[フォーゴトン・レルム探訪] 注目のカード
いつの間にか明後日発売となっていた新セット「フォーゴトン・レルム探訪」のカードをちゃんと見てきました、例によってモダン目線での評価となりますが、今回は予約販売には手を出さず様子見してから各個撃破していく予定。(※欲しいカードがそこそこな量ありましたw)
白いカード
白からは2枚、使ってみたいかはどうかはともかく、使ったら強そうだなって感じで。
高貴なる行いの書
白のトリシン3マナ有色アーティファクトサイクル、何やらArenaの特殊スタンフォーマットですでに禁止が決まっているらしい。
モダン的にはソウルシスターズのような「継続的なライフゲイン手段」があるデッキなら、雑に生えて来る3/3飛行の天使が普通に強そう。
しかし話題になったのは、対象の天使1体を《白金の天使/Platinum Angel》化する起動型能力の方で、無論普通に使うハズも無く、アクティベートした《変わり谷/Mutavault》にこれを起動して、生きたままターンが終了すれば仕込みは完了。
対戦相手が「土地か設置されているカウンターを触れるカードを持っていない場合」と言う条件を満たすと、
護身完成
となる。
一応「最速4ターン目」にコンボが成立するので、白が濃いデッキならまぁまぁアリな気がする。
ガーディアン・オヴ・フェイス
ダブシン3マナの3/2瞬速・警戒を持つスピリット。
アグロデッキが最も恐れなければならない全体除去を、コイツ1体の犠牲で乗り切れると言う新しいタイプのカード。
モダン環境では全体破壊除去が4ターン目に飛んでくるため、3マナで構えられる(=後攻でも間に合う)のも噛み合っていてCoolですね。
ただ、フェイズアウトはかなり特殊な状態となるので、紙でやる場合はブリンクとは違う事など色々ルールを確認してから使うようにしましょう。
ただ、アグロ相手に良く使われるのは全体破壊除去より、全体3点ダメージの《神々の憤怒/Anger of the Gods》だったりするので、実は間に合わないのかも知れない。
オンリーワン性能ではあるので、今後なにか変な使われ方が発見されるかも知れんと言う期待を込めて。
青いカード
青からは7枚、このセットは青が豊作だと言う印象。
デミリッチ
なんとも珍しいクアドラプルシンボル4マナで、4/3のクリーチャー。
3つものメリット能力が詰め込まれていて、なんかもう無茶苦茶だなぁと言う印象。
1つ目は「このターンに自分が唱えたインスタントかソーサリーの回数分、コストが(青)軽くなる。」と言うコスト軽減能力。
現在モダンで大人気のUR果敢や、最近見ないけどURストーム系デッキとの相性が非常に良さそう。
逆にURデルバーみたいなクロパだと、切りつめられた土地やカウンターを構えるなど「そもそも呪文を連発する事自体が難しい」ので相性は悪いのかなと。
2つ目は攻撃誘発で「自分の墓地からインスタントかソーサリーを最大1枚追放してコピーする、そしてそれを唱えてもよい。」と言う、アルカニストみたいな能力。
最大1枚なので追放しなくても良いし、アルカニストと違ってコストは支払わなければならない代わりに「マナ総量などの制限がない」ため自由度は高そう。
能力解決時に唱えるので、基本的には「アルカニストみたいなもん」と思っていれば分かりやすいかな。
そして3つ目は「自分の墓地にあるデミリッチを、同じく自分の墓地にあるインスタントかソーサリーを4枚追放する事で唱えてもよい。」と言う能力、カードタイプが指定された《探査/Delve》や《脱出/Escape》みたいなイメージ。
コスト軽減でテンポアド取って、攻撃で疑似フラッシュバックしてハンドアド取って、除去されても墓地から蘇りボードアド取って。
そんなアドバンテージの塊みたいなクリーチャー、初動の価格は…?
