2018年9月末のローテーション後を見据えて3

今回はメタゲームをざっくりと予想して、デッキ構築の方針を固めて雛形を実際にリストしてみましょう。
どんなデッキが流行るかな?
まず、初心者にもオススメ!みたいに推されている緑単のストンピィ、赤緑のステロイドなどの「分かりやすくて強い」デッキがメタの一角を占める勢力になると考えています。
種族系は《手付かずの領土/Unclaimed Territory》が当分現役なので、新カードとのシナジー次第では大化けもありそう。
特にマーフォークはドミナリアのウィザードとシナジーが結構あるのでメタゲームに絡んで来るやも知れません。
赤系のアグロはアモンケットブロックの優秀な速攻持ちやハゾレト様とかが軒並みスタン落ちするので、メタ争いからは一歩引いた感じになりそう。(※イクサランブロックに赤系アグロで核になりそうなのが焼き鳥ぐらいしか居ない。)
エネルギー系のデッキはそのメカニズムごと落ちるため環境から消滅、我らがギフトもキーカードが全て落ちるので消滅。
一方で純粋なコントロール系は、相性の良さそうな英雄譚や《前知の場/Precognition Field》みたいな面白いカードを手に入れて勢力を伸ばしてくるんじゃ無いかなと。
※ドミナリア発売前までの環境は「石を投げれば赤系アグロに当たる」みたいな状態でしたが、ドミナリアで白/黒のウイニーデッキ、騎士や天使で固めたビートダウンなど様々な物がちらほら出始めています。
デッキの雛形を作ろう
雑な予想に期待を込めて…新スタン環境を見据えたデッキは
エスパーコントロール/WUB Control
でひとまず構築を開始しようと思います!
尋常では無いパワーのクリーチャー達を捌き切って活路を開く、みたいなシブいデッキにしたいものです。
よりコントロール色を強くするために、直接除去と前回の記事で書いた接死持ちを採用したくなったので、結局黒をタッチする事にしました。
※構築内容はイクサラン、イクサランの相克、ドミナリアの3エディションのみで構成されています。
※ローテーションするタイミングで新エキスパンションが出るのと、基本セット2019での再録も有るのでホントに雛形と言う点に注意してご覧ください。
クリーチャー(13)
4 | 人質取り/Hostage Taker |
3 | 煌めく障壁/Gleaming Barrier |
2 | 原初の死、テジマク/Tetzimoc, Primal Death |
4 | 凶兆艦隊の毒殺者/Dire Fleet Poisoner |
呪文(22)
2 | テフェリーの誓い/Oath of Teferi |
2 | 封じ込め/Seal Away |
3 | イクサランの束縛/Ixalan’s Binding |
3 | 選択/Opt |
3 | 喪心/Cast Down |
3 | 見張りによる消散/Lookout’s Dispersal |
2 | 提督の命令/Admiral’s Order |
2 | 神聖の発動/Invoke the Divine |
2 | ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria |
土地(25)
4 | 沼/Swamp |
6 | 島/Island |
4 | 平地/Plains |
2 | 愚蒙の記念像/Memorial to Folly |
3 | 氷河の城砦/Glacial Fortress |
2 | 廃墟の地/Field of Ruin |
4 | 水没した地下墓地/Drowned Catacomb |
とりあえずこんな感じになりました。
考察したヤバいクリーチャーへの各種回答にゲームを決めるフィニッシャーとか、未だに使ったことが無いプレインズウォーカーなどを入れてみました。
マナベースは黒10、青13、白7。
ダブルシンボルのスペルはテジマクと提督の命令のみなので少しこの2色に寄せています。
現状、新スタン環境には2色土地がチェックランドしかないため(※アンコモンのタップイン2色土地は除外するとして)、《廃墟の地/Field of Ruin》は破壊目的と言うより必要な基本土地をサーチするために2枚入れています。
懐古脳の私はチェックランドと言う土地の性質を全く理解しておらず、仮組みの時に白黒の《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》も含めて3種類をドーンと4枚ずつ入れてシミュレータで回りを確かめた所…まぁ何度やっても毎ターン体感8割以上のランドがタップインする地獄絵図に。
チェックランド使うなら基本地形を多めに入れないと悲惨な事になるんだなって事を学びました、セオリーなんでしょうけど笑
島が多めなのは《氷河の城砦/Glacial Fortress》と《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》水没した地下墓地共にチェック出来るとか色々。
次回は「どう言うマナの出方が理想か」などを確率を元に計算する記事を書きたいと思います。
[2018/05/15追記]
確率と言うか統計学とやらが難しすぎて、まったく伝えたい内容が伝わらない(自分でも意味が分からない)記事になってしまったのでデッキリスト更新だけになりました。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 2018年9月末のローテーション後を見据えて3 […]