2018年9月末のローテーション後を見据えて10

2018年9月12日

過去9回もの連載を経て調整を繰り返してきたデッキはいったん落ち着いたと言う事で、エディション縛りを外して残りの期間を楽しもうとデッキをいじくり回していたら…

デッキが壊れた!

スムーズに回らないだけでなく、妙に手札で腐るカードがあったりと何やら意味が分からなく。
気になった部分を入れ替えてみたりしても、今度は違う所に違和感が出てきて…やればやるほど歪になって行きます。

これもう多分無理だから、いったん記事に残してあるレシピまで巻き戻してから今のメタゲームをフィードバックして整理しようと思います。

 


現在のメタゲーム

あまり深く考えても、私の経験値では絶対に処理しきれないので現在のトップメタ群に対抗出来る要素を抽出して、デッキに取り込む形で調整を行ってみたいと思います。

 

何はともあれ赤黒アグロをメタる

使用率は恐らくトップで避けては通れないデッキです、どこもかしこも機体が飛び交い鎖が回っています。

これに有利が付くデッキは、色々対戦動画を見ている限りノンクリーチャーの青白コントロールなのかなーと思っています。

アグロ系のデッキに対して、序盤を凌ぐカギとなるのが軽量除去です。
白が使えるデッキなら《封じ込め/Seal Away》が筆頭候補なので、メインで4枚取ってしまっても良さそう。

なお、エスパーカラーなら黒も使えるので、同じシングルシンボルで2マナ域の《喪心/Cast Down》が思いつくかも知れませんが、残念ながら現在の環境で使う事はお勧め出来ません。

見るだけでウンザリするこ奴ら全員、喪心が効きません。
封じ込めが効かないのは警戒持ちか《悪意の騎士/Knight of Malice》ぐらいなので、信頼感が違いますよ!
※以前こいつらを喪心で除去出来ずに手札で3枚腐ると言う状況になったw

勿論ちょろちょろと除去を撃っているだけでアグロ系の展開を抑えられるはずもないため、リセット呪文は必須となります。

これは失ったライフも少し回復出来る《燻蒸/Fumigate》がやはり鉄板かと思います、《残骸の漂着/Settle the Wreckage》はランド加速からの返しで《火による戦い/Fight with Fire》キッカーを食らって焼き尽くされたマッチを見てしまったので、やはり何度も打ちたいスペルでは無いと言う事でお守りの1枚で良いかな。

後は上手くボーマットを処理して、息切れさせるのが赤黒アグロへの回答となります。

 

赤黒アグロをメタった青白コントロールをメタる

上記の戦略は対アグロに寄せた青白コントロールのものです。
軽量除去とカウンターで序盤から減速させていき、定期的なリセットで息切れを起こさせる。

そこにテフェリーを着地させてドローを加速しつつカウンターを構えて、高マナ域に達したら《副陽の接近/Approach of the Second Sun》を2回唱えて勝利する。

シブい。

思えば今のデッキはこう言う捌いて捌いてがしたくて作った事を思い出しました。

と言う訳でこちらも副陽を採用してみようと思います、どれだけライフ差があっても勝利出来ると言うのはやはり強力です。

コントロール対決となった時、この構成だとメインではお互いにクリーチャー対策が腐る事になりますが「お互いさま」なら問題はありません。
出来ればルーティングして不要牌扱いするのが最も効率的なので、枠が許すなら《航路の作成/Chart a Course》辺りを採用するのも有りですね。

サイドボード後はこちらに有利が付くと思っています、なにせこちらには青白には無い《強迫/Duress》が使える訳ですから、相手の副陽を抜いたり大事な大事なカウンターを抜いたりとやりたい放題です。

青黒コントロール定番のフィニッシャーである《スカラベの神/The Scarab God》はローテ間近と言う事で値下がりが激しく、お買い得かも知れません。

将来モダンで使えるなら間違いなく買うけど…フンコロガシ買うならその予算で《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》買った方が良いかな?(※何気に1枚も持ってない)

 

その他のデッキ群

青黒ミッドレンジ、白黒機体、青緑鉄葉、黒緑鉄葉。
MOではこの辺りの勝率が高いらしいですが、共通してクリーチャーデッキと言う事でメインボードそのままで戦えそうな感じがします。

どちらにせよ大体機体が飛び交うと思うので、M19に収録される《冥府の報い/Infernal Reckoning》が劇的に刺さると予想しています。

後は苗木トークンとかマーフォークだけど…鎖回しが席巻しているせいで絶滅危惧種に指定されるレベルで減っているんじゃないかな。

どちらのデッキも「まずロードを焼きます、そして鎖を回します。」の2アクションで盤面が崩壊しちゃうので、なんだかなぁって感じです。

 


あとがき

今後は「コンセプトを決めずに色んなリストをつまみ食いする」のは絶対にしないと決めました、シングルも買い足しまくって無駄な出費になっちゃうしね。

M19に収録されるカードも一部導入予定なので、それらは取りあえずサイド枠として考えて構築しなおしてみようかな。

 


関連記事

2018年9月末のローテーション後を見据えて11

Standard

Posted by theuri