[神河:輝ける世界] 注目のカード – 白

皆さまこんにちは、今月はお仕事がバタバタし過ぎておりまして、ほぼプレビュー見れなかった管理人です。
一昨日からエディタに実装するための画像データを作成し始めたので、今更ながら初見を楽しんでいる訳ですが、なんか今回のセットはスタンらしからぬと言うか。
全体的に強いよね?って印象を受けています。
もう明後日から紙版も一般発売始まるのでかなり遅いタイミングとなりますが、新セットの注目カードを紹介して行くので、是非お付き合いください!
まずはいつも通り白いカードから、初っ端から豊作過ぎてビックリしてる。
払拭の斬撃
ダブシン2マナのソーサリー、小回りが利かなくなった代わりに豪華なオマケを貰った感じ。
色拘束がキツイが、単色かつディッチャと同じ2マナでクリーチャーもイケるのは画期的。(※タップ状態に限るけど。)
後半の能力は誘発すればラッキーと言った感じだけど、モダン以下の環境だとガラクタとサーガで簡単に満たせるので、割とアリなのか?とか思いました。
この場合、自分のサーガから白マナが出ないからアレだけど、相手のサーガをメインからメタりつつ、ワンチャン1:2の有利交換を狙える訳だから、タックス系のデッキが使ってみたら結構強かった的なカードになるのかも知れない。
神憑く相棒
シングルシンボル2マナ1/1のボディに、出た時1ドローでアドが取れる可愛い生物。
パッと見《前兆の壁/Wall of Omens》の下位互換?と思わなくも無かったけど、クリーチャー・エンチャントのタイプを持つので、昂揚の達成を補助したりタルモを大きくしたりできるし、何よりこっちの方が可愛い。(殴れるしね!)
いや、しかし可愛いなこいつ。
雲鋼の麒麟
シングルシンボル3マナ3/2飛行と言う優秀なボディで、アーティファクト・クリーチャーで、装備品かつ麒麟で、新メカニズムの換装(5)を持つ。
属性が大渋滞を起こしているので、テキストで書くとなんだか訳わかんないですね!
新メカニズムの換装を行うと《白金の天使/Platinum Angel》の能力を得られる訳ですが、そのコストは5マナと重い。
ゆうてMTGの世界には「嫌なら払わなきゃ良いんじゃない?」と言う言葉があるので、みんな大好き《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》を使って踏み倒してしまえば良いと思います。
起動型能力が「装備」ではなく「換装」となっているものの、サブタイプ「装備品」を持っているので、シガルダの助けでフラッシュする事は可能。
そして装備・換装・シガルダの助け、それぞれのテキストには「つける」と書かれているので、多分つけれると思う。
装備するとか書いてたらダメだろうけど、これは解釈的に「つけれるならつけても良い」になると思う。
つまり何かクリーチャーをコントロールしていれば、3マナフラッシュでプラ天を降臨させられます。
知らんけど。
冥途灯りの行進
シングルシンボルXのインスタント、ピッチコストに似たコスト軽減能力を持つ万能除去。
モダホラ3かな?
初見でかなり目を疑ったカードの1枚です、プレインズウォーカーは触れなくなったけど、その他の性質は実質上限を突破しつつインスタントタイミングで投げられるようになった《虹色の終焉/Prismatic Ending》のように見えます。
と言うか「土地以外の」って書いてないから、虹終で触れなかったウルザの物語を1マナで追放出来るんだよね?
これ凄くない?
モダホラ3かな?
X以下だから、ラガバン飛ばすのに2マナかかると言う弱点があったりするので、決して虹終の完全上位互換にはなりえませんが、間違いなくこのセットのトップレアの1枚になると思いました。
白いカードもそれなりに入る青白コン、白含むトロン系、とにかく土地が伸びまくる緑タイタン系(ランプ)が「カバー範囲の広い追放除去」を手に入れる訳だから、弱いは絶対にないです。(雑に強化された感)
皇の声、軽脚
シングルシンボル2マナ2/2の由緒正しい熊スタッツを持つ、伝説のクリーチャー。
なんだかややこしい誘発型能力を持ってますが、オーラ呪文を唱えたら、そのコスト以下のオーラをサーチしてコイツに付けても良いよ!的な事が書かれています。
単純に盤面とテンポのアドバンテージが得られるので、中々に強力な能力だと思いました。
ただ、サーチ出来るのは
- 現在コントロールしている全オーラと違う名前。
- 唱えたオーラ呪文のコスト以下。
となるので、構築段階で繊細な調整が求められそうです。
逆にオーラを唱えさせすれば良いので《静寂の呪い/Curse of Silence》みたいな軽い呪いを唱えて、コイツには《怨恨/Rancor》をサーチしてきて付ける、みたいな事が出来るので、何か面白いデッキが作れるポテンシャルを感じたのでピックアップしました!
