これから始める方へ – M:TG Arena Vol.2

2018年10月12日

相手のライブラリをめくるべし!しつこく執拗に

めくるべし!!

 

さて、昨日は最低5勝はするぞーって事で夜間プレイしていたのですが…

Windowsアップデート圧倒的輝き

とか言う古より伝わりしクソ呪文により対戦中にアプリがクラッシュすると言う伝統芸をやらかされて、アップデート終了するまで1時間半ぐらい中断を余儀なくされました。

次の日仕事やねんて…。

なんかWin10になってから、バックグラウンドでパッチファイルDLしてる時のディスクアクセスが異常な高負荷になってませんか?死ぬの??

 


初陣の前にやる事

中身も見ていない構築済みデッキを片手に、ノープランでいきなり戦場に飛び出しドローして初めてカードを見る。

それはそれで乙なモノですが、構築好きとしては手持ちのカードを駆使してなんとかオリジナルデッキを組みたくなるものです。

一応目指すリストもあるしね、これに近しいモノを入れたら形になるだろう。

 

…と思っていた時期が私にもありました。

 

いやー、Closedはよほど恵まれてたんですね(今更)

とにかくカードが無い!さらに自分が組みたいものとかなると、コモンカードですら壊滅状態。

となると…剥くしかないやろ。

 

まずはバンドルについてたM19を5パック開封してみましょう、ここで何枚ワイルドカードが出るかで序盤の楽さが決定されますぞ!

ふおおぉぉぉ↑↑

リアルでもデジタルでもこの瞬間のために生きているのではないかと思える高揚感(ガチャ脳)

Openβ初パック開封は神話レアの《風景の変容/Scapeshift》でした!幸先良いですね。

前々から《迷路の終わり/Maze’s End》から漂う馬鹿デッキ臭が凄い気になっているので、再録されるならワンチャン有ります。

 

その後はめぼしい物も出ず、コモンのワイルドカードが1枚だけで終わりました、先が思いやられます(白目)

 


出来る限りの事をする

カードリストに何枚かワイルドカードが入っていたので、優先順位に従って交換していきます。

Closedの時に学んだと言うか、私なりに優先順位にはルールを設けていまして、微課金もしくは無課金の方は参考にしてみると良いかも知れません。

特に貴重な神話レアとレアのワイルドカードは効率よく強化に使って行きたいですからね!

  1. キーカードの中でも単体で機能するもの。
  2. カウンターや除去などの汎用カード。
  3. シナジーを与える側か相互シナジーを持つもの。
  4. 少ないシナジーで効力を発揮するもの。
  5. シナジーの恩恵により大化けするもの。

あまり細かくしてもアレなので5ヶ条にまとめてみました、6番目ぐらいが土地かな。

MTGを良く知る人が見ると、土地がどれほど重要だと思ってんだよバカ!って思われるかもしれませんが、自由にカードを交換できる枠が少なすぎるため、この方が勝率を上げる事が出来るハズです。

実際に初期デッキで相手に《殺戮の暴君/Carnage Tyrant》とか出されたら意味が分かるかと!(※昨日も何回かこいつにやりたい放題されましたw)

 

つまり対戦中に「ボムレア引いたら勝てる」けど「レア土地引いても勝てない」って事で、そもそもマナ基盤はある程度デッキが固まってないと何ともし難い訳です。

それなら貴重なワイルドカードは勝利に直結するか、デッキの中核をなすカードから交換していきましょう的な理屈です。

 

と言うわけで単独で機能して絶対に試したかった《正気泥棒/Thief of Sanity》を検索してみしょう!

青と黒で3マナのレアクリーチャー…と

居た、こいつだ!

ちょっとスクショ撮り忘れたけど、持ってないか不足してるカードをデッキに入れようとすると

こんな画面が出るのでConfirmしましょう、ワイルドカードと引き換えに目的のカードが手に入ります!

 

ちなみにクリーチャーと呪文を適当に突っ込んで行くと、土地が自動的「こんな感じちゃう?」とリストに追加される謎の機能がありますので、最終的に自分で微調整するようにしましょう。

 


いざ戦場へ

あまりの資産の乏しさに20分ぐらいうんうん考えて組み上げたエスパーデッキを握りしめていざ戦場へ!

勝ったり負けたりで楽しすぎる訳ですが、最大の目的は「正気泥棒どうなん?」って事だったのでハイライトをどうぞ。

正気泥棒、君に決めた!

攻撃通って3枚失礼します。

お?緑のフライヤー対策カードが見えますねぇ(ゲス顔)

緑は基本フライヤー止めれないので、対策カードを引っこ抜いてまだまだめくります!

うーん、ジャイグロは危ないので預かっておきますね(笑顔)

あ、また攻撃通して良いならジャイグロ使ってそっちの墓地にお返ししますね!

ダメージ解決してまた3枚失礼します!!

 

まさに外道

 

いやー、最高やね君…。

Closedでは使えたゴンティ様の時と同じで、画面右下辺りが盗んできたカード。

コストのとこみるとAnyマナで支払えるように、アーティファクトと同じコスト表示に変更されてて分かりやすいです。

と言うかこの1枚でどれだけアド取れるのよ…。

 

割と詰んでる状況でも殴って相手のライブラリから解決策ワンチャンあるので、潜在能力はかなり高いと思う。

 


販促担当の妖精

開始からしばらくは、メインメニューに青い球が飛び回っておりまして。

こいつGoldがたまったら「さぁ、パック買え!」とか煽ってきたり、買ったら買ったで「はよ剥け!」とせっついてきて、剥いてクソレア引いて萎えてるのに「見て!新カードよ!!」とか何の利益にもならない事しか言いません。

うるせーなぁと思いながらも、何戦かこなして新たなゲームモードが解放さると…

またね、プレインズウォーカーさん。

と言い残してどこかへ飛んで行ってしまい、それから帰って来なくなりました。

 

…いや、寂しくないけどね?

 


リワードでパックを貰おう

フリーのBO1で5回勝利する毎に最新エキスパンションのブースターが1パック貰えます、Open β現時点では1日3回だか4回まで貰えるみたいなので(※Closedの時は1日に貰える回数が何回も変わってた。)、前述の通り勝率高いデッキだとここで稼ぎやすくなります。

では、リワードのパック開封結果を見て今回の締めくくりとしましょう。

やったぜ!

 


あとがき

いやー、なんかこんな資産で3色デッキとか血迷った事してるせいで「死因の7割が色事故」なんですよね!

リストの方はホントに白はタッチ、と言う位置づけでしっかり組んでるのに、資産が無さ過ぎて各色ダブシン入ってて、土地が回らねば死あるのみ感凄い。

一番ひどかったのはランドが7枚セットされてるのに、白マナが1つも出なくて8枚目でやっと白青タップイン、でも「手札には白ダブシン3枚」とか。

でも超楽しいよ新スタン!

 

はやくボックス剥きたい。

 


関連記事

グルール一族に潜入調査 – M:TG Arena Vol.3

Arena

Posted by theuri