デッキエディタ開発記録 vol.34 – サイドボードからウィッシュしたい

色々有りましたが開発を再開しまして、少し進捗があったので報告です。
久々に触ったので、なに考えて作ってたのか良く覚えておらず、雑にメソッドを追加したら大量のバグが発生して一人ニヤニヤしてます。
さてさて、人間ってやつは欲深い生き物でして。
今回最大の目的は「両面カードをちゃんとする」なのですが、灯争カーンを使い出した事で
サイドボードからウィッシュしてえ
と思いまして、見て見ぬふりをしてきたサイドボードへのアクセスを実装してみました。
デッキの動きを確認&練習するアプリを名乗っている以上、リアルを再現するならやっぱこれは外せない要素です。
しかし非公開領域ってのは、どうしても「インターフェイスどうしよっか?」って問題にぶち当たります。
サイドボードなんて普段は見えてなくて良いんだけど、実際にカタログショッピングがしたい時は盤面とか手札も見えている方が嬉しいなぁとか。
と言う訳で、上部のライフカウンター類の所を可動式にして切り替えるみたいな実装にしてみました。
後はフリック操作は現在のものを踏襲し、長押しでドラッグ&ドロップ状態になる的な。
見てもらった方が早いので、今回も短い動画をご覧ください。
うん、まだまだ操作感は良くないんだけど、やっと形が見えて来た気がしますね。
なおドラッグ判定がアニメーションとカチ合ってるようで、高速操作を行うとちょいちょいバグります(ダメやん)
この辺りはノウハウが無いのでトライ&エラーで改善して行くしか無さそうです。