まぁそうなるよね(トップレア)
竜亀
ダブシン3マナの3/5瞬速のクリーチャー、この時点で強そう。
出た時誘発で相手のクリーチャー最大1体と、竜亀自身をタップして次のターンは両方起きないと言う、少し変わった能力を持っています。
これは竜亀が単体で出てきて、相手のクリーチャーを指定していなくても「必ずコケる」事には注意されたし。
まぁ青単のフラッシュ生物でこのマナレシオは普通に強いと思います、少なくとも1ターンは拘束出来て、その後はブロッカーにもフィニッシャーにもなれちゃう。
フライ
1マナのオーラで、飛行と「プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時にダンジョンを探索する」を与える。
今の所、元から回避能力を持った生物に《執着的探訪/Curious Obsession》を付けて殴ってる方が強いのは明らかですが、この先どうやら「ダンジョン探索って実は強いな?」となったら輝きそうなので期待を込めて。
ユアンティの呪われし者
シングルシンボル2マナ2/1のクリーチャー、単独で攻撃するとアンブロ化し、戦闘ダメージが入るとダンジョンを探索する。
青単で2マナ2/1アンブロは、クロパとかで使えて中々良さそう。
前述のフライをくっ付ければ探索が2回誘発するので、ハクスラの周回並みの速度でダンジョンを駆け抜けられそうです。
まぁそれも「ダンジョン探索って実は強いな?」となったらの話ですが。
イリシッドの学者、グラジラックス
ダブシン3マナ3/2の伝説のクリーチャー、二つの誘発型能力を持っていて面白そう。
3マナがやんわり重いのと、伝説なのが残念ポイントです。
とにかく、コイツが出てる状態でフラバした後の《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を雑に殴らせると、
- ブロックされると手札に戻ってきて再利用できる。
- 通れば1ドローできる。
みたいな状態になる(面白そう)
スナキャに限らず《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》とか、出た時誘発が強力なクリーチャーと組み合わせるとかなり遊べそうな一枚。
うん、やっぱこれは面白そう(多分買う)
モルデンカイネンの変身
シングルシンボル2マナのインスタント、対象のクリーチャーをターン終了時まで4/4飛行のドラゴンに変化させる。
モダホラ1の《厚鱗化/Scale Up》と同じく「基本のP/Tを変化させる」タイプのため、元々持っている能力はそのまま維持されます。
ぎらつかせのエルフが4/4飛行?
良いじゃん。
ターシャズ・ヒディアス・ラフター
ダブシン3マナのソーサリーで、LO(=ライブラリアウト)系デッキの有力パーツになると話題になったカード。
これには明確な強みが2つあって、1つは環境が下になればなるほどデッキ内のマナコストが低くなる(※勿論例外はあるけど。)ため「マナ総量が合計20も追放したら一撃で大変な事になる」と言う点。
もう1つは「ライブラリからカードを追放していく」ため、LOデッキが苦手とする墓地利用系デッキ相手にノーリスクでブッパ出来る上に、ドレッジやセルフミルの必殺技である《這い寄る恐怖/Creeping Chill》が誘発しない点。
最も墓地利用デッキはマナコストが重いカードが沢山入っている事が多いから、思ったより削れないのはご愛敬と言う事で。
君は近づいてくる護衛兵に気づいた
青の最後は1マナのインスタント、対象のクリーチャーをタップするか、呪禁を付けるかのモードが選択出来る。
私はUR果敢を使う時、大事な大事なクロックを守るために「呪禁目当て」で必ず《潜水/Dive Down》を2~3枚採用します。
しかしタフが上がる効果が役に立ったことが無いので、ブロッカーをこじ開ける(※果敢を誘発させながらタップさせる)のにも使えるこのカードはかなり使えるとにらんでいます。
多分最近のUR果敢のリストで競合するカードは、モダホラ2でリーガル化した《火+氷/Fire+Ice》になるのかな?
