デッキエディタ開発記録 vol.7 – ドローテスト実装

デッキを組んだら取りあえずドローしたくなるのは正常な欲望と言う事で、簡易的ではありますが「ドローテスト」を実装しました。
お聞きしている要望では
1人回し出来れば最高
と言うレベルを求められていまして、技術的には可能なのですが工数がハンパねえので少しずつ開発を進めるしか無くてですね…w
取りあえず簡単なモノでも、ドローテストが有るか無いかではエディタの価値自体が変わるレベルだと思うので、取り急ぎ実装した次第でございます。
使い方
既にお気づきの方も居るやも知れませんが、メニューのとこに「稲妻アイコン」が増えていると思いますのでタッチしてください。
これをタッチした瞬間に、デッキリスト部分のカードがテスト領域にコピー&シャッフルされます。
まぁ後は見たまんまですが、デッキ部分をタッチすると上半分の領域にドローしたカードがどんどん表示されて行きます。
ここはスクロール可能なので、引いた履歴も見れますよ。
んで、もっかい引き直したいとかマリガンしたいとかは、デッキの左にあるシャッフルってのをタッチする。
結果がリセットされデッキが初期値に戻ると同時にシャッフルされた状態になるので、再び引きたいだけ引いてください。
単純な機能だけど、ドロージャンキーなら割とニヤニヤ出来るかも知れませんね!
それはそうと、あと10日足らずでラヴニカの献身のフルスポが出ると思うので(※1/18ぐらいと予想)、可能な限り早いタイミングでこのエディタにも実装する予定にしています!
白目剥きながらデータ登録と画像形式変換するから楽しみにしておいてね(震え声)
デッキ管理と公開を楽しもう!
当サイトではデッキリストの編集や管理が行える「デッキエディタ」と、それで組んだデッキを公開する「デッキパブリッシュ」を無償で提供しております。
ガッツリ構築から、デッキアイデアのメモに是非使ってみてくださいね!
組みあがったリストを他の人に見せたい時や意見を貰いたい時は、デッキリストの設定で「公開」に設定してパブリッシュする事で「公開用URL」が発行出来ます。
詳しくはコチラから!
関連記事
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] デッキエディタ開発記録 vol.7 – ドローテスト実装 […]