デッキエディタ開発記録 vol.41 – V2系ツールのbetaテスト開始

先日のサーバ移転の時に少し触れていましたが、兼ねてより進めておりましたツール群の Version.2 を「Openβ版」としてリリースし、公開処刑デバッグを開始します。
しょうがねえな、手伝ってやらぁ!
と言うイケ紳士イケ淑女の方々は、是非ともベータ版を触ってフィードバックを投げてやってください。
以下、初期リリースの内容。
ちょっと長いけど、仕様書代わりなので読んでくださいまし。
現行ツールについて
現行ツールはV2系と平行稼働でそのまま公開を続けますので、特に気にせずに使ってもらえます。
なおV2系も同じデータベースを参照するので、現行ツールとシームレスに利用可能で、V2系のみの設定とかは現行ツールでは無視される仕様となっております。
全体的なレイアウトについて
スマホ・ファーストで開発しているので、現在はまだPCモニタとかの横長ワイドにはレイアウトが対応しておりません。
この辺りは徐々に対応していくので、レイアウトが崩れている光景に出くわした場合は「ベータ版の風物詩」だと思って楽しんでください。
ダッシュボードV2(beta)
新しいおうちのリビングです、現在実装されている機能を箇条書きで紹介。
ログイン後は全ページ共通で、右上にメニューを開くアイコンが表示されます。
New Article
このブログの最新記事が表示されます、ガチのカジュアル勢がMTGを楽しんでいる様子や、開発系のお知らせなどもここに表示されるので、是非とも読んでやってください。
Sponsored Link
なんと当サイトにも、活動を応援してくださると言うスポンサー様がついてくれる事になりました!
今回の大型アップデート実施に際し、背中を押してもらう形になりまして大変感謝しております。
Opponent Decks
当サイトに登録されているデッキリストで「公開OK」に設定されているデータを、更新日時順にいくつかピックアップして表示しています。
現在はリンク先が現行ツールの公開ページとなっていますが、追ってV2系の公開ページに変更となります。
ログイン
現行ツールと同じ情報でログインする事で、同じデータが扱えます。
V2版の新機能として、自動ログインが追加されています。
セキュリティの都合上、自動ログインは1セッションのみとなります。(※別セッションでログインした場合は、そちらが上書きされる仕様。)
クイックアクセス
V2系の新機能です、ダッシュボードでのリスト検索は削除された代わりに「お気に入り登録」されたリストだけがここに表示されます。
登録リストが凄く多い私などは、めちゃくちゃ重宝しています。
エアコレクション
過去に存在した「エア開封」と「あなたを象徴するカード」を融合した後継コンテンツです、オマケ機能なのに最優先で開発してしまった罪深きコンテンツ。
疑似的な開封と、疑似的なコレクションを体験する事が出来ます。
先代で解決出来なかった「特殊封入率の仕様」をキッパリ諦めて、あくまでデータベース上「同じエディションに属しているカード」を集合体とし、レアリティのみを判別してパックを生成します。
旧枠確定スロットとか、プレインズウォーカー確定スロットとか、そんな感じのは無いです、あくまでレアリティで選択されます、すべて架空です、エアです。
マイリスト
現行ツールの「登録済みデッキリストを選ぶ機能」が独立したページで、ダッシュボードや共通の右肩メニューから入る事が出来ます。
新規リスト登録など、現行ツールと同じ操作の部分は説明を省略します。
Search Menu
マイリストページでは、常に右側中段辺りに検索パネルの開閉タブが表示されています。
検索項目は
- お気に入り
- フォーマット
- デッキ名(一部検索)
- カラー(AND検索)
以上の4つとなります。
デッキ名検索は、なんで今まで無かったのかな?ってぐらい便利です。
お気に入り登録
新機能のお気に入り登録は、デッキをタッチすると開く「デッキの基本情報」から設定出来ます。
また、一覧されたデッキ情報の右肩に付いているハートマークをタッチする事で、ワンタッチ切り替えが可能です。(※ハートが赤いとお気に入り登録されています。)
デッキエディタV2(beta)
新仕様のエディタです。
デッキ内の各種分布などの機能はまだ未実装で、一人回しシミュレータV2(beta)は現在開発中なのでまだ使えませんので、予めご了承くださいまし。(待っててね)
なおV2系の特徴として、今後推して行きたいのがユニバーサル仕様です。
例えばエディタなら「タッチでもマウスでも長押しするとプレビューが出る」みたいな、デバイス間で出来る事に差異が出ないようなシステムを目指します。
プレビュー機能強化
カード長押しからのプレビューで、一人回しシミュレータ内と同じく「変身カード」や「モードカード」の裏表が見れるようになりました。
検索機能強化
テキストを入力出来る「カードテキスト」と「サブタイプ」の項目は、スペースで区切ると AND 検索ができるようになりました。
例えばサブタイプに [エルフ カニ 戦士] と入力して検索すると、3つのサブタイプ全てが含まれているカードだけが表示されます。
設定項目の追加
セッティング画面では「お気に入り登録」と「キーカード登録」の機能が追加されています。
お気に入りはマイリストの項目と同じ、キーカードはマイリストなどで表示されるサムネ用カード画像を固定する事が出来ます。(※キーカードが設定されていない場合は毎回ランダムで選ばれる。)
エアコレクション
なんやかんやで人間は、生物学的に「パックを開封してその中身を集めて眺めてニヤニヤしたい生き物」だと言う事は確定的に明らかです。
エア開封
開封したいパックを選んで、2種類のエア開封ボタンのどちらかをタッチする事で、疑似的なパック開封を体験出来ます。
1日1回リセットの「Free エア開封」はいわゆるログボみたいなやつ、「Extra エア開封」は保持しているポイント分だけ回せる仕様となっています。
現行の「あなたを象徴するカード」と言う、登録されている全カードから1枚しか保持出来ない超絶クソゲーを沢山回してくれた方に感謝を込め、これまでに回した回数分を Extara ポイントとして使えるようにしておきました。
今後の Extara ポイントは適当に配布していきます、エア配布です。
エアコレクション進捗状況
先代のクソゲーとは違い、今後エア開封によって入手したカードは全てコレクションとして見られるようになります。
コレクションは表示されているエディション名をタッチ、それに紐づくカードがサムネイルで表示される感じ。
設定状況
登録側が未実装です、上記のエアコレクションから各種設定したいなと考えています。
—
以上、まずはこんな感じの内容となっています。
基本的には、全ベータコンテンツはリアルタイムにいじって行くよ!ってのだけお許しください。
フィードバックはこの記事のコメントや、Twitter(https://twitter.com/uri_mtg)によろしくです!
それでは皆様、長丁場になりますが、V2版の開発にお付き合いください。
関連記事