乗り手の生まれ
シングルシンボル3マナのオーラ、普通に使うとあんまり強くない。
多分コイツの本体は魂力の方で、インスタントタイミングで搭乗6まで満たす事が出来るトークンを生成出来るのは何だか凄い気がする。
MTGに存在する機体で、一番搭乗コストが重いのが6だからね。
強いかどうかは別として、最大を満たす事が出来るのは可能性があると言う事なのです。
クロクサと牛で良いじゃんとか言わない。
そうかも知んないけどさ。
有能な整備士
1マナ2/1のフレンチバニラ、アーティファクト・クリーチャーです。
パワー4みたいな顔して搭乗出来ますよと言う常在型能力を持ちますが、単純に1マナ2/1が強いのでボロスカラーのアグロとかで普通に使われるんじゃなかろうか。
搭乗4で強めの機体が居れば噛み合うのかも知れないけど、コイツ以外のクリーチャーがその機体を動かせないなら結局微妙なので、やっぱり1マナ2/1の部分が重要だと思います。
魅知子の真理の支配
シングルシンボル2マナの英雄譚、今回のセットは全ての英雄譚が第3章で変身する模様。
この英雄譚は第1章~第2章の効果が同じで、対象のクリーチャーにターン終了時まで《きらきらするすべて/All That Glitters》の修正効果を与えます。
そして第3章でひっくり返ると、手足の生えた《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》が飛び出してくると言う、なんとも邪悪な結末を迎える模様。
相性が良さそうなデッキはアレですね、バントカラーの「呪禁オーラ」とかにぶっこめば普通に強いと思います。
あのデッキは大量のオーラが搭載されているから1~2章の補正も十分だろうし、それが英雄譚の弱点である「悠長」さをカバー出来ています。(=即効性が高い)
また呪禁オーラはクリーチャーが極端に少ないデッキだから、3章でひっくり返って出て来るクリーチャーは普通に有難いはずです。(※無視出来ないサイズになるだろうし。)
噛み合えば布告除去で身代わりに出来たりとか、何かと都合が良さそうなんだよね。
放浪皇
ダブシン4マナ、初期忠誠値3のプレインズウォーカー。
4マナのプレインズウォーカーにしては控えめな性能だが、世にも珍しいフラッシュ持ち。
さらに場に出たターンだけは、能力の起動がインスタントタイミングになるオマケ付き。
奥義が無いタイプで、それぞれの能力はフラッシュからのバットリが想定されているんだろうなと言うのがヒシヒシと伝わってくる。
シンプルにフラッシュからの-2は強いし、熊よりちょっと強いトークンも出せるので、パイオニア以下の青白コンでフィニッシャー枠ワンチャンあるかも?
あったらいいな。
夜明けの空、猗旺
ダブシン5マナ5/4飛行・警戒の伝説のクリーチャー、このセットではこの神話ドラゴン・スピリットがサイクルで収録されているようです。
このサイクル全てにそこそこ強め&選択式のPIG能力(=死亡時に誘発する能力)が付けられているため、予めサクリ台を設置しておくことで「見えるインスタント脅威」となります。
コイツの場合、1番目のカンパニーみたいな能力を何回か誘発させられたら、かなりアドアドしいことになりますね!
最近の流行と言うか、ヨーリオン的な視点で行くと「ブリンクでは誘発しない」のが大きな特徴かと思います。
とにかく猛威を振るっている《儚い存在/Ephemerate》系のデッキでは噛み合わない反面、モダホラ2リリース直後にちょっと流行ってた《悲嘆/Grief》との組み合わせで高騰した《死せざる邪悪/Undying Evil》や《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》が相性抜群となります。
過去記事で「死せざる邪悪の亜種、作り過ぎじゃね?」みたいな事を書いた記憶があるので、12枚体制とか余裕で作れると思う。
後はそうだね、伝説のクリーチャーだからセルフハンデスしながら《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》でもにょもにょして、自殺して不死で戻って来ると盤面に残せるみたいな。
この辺りのギミックは全部黒マナで出来るから「色合わなくても釣れば良いじゃん理論」で無茶なデッキが組めそうだよね。
人はそれをクソデッキと呼ぶらしいけど。
—
以上、神河:輝ける世界の「注目の白いカード」の紹介でした!
冒頭にも書いたけど、今回のセットは中々やってる感ありますよねw
結構話題になってる「エルドレインや灯争大戦と比べて!」みたいな話は苦手ですが、下で通用しそうなカードの枚数だけで言えば、決して引けを取らないんじゃないかと言う印象。
カードパワー的な視点だけで見ればエルドレイン程ではないと思うけど、個人的には「下で良い感じに使えるカード」が増える方が遥かに嬉しいので。
関連記事
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] [神河:輝ける世界] 注目のカード – 白 […]
[…] [神河:輝ける世界] 注目のカード – 白 […]
[…] [神河:輝ける世界] 注目のカード – 白 […]
[…] [神河:輝ける世界] 注目のカード – 白 […]
[…] [神河:輝ける世界] 注目のカード – 白 […]