新年あけましておめでとうございます

全世界2,000万人のMTGファンの皆さま、ハッピーまして明けおめニューイヤー。
ルー語にしたかったのに、なんか失敗した感じで2019年の記事が始まりました。
大丈夫か。
さ、同僚が地元で1,000円分のパックを買ってきてくれましたので、新年一発目のパック開封と洒落込みましょう。
内容はサムネのやつ、ドミナリア×1・イクサラン×1・覇王譚×2となっております。
では早速。
そぉい!!
過ぎ去りし2018年は20年ぶりぐらいにMTGに復帰しスタンとモダンに定着、新ローカル・フォーマットを作り始めたり、デッキエディタを作り始めたりと、色々なモノが産まれた年でした。
2019年は全てにおいて完成度を上げて行く、みたいな事を目標にして行こうかなと思っています。
今年の抱負
なんとなく新年と言えば抱負を書くのが良い気がするので、後戻りできないようにドーンと発表しておこうと思います。
Outcastフォーマットの運用頑張る
これ、去年フォーマットを作ったは良いものの、内容が内容だけに「確かに安いけどカード集めるのがめんどくせえ」と言う理由と「やる気は有るけど身近に相手が居ない」と言う理由が凄く大きくい事が分かりました。
要するに優先順位が低いフォーマットだから、後回しにされちゃうと言うかw
私の知る限りでは現状某氏と私の対戦しか成立しないって言うね、悲しいね。
今年はここを工夫して「安くて遊べるモダン」と言う立ち位置を確保しに行こうと思います。
このフォーマットの魅力は何と言ってもモダン構築級ではないカードの発掘で、この作業が楽しいんですよ。
つまり「デッキリストを作るのは楽しい」って事になると思っています。
しかしながらそれを買い揃えるのが超めんどくせえし、周りにフォーマット合わせた対戦者がいねーよって理由が難関になってると仮定すると…一つの答えが浮かび上がってきます。
運営サイドでも勿論デッキリストは作りますが、Twitterとかで募集して、面白そうなのがあったら「運営サイドがそれを買い揃えて」こちらで対戦までした結果を報告していきつつ格付けを行う的な事がしたいなと。
取りあえず対戦を見て貰わない事には魅力が伝わり辛いなって事で。
デッキエディタを作りこむ
こっちはもう基本的にいじりたい放題だからね、ユーザーの声を可能な限り取り入れて便利なモノにして行くつもりです。
現時点で実装を予定しているものだけでも
- 土地から出せるマナのナビゲート機能
- ドローテスト機能
- 対戦記録機能(日付と対戦時のリスト保存&メモ)
- ライフカウンター
- 対戦会のトーナメントもしくはリーグの管理表(ホスト用)
まだなんかあったかな、募集したらもっと「なるほど」って思う機能が沢山あるんじゃないかなと。
1つのアプリ内で大体の事が出来れば、色々捗るんじゃ無いかなって思います。
そんなこんなで
今年もまた大げさに楽しんでいく所存でございますので、読者の皆様も気分がノッている時は是非お声がけくださればと思います。
それでは皆様、本年もよろしくお願いいたします。