基本セット2019スポイラー週間4

無事に白のリセットが発表されて、しかも強かったので後はもう良質なカウンター呪文こないかなって余裕を見せているとは言え「マジかよ…。」ってカードがどんどん発表されているので、シングルカードの見積もりを出すのが怖いです!

正直ドミナリアのプレビューよりもでワクワクしているのだから、基本セット復活は「ある程度MTGを知っていてカードの強さがそれなりに分かる復帰勢」に突き刺さりまくりなんでしょうねw

 

さて、本日(=21日)付のリストもリンクしておきます、どうやら私が見逃していたらしい高額カードの《全知/Omniscience》がしれっと再録されていたりするので、プレビューを細かく追っていない方は1日1回これに目を通しておくと漏れが無くなると思いますよ!

https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/core-set-2019-2018-06-21

 


Chaos Wand

今回の注目はこれです、(3)のアーティファクト。
(4)タップで「対戦相手1人」を対象とし、インスタントかソーサリーが「追放されるまで」追放する。
追放されたら、あなたはマナコストを支払わずにそれを「唱えてもよい」
そのあとこの方法で「追放されたけど唱えなかった」カードをライブラリのボトムに無造作に置く。

これ都合が悪ければ「唱えない」を選択すれば「ボトムに送れる」訳だから、色々強いシーンが想定されますよね。

  • 赤い相手に起動して、火力呪文を相手のクリーチャーにぶつける。
  • 緑とか白い相手に起動して、置物破壊をボトムに送る。
  • 青い相手がカウンターしてきたら起動して、ワンチャン相手のカウンターでカウンターを弾ける。
  • 黒い相手に起動して除去やハンデスを相手にぶつける。
  • 何やらライブラリ操作した相手に起動して、それを先に使ってしまう。
  • ソーサリーもインスタントが無かったらライブラリの中身を全部見れる。

対象が「プレイヤー1人」だったらぶっ壊れてたのですが、まぁレアですしね。十分強いし。
お値段もそんな上がらないと思われるので、1枚は入手しておいて損は無いでしょう!

 

Arcades, the Strategist

(1)(緑)(白)(青)のエルダー・ドラゴン。
飛行、警戒3/5のボディが既に優秀で、こいつをコントロールしている状態で防衛持ち(=壁系)を唱えると1枚ドロー出来る上に、その防衛持ち達は攻撃に参加できるようになり、更に戦闘ダメージはそれぞれ自分のタフネス分のダメージを割り振ると言う大盤振る舞い。

スタンでもそこそこ使われるかもだけど、これはやはりモダンでこそ輝くんじゃないかと。
バントカラーなので、強い壁が自然と入るんですよね。

えーと、つよない?
体制整うまでも軽い壁を出しまくる訳だから、クリーチャーに対しては正に鉄壁。

 

飢餓ハイドラ

(X)(緑)のクリーチャー、X個の+1/+1カウンターが乗っかった状態で戦場に出る。
そしてダメージが与えられるたびに、その点数に等しい数の+1/+1カウンターを置く。
オマケで2体以上のクリーチャーにブロックされません。

こ、これはスーパー《キノコザウルス/Fungusaur》じゃないか!!
ファンガスじゃないのか…w

これってつまり「超激昂」ですよね、相克の《攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops》より大きなサイズで着地が期待できる分強そう。

 


あとがき

注目カードの晴れる屋さん初動価格(予約販売)では新アジャニ2,000円、るつぼ3,500円、冥府の報い300円。

新アジャニは評価が分かれているのでどっちに転ぶかまだ分かりませんが、テフェリーみたいに初動の2倍とかはならないと思っています。(※2,000円切ると思ってますがw)

るつぼは昨日晴れる屋大阪店に寄り道した時は店頭価格3,680円だったと思うので、も少し下がって3,000円前後ぐらいになりそう。
逆にそれ以上は中々下がらなさそうですね、ゆうて強いからスタンでも使われるでしょうし底値がニーキュッパとか。

まだ値段が付けられていない浄化の輝き、これが一番気になります!
燻蒸は安かったけど、置物リセットモードが搭載されて柔軟性がマシマシになったので初動は結構な値段付きそうですね、最終的に1,000円前後に落ち着きそうですけど。

ローテまでは様子見ようかな、燻蒸好きだし。

雑談

Posted by theuri