あっちは攻めっ気が強く、こっちは防御寄りって感じで住み分ける事になりそう。
とにかくこれはナイスコモン、凄く好みです。
黒いカード
黒からは4枚、尖ったカードが多くて好印象。
アーチリッチ、アサーラック
シングルシンボル3マナ5/5の凄く強そうな伝説のゾンビ、このセットで一番欲しいカードです。
出た時誘発のデメリットは「踏み倒せ」と書かれているので、以下のカードからお好きな物を。
- 倦怠の宝珠
- 静寂をもたらす者
- 厳しい試験管
1ターン目はハンデスで梅雨払い、2ターン目に上記のカードどれか、3ターン目にアサーラック、なんとも美しいマナカーブを描きながら着地するため、芸術点も高い。
攻撃誘発で「各対戦相手がクリーチャー1体を生け贄に捧げない限り2/2のゾンビトークンを生成する」と言う迷惑過ぎる能力でマウントを取りに行きましょう。
この生け贄は強制ではなく相手に選択権があるので決め手に欠けるシーンはありそうだけど、少なくとも5/5が殴ってきている状況は間違いなくキツイ。
これはマジで使ってみたいんだけど、初動価格がそこそこ行っちゃってるのでちょっと様子見(いずれ買うと思う)
命取りの論争
シングルシンボル2マナのインスタントで、サクリファイスデッキが喜びそうな性能のカード。
サクリファイスデッキで使われる《村の儀式/Village Rites》より1マナ重い代わりに、クリーチャーだけでなくアーティファクトもサクれるため「盤面にクリーチャー居なくて撃てない!」と言う弱点を多少克服していると言えます。
1マナ重くなってしまっているのは少し痛いですが、宝物トークンを1つ生成する能力が追加されているので「実質1マナ」となるのはありがたい所。
これから毎日、初子をさらおうぜ!
フェイン・デス
まだ増やすの?と言いたくなる神話想起サイクル用のパーツ、勿論1マナインスタント。
3枚目となる「死んだら復活」の類似カード、それぞれ微妙に違うが相性の善し悪しがある。
- マラキールの再誕:+1/+1カウンターを乗せずにタップ状態で戻って来るので、その後もっかい不死を付けたり出来る。デメリットはタップ状態になる事と2点のライフロスだが、裏面のタップイン土地モードは危機的なマナスクリュー時はかなり頼りになる事もある。
- 死せざる邪悪:不死を与えるだけのため、+1/+1カウンターを乗せてアンタップ状態で戻りブロッカーにもなる。弱点は既に+1/+1カウンターが乗っていると死亡誘発が不発になる所。
今回の新カードは死せざる邪悪と相性が悪いので、マラキールの再誕と併せて使う事になりそう。
その場合は全部タップインだから隙が出来ちゃうって調整なんでしょうか。
不気味な放浪者
シングルシンボル2マナ5/3瞬速、これは文句なしに強い!と思ったんだけど初動価格80円でびっくらこいた。
これ大丈夫なん?と思うレベルで強いと思うんだけど、そうでもないのかな。
出たターンにクリーチャーが死亡していなかったら生け贄とかなら分かるんだけど、唱えられないだけでしょ?
カンパニー、発掘(リアニの方)、薬瓶とかでポイ出しも出来る訳で。
性質は少し違うけど、スペック的に結構近い感じのグロフは普通に強いし、これも中々やってると思うんだ。
まぁ安いに越したことはないんだけどね。
赤いカード
赤からは1枚だけ、ちょっと不作すぎる気がする。
アヴェルナスの大公、ザリエル
ダブシン4マナのプレインズウォーカー、めちゃくちゃ強いかと言われるとそうでもない。
このカードを見た時の第一印象が「マイルドな同盟者ギデオン」だったので、そこそこ強いんじゃないかと言う理由でピックアップしました。(※マナコストと+0でクリーチャートークン生成。)
初期忠誠度が4なので、+0スタートで死んだら爆発する1/1デビルトークンを生成しても稲妻で除去されないのが高評価ポイント。
問題は神チャンドラが競合相手と言う点。
モダンで強いかどうかは知らないけど、スタンで人気のラクドスサクリファイスなら、こっちのプレインズウォーカーの方が相性が良いと思うのでワンチャン有りそうと期待を込めて。
緑いカード
緑からは3枚、普通に強そうなカードがラインナップされてます。
夢の円環のドルイド
トリシン3マナ2/1のマナクリーチャー、種族は勿論(?)エルフです。
これは話題になるだけあるインパクトですね、古の壊れランド《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》を内蔵していて、なおかつエルフ。
エルフと言えばチェインコンボによる大量クリーチャー展開力、そしてモダホラ2にてリーガル化した《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》と組み合わせる事で宇宙が見える。
