[Modern] わかったぞ!わか・・・ – ゴブリン王神

ドミナリアが発売された辺りのスタンで開発された《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》をキーカードにしたデッキ、そのバリエーションの1つである「赤単王神」のモダン版を作ってみました。

何故かモダンで活躍してる王神デッキが全く居ないのですが、息を吸って吐くようにクソデッキを量産していると「そんな些細な事」は微塵も気にならなくなりました、やったぜ。

ここは一つ「俺が活躍させてやるぜ!」ぐらいの気概を持つフリでもしながら、欲望の赴くままに75枚のカードを選び抜いてやりましょう。

<ゴブリン王神/Goblin Gift>

当時のスタン環境ではボーマットとかバリスタが凄く強くて、赤いデッキには必ずと言って良い程入ってましたが、折角のモダン環境なのでゴブリンで固めた部族デッキ仕立てにしました。

マナベースのバランスとかは全然分からない、俺たちは雰囲気でゴブリンをやっている。

 


戦略について

このデッキは「質より量のゴブリン」と相性が良い《来世への門/Gate to the Afterlife》から、キーカードである《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》を釣り上げることで勝利を目指します。

来世の門の起動条件は「墓地にクリーチャーが6体以上」となっているので、如何に素早く墓地をクリーチャーで満たすかがカギとなってきます。

そこで強いのが「マナを生み出せるサクリ台」と言う唯一無二の能力を持つ《スカークの探鉱者/Skirk Prospector》と、ゴブリン専用の実験の狂乱とも言える《人目を引く詮索者/Conspicuous Snoop》の2枚看板です。

この2枚が上手く噛み合うと、手札やライブラリトップから次々と「1マナゴブリンを出してはサクって赤マナ出して」を繰り返す事が出来て、目標の6枚なんてすぐに達成できる事でしょう。

なんなら土地とゴブリンが合わせて7枚あれば良いワケだから、探鉱者でサクリまくってのダイレクト王神も十分可能でした。

と言うか探鉱者が強いな?

スタンの時は赤を全然使わなかったせいで知らなかったけど、こいつヤバイ系のヤツじゃん。

 


王神で釣り上げたいゴブリン

それではこのデッキの花道、王神着地が成就したら釣り上げたいゴブリンランキングのベスト3を発表して行こうと思う。

 

第3位:包囲攻撃の司令官

まずはこいつ、通称ギャンコマ。

単純に5マナのクリーチャーをタダで出せている時点で強いし、4/4のバディに1/1のゴブリントークンが3体も付いてくるので、実質7/7換算は強烈そのもの。

また、一気にゴブリンが4体も場に出るので、最終兵器の《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》のパワー修正値が跳ね上がるシナジー要素も兼ね備えています。

さらに2マナで起動出来るゴブリンビームは AnyTarget に2点飛ばせる柔軟性を持ち合わせているなど、非の打ち所がない1枚って感じですね!

 

第2位:火刃の突撃者

これは新しめのカードで、ゼンディカーの夜明けから参戦したゴブリン。

常在型能力はインクの染みなので見なかった事にして、死亡誘発する方の能力に注目していただきたい。

火刃の突撃者が死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。

これ凄いよね、王神で釣り上げると「死んだら4点飛ばしてくる4/4速攻のクリーチャー」とか言う、悪夢みたいなイカれた性能になるじゃん?って。

注意点としてこれは「死亡誘発」だから、環境的に流行しまくっている《虹色の終焉/Prismatic Ending》がぶっ刺さります。(※コイツに限った話じゃないけど。)

素出し(=1マナ)でも、釣った後のトークン(=0マナ)でも、白1マナでデメリット無し追放除去のマトにされる事は理解しておきましょう。

探鉱者以外にもサクリ台が欲しいなと、書いてて思いましたw

 

第1位:ブリキ通りの重鎮、クレンコ

そして栄えある1位はこの伝説のゴブリン、多分コイツが一番イカれてる。

何がイカれているかは、コンバットフェイズが始まってクレンコを釣ってからの挙動を見れば一目瞭然です。

  1. 攻撃クリーチャー指定ステップ前に4/4速攻のトークンとして戻ってくる。
  2. このクレンコを攻撃クリーチャーに指定すると+1/+1カウンターが1つ乗り、その直後のパワーを参照し、それに等しい数のゴブリントークンを生成する。(=5体生成される)
  3. 5/5のクレンコが殴ってる状態で、防御クリーチャー指定ステップに移行する。

なんか良く分かんないけど、1挙動でゴブリンが6体場に出て来るんですよね。

こんな感じ。

ギャンコマの時と同じくP/T換算すると実に10/10ですし、ゴブリンの頭数が増えるとパイルドライバーのパワー修正値が跳ね上がる(=+12修正)ので文句なしに強い。

更にこれを処理しないと次のターンは6/6が殴って来て、追加でゴブリントークンが6体生成されるとか言う地獄絵図となります。

こんな感じ。

処理必須は流石に押し付け力が高すぎるので、伝説のクリーチャーとして横並びを禁止されているのも納得ですねw

 

以上、久々の王神デッキの紹介でした!

まだまだ試運転レベルですが結構手ごたえを感じていて、しばらく弄ってみようと思っています。

ちらっと触っただけなのに、人目を引く詮索者のヤバさがビンビンに伝わって来ててw(※探鉱者は勿論ですが。)

実験の狂乱を使った事があるなら「そらそうよ」って話ですが、こんなの2マナで出せて良いのか?ってぐらい強いですね。

キキジキのコンボで凄い注目されたけど、こんなの「ライブラリトップからゴブリンをプレイするたびに手札+1」のアドバンテージ取れてるんだから、宇宙ですよ宇宙。

写真では空きスリーブの関係上「グルールのギルドスリーブ」を使っているのですが、実際これは緑タッチした方が強いと思っているので、Ver.2では赤緑に変更する予定。

緑を足す事で

  1. 夏をトバって青を泣かす。
  2. ゴブ賛美が入れられる。
  3. 帰化系の呪文が使えるようになる。

来世への門も王神の贈り物も、伝家の宝刀「否定の力」で台無しにされまくったので、やっぱり夏トバ欲しいってなった。

あとはゴブ賛美と探鉱者を組み合わせるとマナ加速出来るやんとか、とにかく色々強いと思う、緑足すと。

Modern

Posted by theuri