デッキエディタ開発記録 vol.6 – チェックランド分析実装
何か必要な機能は無いかと、いつもの知恵袋氏に尋ねてみたところ
献身がリリースされたらM10ランドとショックランドが全種類そろい踏みするから、チェックタイプをカウントする機能が欲しいね。
との事で。
なるほどそれは確かに欲しい、アレ数えるのめんどくさいんだよね。
てな訳で…
実装してみた。
なんか見た目が塩だけどパブリッシュ版にも。
目安として「2ターン目にチェックランド(※M10ランド)をアンタップインするには参照可能なタイプを持つ土地を14枚ぐらい入れる」って注意書きを入れましたが、スタンの2色デッキなら自然とクリアするんじゃないかな。
3色デッキで1色はタッチとかの場合は、メインの2色を中心にしてタッチ色に気を使うみたいな調整がいるから役に立つはずです!
仕様的にはマナベース解析のフェッチと同じく引っ張れる土地が存在する場合はカウントするんだけど、このチェックランド解析はカード枚数でカウントしています。
ショックランドみたいに2つ基本土地タイプを持ってる場合、片方でも条件を満たせばカウントしてすぐに次のカード判定に移る、みたいな感じ。
目視で数えてみた所あってるぽいんだけど、何かおかしかったらご報告頂ければ幸いですw
さぁ、スタンのデッキを手厚くカバーしたこのエディタでラヴニカの献身を迎え撃とう!!
関連記事
ディスカッション
コメント一覧
gj
仕事が早い!
Yes!!カウントがおかしければご報告頂ければと。
特にモダンは怪しいw
ちなみにアーボーグとかメイズエンドとかは取りあえずスルーしてるので不具合では無いです。
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいします。
こういうの作るの楽しいですよね!自分はエクセル表で作っていたのですが、こんな機能を作っていました。
・カードタイプの割合グラフ
・メインムーブしたいカードの指定をした上でのそのマナカーブ
・サイド前とサイド後のデッキシャッフル後結果
・自分がそのカードにどんな役割を求めているかを指定した上での、役割割合グラフ
・「このカードも検討してるんだけどな」メモ
・先攻/後攻時の土地の初手期待値
パッと見ただけなので、すでに実装されている機能があれば申し訳ないですが…
なにかお役に立てばw
あけましておめでとうございます、しょさんかな?w
今年もよろしくお願い致します。
色々とネタをありがとうございます、検討中のカードリストは良さそうですね!正直欲しい機能です。
問題はPCとスマホを両対応させるためのドラッグ&ドロップ実装が大掛かりでめんどくさいと言うメタい理由が立ちはだかりますがw
なお、デッキのドローテストは実装予定ですがエディタ上でサイドイン&アウトを行うのは仕様上結構厳しいですね!
ちなみに、これはどのような事を期待しての機能でしょうか?
多少入れかえてシャッフル結果を見る意味はあまり無いように感じますが、何か思惑があるなら参考までに聞きたいです。
ピンバック & トラックバック一覧
[…] デッキエディタ開発記録 vol.6 – チェックランド分析実装 […]