なんでこいつに伝説を付けなかったのか、それが分からない。
オーカー・ジェリー
(X)(緑)でX/Xトランプルとなるクリーチャー、この手のカードは大体ハイドラですがコイツはウーズとなっています。
+1/+1カウンターが2個以上乗っている時のみ死亡誘発があって、エンドステップ開始時に、乗っていた+1/+1カウンター数を2で割った(端数切捨て)数の+1/+1カウンターを乗せた状態のコイツのコピーを生成すると言う能力を持ちます。
アレよね、
- 初手《硬化した鱗/Hardened Scales》出す。
- 次のターンに(1)(緑)でコイツをX=1で出す。
これで無限チャンプブロッカーだよね。
X=1で唱えた時に鱗の効果で2個乗って出てきて、死亡誘発時のコピーは「2÷2+1=2」なので永久に分裂条件を満たせると。
更に《選定された行進/Anointed Procession》みたいな「トークン生成数を増やすカード」と併用すると、何かもう凄い事になりそう(クソデッキ脳)
レンジャー・クラス
シングルシンボル2マナのエンチャントで、新メカニズムの「クラス」を持つカード。
これは流石にレアだけあってか、場に出た時に2/2の狼が生成されるのでパーマネント数的にはアドバンテージが取れるので優秀と言えます。
レベル2の能力は硬化した鱗と組み合わさればかなり強いし、マナが伸びやすい緑ならレベル3まで見えてきます。
うーん、フェアなカードとしてはかなり高水準な気がする。
多色のカード
多色からは2枚、新メカニズムの物珍しさから選んだ感は否めませんが。
バード・クラス
ダブシン2マナのエンチャント、新メカニズムのクラスカード。
伝説の呪文を支援する事に特化したかなり癖のあるカードですが、レベル2の「色マナコスト軽減」はめちゃくちゃレアな能力です。
少なくともモダン環境ではコレと《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless》しか持たない能力なので、思いもよらないクソデッキが誕生するスペックを秘めていると思っています。
ファイター・クラス
こちらもダブシン2マナのエンチャントで、クラスカード。
出た時に装備品を1枚サーチ出来るので、オーラを使わない純粋なエクイップ系のデッキなら、実質《武器庫の開放/Open the Armory》の上位互換として機能する(かもしれない)
何気にこれ自体がエンチャントなので《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》と相性が良いのも面白いですね!
イラクサの細菌トークンが処理されても、ファイタークラスのレベル2の能力で装備コストが(0)になると言うシナジーも見逃せない。
これは…ちょっと作ってみたい感ありますね(安いし)
無色のカード
無色からは2枚、アーティファクトはちょっと弱めだったので土地2枚の紹介となります。
バグベアの居住地
初出の単色のファストランドサイクルの1枚、全色共通でミシュラン能力(※能力を起動するとターン終了時までクリーチャー化する。)を持っており、コイツは(3)(赤)で3/2のゴブリンになります。
オマケ能力は攻撃する度に1/1のゴブリントークンをタップかつ攻撃状態で生成する能力、いやオマケにしては凄いなこれ…w
強制攻撃状態とは言え、土地が自ら殴りながら攻撃力を持つトークンを生成していけるのは強力で、実質5マナかかるとは言え普通にモダンでも通用するカードパワーが有りそうです。
ストーム・ジャイアントの聖堂
青単のファストランドのミシュラン起動は(5)(青)と激重ですが、ビックリサイズの7/7巨人となります。
オマケ能力は護法(3)と言う、これまたビックリな除去耐性をお持ちです。
条件付きであってもアンタップイン出来て色マナが出て、除去耐性付きのフィニッシャーにもなるってのはコスパに優れる良カードの予感がします。
使うかどうかはアレですけど。
—
以上、フォーゴトン・レルム探訪の注目カードの紹介でした。
ちなみにこれ、ダンジョン&ドラゴンズのコラボなのに基本セットのタイミングでぶち込んで来たの凄いねw
このコラボでD&D自体に凄く興味が湧いたし、どうせなら特別セットで「特殊ダイス一式セットごと買える」みたいな商品を出して欲しかったなぁと。
TRPGをやった事ない人は、4・8・10面のダイスなんて普通は持ってないと思うんだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません