[モダン構築] 小悪疫/Smallpoxを使いこなしたい vol.3

2019年5月10日

モダンにて小悪疫を使いこなしてモテモテ男になりたいと言う事で、前回の記事では「ノンクリーチャー型」の白黒ポックスを試してみた。

これが思いのほか強くて、

もうこれでいいんじゃね?

と思わなくも無いんだけど、ネットで見た「ネームレスハーコンコンボ」とか言うカッチョいい名前の必殺技を僕も繰り出したいと言う熱い思いから騎士デッキ型の構築もしてみました。

 

ノンクリーチャー型と比べてどうなのでしょうか、見て行きましょう。

 


騎士デッキ型

コチラのタイプは小悪疫のデメリットの解答として、

  • ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge

    常在型能力で墓地からしか唱えられないが、戦場に出ていれば墓地から他の騎士カードを唱えられるようになる墓地大好きおじさん。
    キャッチコピーは「死んでも良いじゃん!」まずこいつ自身を墓地に落とさないと始まらないデメリットをカバー出来るかがカギとなりそう。

  • 名も無き転置/Nameless Inversion

    ハーコンとシナジーを形成するパンプ兼除去呪文、部族カードかつ多相の戦士と言うとても珍しい逸品。
    キャッチコピーは「何回も撃てば良いじゃん!」捨てても使ってもハーコンさえ場にいれば打ち放題。

この2種類が「クリーチャー生け贄」「ディスカード」のデメリットを受けながらも使い回せると言う事でデッキのコアとなって頂きます。

採用数はハーコン3のネームレス4で良いかな?

良く分かんないけど、ハーコンおじさんは沢山引くとイライラしそうな予感しかしないので。

 

流石にこれだけだと勝ち筋が無さすぎるので、軽くて優秀な騎士を沢山入れたい所ですよね!

ここに「何故ソリンを沢山購入したのか?」の答えが有ります、それは安かったドミナリアの二大騎士が輝きそうだったからでございます。

ソリンは白黒を含む多色プレインズウォーカーのため、白黒どちらの騎士でも確定でサイズアップして3/2先制攻撃になるよねって言う。

特に《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》が着地してる場合は、+1能力起動で4/2先制攻撃・絆魂(+α)とか言う怪物へと変貌を遂げます。

 

コレは絶対強いでしょ(確信)

 

他にも騎士は沢山いるけど、シングルシンボルで2マナの安定感に加えて《悪意の騎士/Knight of Malice》は白から、《善意の騎士/Knight of Grace》は黒からの呪禁をそれぞれ持ってるのが本当に強いと思います。

限定的とは言えプッシュやパスなど、モダンを代表する強力な除去を弾ける可能性がある訳ですから!

まぁ《稲妻/Lightning Bolt》を始めとする赤いダメージには無防備なので過信は出来ませんけどね、そこはもう墓地おじさんの能力で唱え戻して、結果的にアドを取って行ければと。

 

赤くて速いデッキ相手にどうしようもなさそうなら、ちょっと噛み合わないけど《コーの火歩き/Kor Firewalker》とかサイドに入れとけば良いかなと思ってます。

後はタダ強と言われてる《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》と、ネタ枠として《フェメレフの誇り、クェンデ/Kwende, Pride of Femeref》をピン挿ししてみましょう。

クェンデ着地でドミナリア騎士が全員ダブルストライクにパワーアップして大暴れするハズです!(予定)

 

ここまで見るに、ノンクリーチャー型は典型的なミッドレンジだったけど騎士デッキ型は割と序盤から展開して行く事になるのかなーと思ってシミュレータで回してみたら速度感は全然無かったです。

まばらに引いてくる感じになるね!

ウィニーとは呼べないしこう言うデッキってなんて呼べば良いんですかね、取りあえず「騎士デッキ型」って言い張ってるんですけど。

 


対白黒ヘイトベア戦

ガラッとタイプを変えた小悪疫デッキを握りしめて、再びライバルの漁業組合にカチコミだ!と息巻いての初戦。

ハーコン以外のクリーチャーは全て先制攻撃か二段攻撃を備えているので、島渡りさせずにダブルブロックとかしといたら地上戦はかなり有利なハズ。

 

ダイスロールで負けてお相手先攻。

 

同僚「秘密の中庭置いて猿人の指導霊を手札から追放してサリア出してお終い。」

うり「!!?」

うり「何が起こっているかは分からないけど、魚人軍団では無い事だけは分かった。」

 

初手でサリアが飛び出してくるようなデッキとは戦った事は無いんだけど、動画はそれなりの量見てるからね。

何となくデッキタイプは絞れます。

 

うり「サリアと言えば5色人間が真っ先に思いつくけど、おば賛美高いから白絡みのヘイトベア系のデッキやな!」

同僚氏「クッ…!!」

 

お互いの懐事情を知ったる仲ならではのしょうもない情報戦に勝利した。

とは言えヘイトベア系と戦った事が無い訳で、認識としてはクリーチャー以外のスペルを重くしたり土地をイジメたりして妨害する感じの戦い方?(雑な解釈)

騎士デッキ型にしてきて良かった

とは言え1マナ域は全てクリーチャーじゃ無いスペルしか入ってないので、実質ドローゴーを強制される事に代わりは無いです。

 

2ターン目、お相手平地をセットして《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》が着地。

うり「あー、ライブラリからサーチ出来なくなる系(※コスト増加)の人だっけ?これって小悪疫撃ってトロウケアの敷石サクった時ってどうなるんかな。」

同僚「知りません!」

 

試合中にググってルールを調べるのは下環境の醍醐味です。(※雑に調べた結果、小悪疫の解決中にトロウケアの敷石の能力がスタックに乗るから、小悪疫が解決した後にトロウケアの敷石の能力の解決が始まり、その時裁き人はすでに場に居ないからサーチ可能ですよって事で納得。)

 

同僚「小悪疫対策にならないのは残念だけど、フェッチ切りにくくなったりするんで!」

うり「対抗色フェッチ高いから持ってないけどね。」

同僚「パ、パスが少ないリスクで撃てます!」

うり「やったー、こっちのパスもリスク軽減だー(棒読み)」

同僚「(シュン…)」

 

そんなやり取りがあって対戦が始まったのですが、終わってみれば

今までで3本の指に入るぐらい面白い戦いだった

と思うぐらい噛み合いが凄かったです。

なんて言うのかな、お互いが「○○か△△を引けば」みたいな選択肢が豊富で、ジワジワと押し込んで行く感覚や超不利な状況から見事にひっくり返したりと、観戦してても面白いヤツだと思う。

その中で感じた「強かったカード」「弱かったカード」を挙げてみます。

勿論相性のせいで活躍しなかったのもあるから、一概に正解とは言えないから、あくまで今回の試合ではって事で読んでくださいね!

 


強かったカード

まずは使い心地やデッキの構造と噛み合ってて、シンプルに強いと思えたカードから。

 

ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil

取りあえず1枚だけ買ってみたやつ。

小悪疫撃って「土地差を付けた無人の戦場」にヴェリアナが着地したんだけど、それはもう悲惨なぐらい一方的な勝ち方になりました。

コチラは先制攻撃持ちばかりブロッカーに出すので、直接PWを除去する手段を用意してなかった同僚氏はお手上げ、盤面に居座り続ける事に。

ソフトロック状態とは言え、あまりにも完璧な抑え込み方だったので強すぎて良く分からんとしか言いようが無いですね…w

同僚氏には「とりま針入れたら?」と励ましの言葉をかけておきました。

 

善意の騎士/Knight of Grace

デッキの構造上、黒いパーマネントの方が多いので自然と膨らむ。

(1)(白)で出せる3/2先制攻撃はホントに頼りになります、間違い無くこのデッキの主力と言っても良いでしょう。

このマッチアップでは相手の《流刑への道/Path to Exile》の的にされていましたが、土地は増えるので「使わせた」と考えるのも悪くないでしょう。

ただ、パワーだけがどれだけ上がっても2/1先制攻撃のサリアに1:1交換を取られちゃうのが歯がゆかったです。

 

真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor

ノンクリーチャー型に続き大活躍だった真面目ソリン氏、例の+1起動で「次のターンまで4/2先制攻撃・絆魂」の動きが攻めても守ってもまぁ強い!

ライフが3-18の状況から絆魂で盛り返して、最終的に36-2で投了させた試合もありました。

無論奥儀まで行けばクリーチャーで倒しに来るデッキには絶望を与える事が出来ますし、状況に応じて-2で出せる2/2飛行の吸血鬼トークンも非常に強力。

ソリン様万歳!!

 

悪意の騎士/Knight of Malice

戦う前の想定では

白に対する耐性が高い=追放されにくい=ハーコンで墓地から戻せる可能性が高い≒最強w

と思ってたんだけど、実際には白いパーマネントが少ないので膨らみにくく、ハーコンシナジーが不安定と言うか一度も墓地から唱える事が出来なかった。

サリア問題はグレイス(※善意の騎士)と同じく抱えているし、一段劣ると感じました。

ゆうてシングルシンボルの2マナ2/2先制攻撃は優秀で、白い呪文や能力を弾けるのはエライです。

 

ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena

毎ターン1点のライフと引き換えにドローが1回増える、とても優秀なドローエンジン。

ライフに余裕がある時に出せれば強力な事この上無いが、メインに置物除去は1枚しか入れて無いので死にかけの時に引くと扱いに困ったりします。

手詰まりなら置くしか無いんだけどね!

魂絆と相性が良く、デメリットを帳消しにしながらドロー出来る状況になるとニヤニヤしてしまう事ウケアイ。

いくら強いからと調子に乗って2枚置いた時に、魂絆要員のクリーチャーを除去されて2点クロックが重たくのしかかり嫌な汗をかいたパターンもあったので、ご利用は計画的に。

 


弱かったカード

次は残念ながら強いと思えない、むしろ弱いと思ったカード。

噛み合わなかったと言うか、機能しなかったからってのが原因だったりするけど、この時のデッキリストでは役に立たなかったです。

 

ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge

今回最もイライラしたカード部門でぶっちぎりの1位でした(ヒドイ)

何と言うか…毎回引くタイミングが悪すぎた!

小悪疫撃った次のターン引いたり、お互いトップ勝負してる時に引いたりとか。

とにかく手札から墓地に落とせない状況でばかり引いちゃう。

何でも良いから除去かリセット、枚数的に十分可能性があるカードをトップしたい時に

墓地おじさん「まいど。」

 

みたいな事が多すぎて泣いた。

余りにも墓地に落とせないから自分に《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》撃って捨てたぐらいw

これやっちゃうとハンドアドバンテージを2つも失った上に、テンポまで悪くなるって言うね、最悪の一手ですよ。

そして遂に着地したと思ったら

 

同僚「誰?」

うり「常在型能力で墓地から騎士カードが唱えられるようになるよ。」

同僚「へー、じゃあパス撃っときますね。」

うり「(白目)」

 

って感じで「お前は一体なんなんだ?」と思わざるを得ないカードでしたね、3戦目では遂に全てサイドアウトしちゃった。

 

後日談:機能すれば凄く強いと思うんだけどなー、常に手札を捨てる方法無いかなー、ヴェリアナしか無いかなー、高いんだよなーとTwitterで嘆いていたら、フォロワーさんが安価カードで色々と案を出してくださいまして。

その中で《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》ってカードにビビビっと来ました。

土地でルーティング出来るとか言うウルトラCな事が出来るカード、こいつを購入しまたのでリベンジリストを組んだので、また実戦を終えたら記事にしたいと思います。

教えてくれたフォロワーさん、ありがとうございました!

 

ミラディンの十字軍/Mirran Crusader

タダ強で有名な騎士、確かに強いとは思う。

しかしこのデッキでは白のダブルがしんどくて、膨らむ事も無ければやっぱりサリアに相打ちを取られてしまうし、なんなら《ショック/Shock》一発で死ぬなーとか考えたり。

相性ではあるんだけどさ、ちょっとこのデッキとは相性良くなかったですね。

何より《難題の予見者/Thought-Knot Seer》みたいな4/4クラスを相手にした時、グレイスのフルパワーである4/2先制攻撃なら一方取れるけど、3/2二段攻撃だと相打ちになってしまったシーンがあって「おや?」と。

装備品を濫用するアレなデッキとかなら異常な強さになりそうw

 

フェメレフの誇り、クェンデ/Kwende, Pride of Femeref

ピン挿しだけどちゃんと出て来てくれた空気の読める子。

場にはマリス(※悪意の騎士)が居て、まんまと3/2二段攻撃にパワーアップさせる事に成功したんだけど、やっぱりサリアを抜けなくてモジモジしてるうちに除去されてしまいました。

悪くはないと思うんだけど、4マナ域が大渋滞を起こしてるのでスタメンは無いかな。

 


何とも言えなかったカード

弱くは無いけど、しっくりこなかったカードとか。

 

名も無き転置/Nameless Inversion

今回の運用だと「ただのタフ3以下限定の2マナ除去」それだけだった。

墓地おじさんがちゃんと仕事してくれたら、複数回唱えて「破壊不能を無視した除去」とかもっと活躍したと思う。

他には構造的な欠陥として、このデッキにはタフ4以上のクリーチャーが忠誠度能力で変身するギデオンしかいないため、パンプ呪文として機能しない辺りに違和感を感じました。

タフが4以上で白か黒、モダンで採用するなら何が良いんだろう。

 

ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar

ノンクリーチャー型の時は手札に来た事すら無かったけど、今回は着地に成功。

ハンデス後に相手が引いた1枚だけ見えてないカードが有る状態で、殴りゃ勝ちってシーンだったから変身してみたら、ディスメンバー飛んできてバラバラにされてしまいました。

大人しくトークン作って圧殺する方が強いのかな?

5/5破壊不能とか言われるとギデパンチって言いながら殴りたくならないですか?

 

イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad

絆魂トークンを産み続けられるのは中々良かったんだけど、爆発力が無くて地味な印象を受けました。

コントロール向けな感じがするので、このデッキなら真面目な方のソリンのが相性良いですね。

一度だけ奥儀使える忠誠値まで行ったけど《ちらつき鬼火/Flickerwisp》にブリンクされて振り出しに戻って、次のターンに走ってきた《現実を砕くもの/Reality Smasher》に轢き殺されてしまいました。

 

以上、騎士デッキ型で戦った数戦の感想とかでした。

ノンクリーチャー型に比べて当然安定感はありますね、ブロッカーとして立ってたドミナリア騎士が、ソリン様着地と同時に超強化されて走って行く感じが何とも言えないカッコよさを感じます。

 

次回「内輪でもメタゲームは考えるべき」へ続く。

 


あとがき

皆さんGWは如何お過ごしでしょうか?

私は絶賛仕事中でしかも普段より忙しいと言う状況で、なんとか有給取って付き合いで旅行行ったり、ライブ行ったりとかしてたらプライベートな時間がほぼ無いみたいな事なってまして。

そして今朝気付いたんだけど、パズドラのメールに来ていた虹メダル14個の期限が5/1で切れてたって言う。

ボックス一杯だから後回しにしてて「期限が来たら考えよう」とか思ってたんだけど、色々やってたら完全に忘れてたねって言うw

入手手段が限られてて、お金で買えないアイテムを大量にロスするとすんごいモチベ下がるなーと思いました。

 

まぁMTGに費やす時間が増えるし良いかって、前向きに考える事にしよう。

 


関連記事

[モダン構築] 小悪疫/Smallpoxを使いこなしたい vol.4

Modern,雑談

Posted by theuri