晴れる屋トーナメントセンター大阪

遂にオープンした大型MTG専門店、晴れる屋のトーナメントセンター大阪に行ってきたお話です。

 

2020/06/06の土曜日、私用で梅田に出向いた際に未練のあるショーケースでも恨めしく眺めてやろうと、晴れる屋大阪店(※駅前3ビル)に足を向けました。

すると、そこはもぬけの殻。

素でビックリした。

特に貼り紙も無く、私の他にも来店されている方が居て同じく「あれ!?」となっていたりして。

もしや噂の大阪トーナメントセンターって、既にオープンしてる?

Twitterを見たらすぐに分かりましたが、その日はちょうど晴れる屋トーナメントセンター大阪のグランドオープン当日だったようです。

 


久々に西梅田

この辺りはいわゆるお金持ちエリアで、普段は殆ど来ないから久しぶりに足を踏み入れました。

晴れる屋が入ったブリーゼブリーゼと言えば、建設中ずっと巨大な白い布に覆われていたので、連れの間では「マサルさんの家」と呼んでいたなと、しょうもない事を思い出しながら入館。

 

実際は真っ白でガラス張りの物凄く綺麗なビルなんですけど、初見では微妙に行きづらいかも知れないので少しだけ補足。

  1. 大阪駅の中央改札からスタートすると、まず大丸百貨店の方(※ルクアとかヨドバシカメラの反対方面)へ進んで、突き当たったら右折。
  2. そのまま直進すると右上に高架が見える横断歩道(※向かいに梅小路とか書いてる)があるのでそれを渡って、左折。
  3. 次の曲がり角を右折してしばらく進むと、茶色い三角の奇抜なビル(※大阪HAL&モード学園の校舎)があるので、その前にある横断歩道を渡り、そのまま直進すればブリーゼタワー。

三角のビルに背を向けて直進で覚えておけば間違いないですね。

 

大阪駅の周りって、横断歩道が無くなって渡れないポイントが何箇所かある(※ヨドバシ辺りとかも)ので、初めてブリーゼタワーに行くならこっち方面で道路を渡ると迷わずにいけるかと思います。

四ツ橋線の方からの地下通路と直結してて、暑くなるこれからの季節的にはオススメしたいのだけど、梅田の地下はダンジョンって言われてるらしいので目印の多い地上ルートのが迷わないのかなと。

 


デカっ!広っ!!

フロア案内を見ると、どうやらたまに顔を出していたMarimekkoと同じフロアに入っているらしいことが分かった。

あのフロアに…?

ちょっと想像が付かなかったのですが、エスカレーターで上がっていくと、右前方に見慣れた赤いロゴマークが見えてきました。

とんでも無くデカい、マジか?と思うぐらい。

 

うおお、ひろーーい!なんだコレww

 

東京のトーナメントセンターに行った事が無いので比べられないのですが、例えるなら晴れる屋名古屋店をドカーン!とデカくして、反対側に旧大阪店をくっ付けて、内装をオシャレにして、ガラス張りにした。

そんな感じ(結局分かりにくい)

店内には多くの方がいらっしゃったので、撮影する訳には行かずでしたが、この背後にまだまだ店舗が続いていますw

 


新型コロナ感染防止対策

入り口まで行くと、アルコール消毒と検温が行われます。(※おでこに銃を突きつけるみたいな例のマシーン。)

これがお馴染みの大阪店のスタッフさんだったので、少しだけホッとしながら記念品を受け取って入店。

まず目に飛び込んで来たショーケースに、なんと《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》が1,980円で並んでいるではありませんか!

ここにおったんか!と言わんばかりにきょろきょろしていると、背後から声をかけられました。

???「ご入用でしたらスタッフにお声がけくださいね!」

うり「はい、この黒割れ…くろっ!?」

振り向くとそこにはトモハッピーこと、齋藤友晴氏がいつものスマイルで立っておりました。

 


気さくな方でした

芸能人(※と言うか芸人さん)に出くわしたりした時とかにいつも思うんだけど、こっちは良く知ってるけど向こうは全然知らんと言う状況って、温度差凄いじゃないですか?

斎藤氏はトモハッピーとしてユーチューバーをしてはいるけど、芸能人って訳では無いから、どんなテンションで話すれば良いのか分からなくて、軽くテンパってしまいして。

うり「さっき旧店舗行っちゃって、Twitterでココのこと知りました!オープンおめでとうございます!」

斎藤氏「え!貼り紙は無かったですか!?申し訳ありません、SNSに告知を頼り過ぎな所を反省しないと…。」

うん、頭回らなくて今日のストーリーをそのまま言ってしまった。

おめでたい席なんだから、まずお祝いの言葉から入って、軽くお喋りして、最後にスッと伝えるのがベストでした。

勿論、私の他にも戸惑っている方が居たのは確かなので、後続のためにも誘導のご案内は「親切かつ新店舗の宣伝になる1:2交換」アド行動なので出し得って事でひとつご容赦ください。

 

その後、スペースの広さの話とかコロナの話とかお喋りしてたんだけど、お店も忙しそうだったので、記念写真を一緒に撮って貰い、買い物の続きをする事にしました。

うり「お写真ありがとうございました、これからも応援してます。」

ガッチリと握手を交わし

うり「さっそく黒割れとか、色々買ってきます!」

斎藤氏「ごゆっくりどうぞ!」

接客ありがとうございました。

 


迷わず買えよ

別の記事で書いた「昔の貯金箱見つけたからカード買うよ」ってお話では、すれ違いが発生しすぎて購入を断念した《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

なんと、TC大阪のショーケースでは更に安い金額で並んでいるじゃありませんか!

あの悔しさはついこないだの出来事、もう後悔はしません。

お得だと思ったカードは即買いするべし!

思わず目尻が垂れてしまう写真だね、こりゃたまらんw

他にも欲しいカードは何枚もあるけど、ちょっと混んでるし日を改めて、平日の夜にゆっくり買いに来ようと思います。

 


まとめ

最後に、旧大阪店と比べてどうなったかをまとめましょう。

まずはショップ面、

  • とにかく広くて綺麗、窓が多く解放感が有り、プレイ環境は各段に向上したと言えます。
  • 品ぞろえについては、ショーケースもストレージ売りもパッと見で3倍以上に増量されていたので、見ごたえ抜群。
  • 物凄い広さの大会スペースとは別に、フリープレイのスペースが全く別の場所に設けられたのは、エンジョイ勢としては超嬉しい!

旧大阪店は、大会参加者が多い時には机が埋まってしまってフリープレイ出来ないから帰るとか結構あったしね。

次にアクセス面。

  • 四つ橋線勢は凄い近くなった、うらやま。
  • JR勢と御堂筋線勢は少し近くなった、うらやま。
  • 阪急勢と谷町線勢は遠くなった、かなしみ。
  • チャリ勢は駐輪場の場所が分からん、この日は1ビルの西側の駐輪場に止めて歩いて行った。(※どうもブリーゼ1Fの東側にあるらしい。)

私個人としては微妙に行きづらくはなったけど、こんなもんはすぐに慣れるでしょ。

それ以上に、紙が好きな人にとってはこの上なく嬉しい店舗が出来たなと思ってます。

買って良し、売って良し、住み分けも良し。

加えて基本セット2021の公式プレビューも始まってて、内容も豪華でテンション上がるし、新型コロナ絡みで下がりっぱなしだったモチベが一気に回復しました。

 

新戦力も加わった事だし、久々にデッキ組むぞ!

 

そして、MTG復帰への足掛かりになってくれた旧大阪店さん。

今までお世話になりました。

雑談

Posted by theuri