アリーナってどんなゲーム? – M:TG Arena Vol.1

皆さんこんにちは、昨夜はワクテカしながらPCの前で正座しながらコーヒー飲んで特に何もせずに眠ったうりです。
何と言うかオンゲーにありがちなOpen β初日は鯖落ちしてログインオンラインするアレがテンプレ通りだったと言いますか、見事にシステムダウンによるメンテナンスでプレイ出来ませんでした!
1時ぐらいに流石に情弱が過ぎると思って、久々にBB2Cを起動してスレを見に行ったら「AM 5:00から」との書き込みを確認して寝た訳ですが、朝起きて見たら1:30ぐらいからログイン出来てたみたいです。
まぁ何でも良いけど。
と言う訳で新カテゴリー
突然ですがこのArenaは恐らく今後も頻繁にプレイする事になるので、当ブログでプレイ記録を付けて行こうと思いまして「Arena」のカテゴリーを新設しました!
MTGO(※MO)とよく比較されますが、Arenaは簡単に言うとこんな感じ
- 同一レアリティのカードは全て同じ価値であるため、Tier 1クラスであろうがクソデッキであろうが構築費用が同じ。
- トレードの概念が無く、パック開封や被り救済などで貰えるワイルドカードで同一レアリティのカードは何でも交換出来るため高騰や暴落が無い。
- カードプールはスタンダードのみと狭いが、紙でスタンやってるなら色々試すのにはうってつけ。
- 初期設定はカジュアルプレイヤー向けだけど、オートオプションを外すと結構細かい所までマニュアル操作出来る。
まぁなんだろ、おもちゃ箱?的な。
一応カラデシュ以降のカードは実装されているので、受け皿となるフォーマットが企画されているらしいです。
もしかしたらカードプールが広がりすぎたモダンの上環境で、公式フォーマットとして紙に逆輸入されるかも知れませんね!
なお私は紙の方にお金使いたいので、Arenaは微課金って感じになると思います。
紙で試してArenaに反映するとか変な事になっちゃうかも知れないけど、双方で持ってないカードを試して反映して行くってのが効率良いかな。
クロス・フィードバック
ほら、なんか響きがカッコいいじゃない?
朝一でお得用GEMパックを購入
Open βが始まったと言う事は、絶対にお得パックが販売されていると思い出勤前にArenaの起動チェックをしてみたら…。
チュートリアル始まった。
右上のギアマークからスキップ出来ましたが、初見の方はやっておいた方が良いと思います。
ただこれランドセットやクリーチャーの召喚をメイン1で強制されるので、勘違いの元にならないだろうか。
相手の行動を制限するために、取りあえず殴ってからの第2メインで動く事の方が多かったりするし。
ともあれ速攻ストアに直行、案の定ありましたお徳用パック!(※左上のやつ)
Closed βの時はこれでもかって程強力な構築済みデッキをばら撒いてくれたからパックを剥くと自然とvault(※5枚目以降の被りを引くとゲージが溜まって行く)からワイルドカードが貰えていたので構築が捗り過ぎて、お徳用GEMパックを買いそびれてしまって後悔したんですよ。
同じミスはしません、即購入だ。
ちなみに$4.99に消費税$0.5を足して$5.49でした。
今なら約623円ぐらいです、M19が5パックと2,500GEMが付いてくるので絶対に買って損はないですね!
まぁそこはラヴニカのギルドを5パックにしてくれよと、心の底から思いましたけど。
Closed βテスターへの特典
あとはAM5:00に運営からOpen βやっとるぞ!ってメールが来ていて、前情報であったMythic Edition版PWの引き換えコードが一緒に届いていましたのでさっさと貰っちゃいましょう。
Storeの右下にある「Redeem Code」をクリックしたら出てくるちっこいウインドウに、記載されているコードを打ち込むだけ。
簡単ですね、紙の方にも色々コードが入っててドラフトが1回タダで出来るとかそんな感じのがパックから出てくるらしいので何度も使う事になりそうです。
ラヴニカのギルドは箱で買うからね、沢山コードゲット出来るんじゃないかな!
そんな訳でマスピ版の3人をゲット、テフェリー以外も試してみたかったからありがたや。
ワイルドカードあるからArenaでは簡単に手に入るけど、紙で買うと超高いからねこれ。
初期デッキは
資産ゼロだとそもそも対戦が成立しないので、構築済みデッキを5つ持った状態でスタートするようです。
まぁこれもお徳用パックみたいに、イクサラン~M19だけで組まれていると思うんだけど一応5色分ありますね。
新エディションはあくまでその手でつかみ取れって感じなんでしょう。
Closedの時はとりま赤系アグロで適当にやっとけ感が強くて、メタゲームが分かりやすかったけど、この新スタン環境はまだ全く分かんないですね。
さて、今はここまで。
続きは今日の夜にじっくりと!
あとがき
新シリーズですが、長期連載になりそうなので軽く方針を。
まずArena内での課金はあまりしないつもりですが、別に縛りがある訳でもないので突然ご乱心する可能性が十分にあります(ガチャ好き)
組むデッキは先にブログでリストを公開して、実際のゲーム内では代用カードなどを発掘して少しずつ完成に近づけて行く感じのプレイスタイルでまったりと進行します。
この連載が少しでもMTGの普及に繋がれば嬉しいな。
関連記事
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] [Arena] M:TG Arena プレイ記録 Vol.1 […]