[GRN-ELD] エルドレインの王権ボックス開封

みなさんこんばんは、少し出遅れましたが大好評発売中のエルドレインの王権、ボックス開封してきました!

でーん。

 

いつもの同僚氏と剥こうぜ!と言う事になり、箱選びの儀をする事に。

 

同僚氏「ダイスでかい方がこっちね。」

うり「おーけー。」

うり:4/同僚氏:7

同僚氏「えっと、どっちがでかい方やっけ?」

うり「これ毎回忘れて適当に取ってね?w」

 

やっぱりこうなったか。

そして毎回どうでも良いから早く剥きたい我々は、適当に取ったボックスから1パックずつ、真心を込めて剥いていくのです。

生きているって実感湧くよね。

 

最初のうちは楽しく剥いていたのですが、半分ぐらいから変な空気になってきました。

同僚氏の箱から神話レアが全く出ないのです。

 

同僚氏「うりさん何枚神話出ました?」

うり「コレで3枚目かな、なんかスマンけどw(拡張アート版の王家の跡継ぎを引きながら)」

同僚氏「半分切ったけどまだ1枚も出てないんですけど…。」

うり「偏ってるんでしょ、心配しなくても3〜4枚は出るってば。」

同僚氏「楽しみは後に取っておくってヤツですかね。」

 

しばらくして同僚氏に待望のMマークが出現。

 

同僚氏「キタ!白!伝説!!何でしょう?」

うり「し、白の神話は…キテないやつです。」

同僚氏「忠誠の円環(白目)」

うり「はっ…これ、来たんじゃね?」

同僚氏「うわwオーコ引きよったww」

 

いよいよ気まずくなって来ました!

そして同僚氏が残り3パックの所で2枚目の神話レア、永遠の大釜とか書いてるカードが当たって泡吹いて、残りの2パックからは親和出ず。

 

結局同僚氏は1ボックス剥いて神話2枚(しかも全力でハズレ)と言う結果に。

そして私の箱からは神話6枚+Foil神話1枚と言う、何とも残酷な結果となりました。

流石に可哀そうなんだけど、1ボックスで神話2枚しか入ってないって普通に有るんですかね?

マスターズみたいにパック自体が少ないボックスならまだしも、36パックよ?3ダースよ??

見落としてただけなのかな。

 

氏が前世で犯した罪はコレで赦してやってくださいと願いながら、開封会の幕を閉じたのでした。

 


過去最高の当たり箱

なんやかんや有りましたが、私単体で言うと素晴らしい内容でした。

剥く前から幾つかデッキを考えていたのですが、実物カードはボックス剥いてから買うと言ういつものパターンで組めず、Arenaはサボっていたせいで全然資産が足りずで全然組めず、割と悶々としていたのですよ。

これで躊躇せずにシングル買い出来るようになったので、沢山デッキが組める!(歓喜)

 

今回は思いの外凄い引きをしてしまって、記事を書く前にTwitterで先に当たりカードを呟いちゃったんだけど、折角なので1ボックスから出たカードで目ぼしいものを晴れる屋価格で一体幾ら分出たのかをまとめてみようと思います!

 

一応のルール

ボックス購入金額の-11,500円スタート、神話レア・レア・Foilの販売価格100円以上の物だけ対象として相殺して行き、最終収支を算出する。

現在のスタン環境はあまり詳しくないので、モダン民として「下でも使えそうな」目ぼしいカードには少しコメントしようと思います。

 


Foilカード

M20からFoil率がアップしたとの事で、確かに沢山引いたように思います。

ただエルドレインはショーケース枠とか拡張アート枠が有るので、より希少性を重要視するFoil勢に通常アートのFoilカードの需要がどれぐらい有るのか?てのが気になります。

どうせなら「より希少性の高いショーケース版のFoilが良い」って思いそうな気がしません?

