デッキエディタ開発記録 vol.20 – リニューアル予告

早いものでエルドレインの王権のプレビューがもうすぐ始まりますね。
そして来月の頭、2019/10/4には発売を迎えると同時に
スタンダードがローテーションを迎えます
復帰してから2度目のローテな訳ですが、やっぱり切ないですねー。
私の英雄テフェリーもスタンで使えなくなる訳ですが、時を解している方のテフェリーは来年の9末まで環境に居座るのでよろしくしてあげてください。
さて、ローテと言う節目に向けて久々にデッキエディタの更新をしようと動いております。
正直な話ネタ切れだったりするのですが、私の尊敬するエンジニアの方がおっしゃっていた「ユーザー・インターフェイスに完成は無い」と言う深い深いお言葉に同意しつつ
操作周りの改善
をメインに開発を進めておりますので、一部スナップショットと実装中の機能などを軽く紹介して予告とさせて頂こうかと。
デッキリスト一覧画面
まず最初に手を付けたのはダッシュボードでログインした直後の画面、デッキリストがずわーっと並んでいるお馴染みの画面ですね。
嬉しい事に最近急激にデッキリストが増えて来ていて、登録数は現時点で約1,400デッキほど。
着々とビルドジャンキーの同志が増えていると思うと嬉しい限りですね!
しかし当サイトのWEBアプリでは、登録しているデッキ数が増えてくると目的のデッキリストを一覧から探すのが凄くめんどくさくなって行く欠陥インターフェイスです。
私などはもう発狂するレベルで面倒な量を登録してしまっているので、同じように思っているビルダーも居るであろうと想定し、下記の変更を加える事にしました。
- 一覧の段階では操作ボタンを表示しない
- デッキ名を少し小さいフォントにして一画面に表示されるデッキ数を増やす
- デッキに使われている色を表示する
- フォーマットで絞り込める(OR検索)
- 色で絞り込める(OR検索)
- フォーマットと色で絞り込める(AND検索)
- 登録フォーマットの変更
これで「スタンの青絡みのデッキ」みたいな感じでポンポンっとボタンをタッチするだけで、目的のデッキに素早くアクセス出来るようになるハズ。
この機能は既に実装に取り掛かっていて動作チェック段階まで出来ています。
例えば、モダンの赤か緑を含むデッキ…
うん想定よりサクサク動いてるし、ストレス軽減が期待出来ます。
エディットやリネーム等のボタンはデッキ名をタッチすると
こんな感じ、カードの分布を簡単に出してみようかな。
エディタ側にここの表示用データを生成する機能を実装しなきゃだけど。
エディット画面
続いて編集画面、ここはそこまで大きく手は入れられないけど前々から欲しかった「カード長押しのプレビュー(※スマホ版のみ)からMTG Wikiへのリンクが表示される」って機能を実装しようと思う。
今はエディタのカード一覧を眺めていて「おっ、変なヤツおる」と思ったらその名前をWikiで検索してどんな活躍をしたカードなのかとかを見ているのですが、如何せん面倒なので直接飛びたいと思うのが人のsaga。
非同期にデータを引っこ抜いて来て直接エディタ内に表示するのは、恐らくMTG Wiki側の利用規約に触れると思うので新たなタブで開く仕様になりますが、それだけでも随分と痒い所に手が届くように思います。
そして個人的に欲しかった「メモボード」も実装しようかと思っています。
これは私が使っている実際のデッキケースにも存在していて、差し替えを検討しているカードを忘れないように入れておくスペースです。
●メインボード
-- 仕切り --
トークン
●サイドボード
候補カード
プレイ用のカードと混じらないように、アウタースリーブは付けずに(※インナースリーブだけの状態)4~5枚ぐらい入れてますね。
結構やってる人いるんじゃないかな?と思ってるんだけど、マイノリティだったりする?w
そして最後に割と迷ってる機能ですが「制限・禁止カードの表示機能」を実験的に復活させてみようかと。
α版の時は存在したけど、改定があるから管理が面倒でβ版に移行する時に廃止した経緯があるんです。
しかしArenaとの連携機能の兼ね合いで、スタン落ちが絡むとスタンリーガルのチェックやらが必要なので割と重要な機能だったりします。
最近Arenaを触ってないんだけど、アンヒンジドの土地とか出てるんだよね?
アレってコレクションナンバーとかエキスパンションコードとかどうなってんのかな?
エクスポートしたテキスト情報求ム
それ以前にArena連携機能って使われているのかどうか怪しいんだけどねw
MTGの中でも特に盛り上がってるコンテンツだから、ファンとしてはサポートしたい感が強い。
取りあえずこんなとこかな。
ローテに向けてとか言うのは良いけど、あと3週間でやるにはちょっとボリュームが大きいため7割ぐらいの完成度でリリースする事になりそうだと「先に言い訳」しておく事にしよう。
開発を始めるとデッキを作って遊ぶ時間が無くなるせいで、ちょいちょい禁断症状が出てクソデッキを組み始めちゃうからね。
遅くなるのはしょうがないね。