンではそこまでだけど、フェッチランドがある環境での上陸は非常に強力なメカニズムなので期待してしまいますね。
なんせフェッチを構えておけば、インスタントタイミングで忠誠度上げれる訳だし。
小プラスはいつもの「土地を速攻持ちのクリーチャーにする能力」ですが、ターン終了時までなので灯争版みたいに土地が全除去に巻き込まれたりしないのがポイントとなりそう。
さらにオマケで《威迫/Menace》も付くので、ゴリゴリとライフを削って行けるのも強力。
大マイナスは変則的な踏み倒し、緑的な「手札から踏み倒し」と、黒的な「墓地から踏み倒し」を選べて、更に+1/+1カウンターを2つ乗っけると言う大盤振る舞い。
墓地経由しなくて良いのが非常に画期的で、スゥルタイカラーでランプしながら奥儀を目指すだけでプレッシャーハンパないと思います。
これ、ひょっとしてモダンでも強いんじゃないかな。
コー族の女もそうだけど、このエルフの女も安かったら買おうかな。
マローが言ってた「デュアルランド」とは
どうやらこの両面のレア土地サイクルが答えのようです。
2色のうちどちらかを選んで、アンタップ状態で場に出せるので普通に強いでしょうね。
流石に基本土地タイプは持っていないのでフェッチランドと合わせられなかったり、一度出してしまうと裏面のマナは出せなかったり。
なにより最大の弱点は、
スリーブから抜いて裏返すのめんどくさい
多分パックのトークン枠のとこに、チェックシートみたいなのが入ってると思うけどね。
そしてもう一つ面白いサイクルがあって、
- 表面:普通の呪文
- 裏面:タップイン土地
となっているカードが公開されていました。
スクリューしてるなら、たとえタップインでも土地を置けるのは値千金だし、逆にフラッドしてるなら表面を普通に唱えれば良いと言う画期的なデザイン。
沢山入れる類のものでは無いけど、普通に使われるだろうなと思います。
カニが帰ってきた!
ゼンディカーと言えばやっぱりカニですよ!
今なお使われている《面晶体のカニ/Hedron Crab》のリメイク版ですが、こいつは敵のライブラリしか削れない仕様となっています。
セルフミル系のデッキ(※ヴァインとか今は亡きホガークとか)では使えないものの、元々の用途である相手のライブラリを破壊する視点だけで言うと上位互換と言える性能。
それは対象を取らなくなったため、LOデッキの天敵である白力線を無視出来る他、カニ8枚体制と言う安定感も同時に確保できるようになるのは大きい。
うん、これはちょっとLOデッキ組んでみようかなってきっかけには十分過ぎる1枚です。
マスピも帰ってきた!
ゼンディカーと言えばマスターピースの土地版である「エクスペディション」が、低確率でパックから出てくるお楽しみ要素。
再訪してもこれは健在なようで、フェッチランドは友好色&対抗色合わせた全10種。
なんやかんやで再録されてこなかった、友好色ファストランド(=ミラ傷ランド)が全5種。
他にも魂の洞窟とか、不毛の大地とか、古の墳墓とかやたら豪華なラインナップとなる模様。
—
なんか最近強力なカードがバンバン再録されて資産価値が下がって行く一方、新規さんが入りやすくなるのは嬉しいよねって言う、微妙な空気?と言うかw
個人的には人口増える方が嬉しいから、この流れはそんなに否定的ではないけど、コレクターブースターみたいな売り方は「希少性」を下げ過ぎなんじゃないかなと思ったり。
それではまた次回。
関連記事
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] [ゼンディカーの夜明け] プレビュー見て行く vol.1 […]
[…] [ゼンディカーの夜明け] プレビュー見て行く vol.1 […]