 

値段の付いてたカード

帰還した王、ケンリス(BOX特典):1,800円
残忍な騎士:1,500円
エンバレスの宝剣:800円
マラリーフのピクシー:100円
フェアリーの導母(ショーケース):100円
魔法の井戸:200円

小計:+4,500円
トータル:-7,000円

 

開封じゃなくてBOX特典で付いてきた、印刷が超滲みまくっていて汚いケンリスが1,800円とな?これはさっさと売った方が良いかも知んないねw

意外なのは残忍な騎士のFoilが安い事かな、やっぱショーケース版のFoilが欲しいって感じだろうか。

ちなみにこの中では、魔法の井戸はモダンで使うと思います。

青1マナで占術2はややコスパが悪いけど、金属術と相性が良いので青絡みでオパモ使うデッキなら血清の幻視より強いかもしんないと思ってる。

例えば1ターン目の動きで

  1. 島とか(青マナ出す)
  2. 魔法の井戸で占術2
  3. 0マナファクト何でも
  4. オパモで金属術達成(青マナ出す)
  5. エムリーを1マナで出してトップ4枚墓地へ落とす

これは占術2が加わる事で最大6枚掘れるから、初手エムリーの悪さ確率が単純にアップすることに繋がります。

つまりウルザソプターがまた強化されt(ry

 


レアカード

むかしむかしを引けなかったのが悔やまれますが、概ね当たりと呼ばれるものは引けたかなと思います。

 

値段の付いてたカード

魅力的な王子:250円
静寂をもたらすもの:200円
カタカタ橋のトロール:100円
残忍な騎士:1,500円
魔女の復讐:120円
砕骨の巨人:600円
アイレンクラッグの紅蓮術師:250円
朱地洞の族長、トーブラン:250円
金のガチョウ:1,100円
意地悪な狼:400円
予言された壊滅:150円
魔術遠眼鏡:100円
石とぐろの海蛇:600円
アーデンベイル城:100円
エンバレス城:200円
ギャレンブリグ城:150円
寓話の小道:2,000円

小計:+8,070円
トータル:+1,070円

ん、早くもプラス収支になりましたね!

 

残忍な騎士のFoilが思ったより安いと思ったけど、通常版と同じ値段なの?マジで??

取り敢えず《英雄の破滅/Hero’s Downfall》が内蔵されている魂絆持ちのクリーチャーが弱い訳ないので納得の値段、モダンでも4積みは無いだろうけどメイン採用を検討するレベルです。

下環境でもプレインズウォーカーはやっぱり触りにくくて、赤黒のデッキなら戦慄掘りは必ずサイドに入れるんだけど、赤が無い時は英雄の破滅をサイドに入れることが良く有るんですよ。

コイツは出来事を無視して、純粋なクリーチャーとしても使えるから「まず腐らない」ってのが凄い優秀です。

と言うか出来事ってメカニズムが強いよなーって思うナイスな1枚、個人的にはモダンでも高評価を付けてます。

 

金のガチョウは面白い性能してますね!

価格はスタンだからって感じだと思う、下では素直にバーパラ使おうぜ的な。

それでも1マナで0/2の飛行でアーティファクトを生成しながら出てくるのはエラいです。

魔法の井戸でも触れましたが、金属術と相性が良いのでオパモが何か悪い事出来そうな予感です。

オパモ禁止にならないでください何でもしますから。

 

続いて石とぐろの海蛇、こいつぁ是非とも4枚欲しいと思っています。

現在のスタン環境は遅くてランプ系のデッキが多いのでハイドラとかコイツみたいなのが単純に強く出せるので、少々お値段が張っています。

私はX=0で唱える悪い事するために使うので用途が真逆、全然違いますので早く安くなってくださいとお祈りしておきます。

 

寓話の小道は今のスタン環境的にって感じのお値段かと。

下環境だと特殊なデッキじゃ無い限り、コレ含め4枚以上の土地をコントロールしてないと基本土地がタップインしてくるのでは悠長すぎます。

一応《精力の護符/Amulet of Vigor》プチ悪い事が出来るようなので、アミュレット・タイタンには何枚か入るかも知んないぐらい。

それなら1点払ってフェッチランドで基本土地をアンタップインする方が遥かに強いよねって。

 


神話レア

毎度の事ながら「落差がしゅごい…」ってなる神話レア枠、トップレアはダントツでオーコさんです。

 

値段の付いてたカード

王冠泥棒、オーコ:6,500円
王家の跡継ぎ(拡張):2,000円
厚かましい借り手:2,500円
魔法の鏡:200円
永遠の大釜:250円
探索する獣:2,700円

小計:+14,150円
トータル:+15,220円

特殊枠やFoilの「プレミア価値で◯万円!」とかが無くてもこの収支、計算してみると改めてすげえ箱だったと言えます。

 

アレよアレよと言う間にトップレア、オーコさんは無論下環境でも強いですと言うかコイツは色々間違ってんじゃないの?って思うw

「あ、獣トークンどうぞ。」

で、お馴染みの《内にいる獣/Beast Within》が強い事を知っていれば、対象がクリーチャーかアーティファクトだけとは言え「何故かプラス能力で撃てる」ってのがどれだけぶっ壊れているか分かるかと思います。

マナ加速から2ターン目に出して+2で食物出して、3ターン目に食物を3/3に変化させつつも4マナアクションが取れると。

どうかしてるぜ!

そして3マナにして初期忠誠度が4もあって、+2の能力を持っていて、大マイナスがー5なので何やら忠誠度が1残ってしまうと言う無茶苦茶っぷり。

3テフェもマジかよ?って思う性能してるけど、オーコも大概クレイジーです。

 

オーコさんを褒めちぎった後にアレだけど、王家の跡継ぎは下環境でどうなの?ってお話。

うーん、3マナのパーマネントと考えると弱くは無いんだけど、この双子は自分を守れないし奥義以外でアド取れないのも使い辛そうってイメージ。

下環境ってクリーチャー除去が強すぎるから、3ターン目に2番目の能力使えるか怪しいんですよねw

ただ、3マナのプレインズウォーカーなのに初期忠誠度が5とかスーパー硬いのは評価出来ます。

折角当たったので何か使えんかなと考えた結果、ナヒリと組んでジェスカイ・江村シュートとかどうかなって思ってます(やっぱりクソデッキじゃないか!)

ほら、ナヒリの奥義のターンに江村くん引いちゃって悲しくなるやつを回避しやすくなるし!

コレがもし2枚ルーティングだったら引く手数多の超トップレアになれたと思う。

 

厚かましい借り手は下環境でもそこそこ強いと思いますが、どうなんだろう。

バウンス呪文はテンポ取ったり、着地を許してしまった致命的なパーマネントを一時的に処理するために使うので、有れば便利なのは間違い無いし序盤は取り敢えず撃って進行中の出来事領域に置いておけばハンデス耐性のあるフラッシュクリーチャーと考える事も出来ます。

ただ、《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》のような器用さが無いのはシーンによってはもどかしく感じそうです、あの擬似除去みたいな動きだけでもすげえキツい状況になったりするしね。

逆に現スタン環境は序盤のテンポを奪って土地を伸ばしていくのは滅茶苦茶強い動きなので、需要はまだまだ高まるのでは無いかと思います。

 

最後に探索する獣ね。

鉄葉の悪夢リターンズ

しかもなんか大幅にパワーアップしとるし。

ドミナリアの鉄葉にはかなりトラウマがあって、やっと落ちたと思ったらコレですよ…。

ほんとに乱暴、雑に強い。

現在のスタン環境には他にも、増える狼とか格闘する狼とかいて、ハイドロ混成体もオーコも居るシミックカラーが弱いはずがないよね!ってイメージが強いです。

下環境でも普通に強いでしょう、凄まじいまでの戦闘能力をお持ちですので。

稲妻で死なないしね。

 

以上、出てきたカードの査定でした!

我ながら凄い引きだったと思います、これ調子乗って「もう1箱!」とかやっちゃいかねないなw

Modern,Standard,雑談

Posted by theuri