[Modern] クロクサ・ルーカ/Kroxa Lukka

皆さんこんばんは、最新カードを使った単発ネタの投稿です。

諸事情により、未だにイコリアのボックスが買えていない私ですが、プレリパックを1つだけ買ってみたら《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》の絵違いバージョンが当たりました。

ほう?

イコリアプレビュー中に「赤いカード」を特集した時、こんな事を書きました。

例えばクリーチャーを全て2マナの妨害能力持ちクリーチャー、いわゆるヘイトベアーで固めておき、雁字搦めになっている所にルーカを叩きつけて小マイナス、確定でエムラくん降臨(※こっちの方が強そう。)

引用 – [イコリア:巨獣の棲処] 注目のカード – 赤

折角なので1枚ルーカを買い足して、こんなデッキを組んでみた。

<クロクサ・ルーカ/Kroxa Lukka>

最近はローカルフォーマット構築戦(※モダン・トライバル)が激アツなので、このデッキはサイドも考えていない一発ネタとなります。

アンフェアらしくメインはかなり強そうだけど、果たして実戦で通用するのでしょうか。

 


戦略について

このデッキは2マナで統一した「デメリットCIP能力を持つクリーチャー」のデメリットだけを消しながら展開し、ルーカが着地出来たら、即小マイナスを起動すると確定でエムラくんが捲れるギミックを駆使して勝利を目指します。

想定ではヘイトベアー系の防御特化のデッキになるハズでしたが「2マナで強いクリーチャー」で真っ先に候補に挙がったのがクロクサだったので、デメリットCIP能力を踏み倒す系の攻撃特化のデッキに仕上げました。

何事も準備から

このデッキには手綱・・となる、CIP能力を封じるカードが8枚搭載されています。

  • 4x 静寂をもたらすもの
  • 4x 倦怠の宝珠

まずはエルドレイン次元出身の《静寂をもたらすもの/Hushbringer》、コイツは出た時と死んだ時の誘発型能力を見れる上に、ルーカの小マイナスのタネにもなる非常に優秀なカード。

そしてお馴染み《倦怠の宝珠/Torpor Orb》は色を選ばず2ターン目には着地可能かつ、クリーチャーとアーティファクトに散らす事で手綱を手放しにくい構成にするのが狙いです。

基本的にイカれたクリーチャーしか入っていないので、手綱も無しに戦場に出してしまうとコチラが死にかねない事だけは常に考えておきましょう。

 

死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger

デッキの顔でもあるクロクサは特にCIP能力を封じなくても大丈夫、と言うよりそれが通常の運用方法です。

しかしCIP能力を封じる事で、2マナ6/6攻撃誘発能力モリモリと言う変態的スペックのクリーチャーに変貌を遂げ、相手は悲鳴を上げるしかない。

 

狩り立てられた恐怖/Hunted Horror

このデッキ最狂のクリーチャー、長きにわたりストレージで温められ過ぎた禁断のパワーが今、暴発する。

デメリットCIP能力は、対戦相手に3/3プロテクション黒を持つ馬人間トークンを2体もプレゼントしてしまう事。

黒が主体のデッキなので、下手にこの馬人間トークンを相手に与えてしまうと恐ろしく面倒な事になります。

しかしCIP能力を封じる事で、2マナ7/7トランプルとか言うぶっ壊れマナレシオのクリーチャーに変貌を遂げ、相手は死を覚悟するしかない。

 

奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller

普通に出す分には2マナ4/3と言う、優秀すぎるマナレシオのバニラクリーチャー。

デメリットCIP能力は、墓地から戦場に出ていた場合のみオーナーを裏切り対戦相手へコントロールが移ってしまいます。

墓地から戦場へのルートはリアニ呪文は勿論、自身が持つ《不死/Undying》でも自動的に達成されてしまい、その場合はサイズが一回り大きくなってしまうオマケ付き。

手綱無しで出しても良いけど、コイツしか盤面に居ない状況で除去を当てられると「更地に5点クロック」と言う状況になり、自分が死を覚悟するしかない。

 

長引いたら死ぞ

ここまで紹介した16枚のクリーチャーは「全てコストが2」で統一されています。

そして1枚だけ仕込まれた17枚目のクリーチャー、それは勿論《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》、コストは15です。

つまり16枚のうち1枚以上のクリーチャーと、《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》が着地した状態で、ルーカの忠誠度能力-2を起動すると?

追放したクリーチャーのコストより「大きいコストを持つクリーチャー」即ちエムラくんが必ず戦場に出てくる事になります。

なんらかの方法でエムラくんが対策されても、+1でアドが取れると言う2段構えになっているので、

ルーカは悪い事をするために生まれてきた

と言っても過言では無いカードでしょう(暴言)

 


その他のカードについて

このデッキにはデカブツしか入っていないので、唸りプリズンバーニング・ブリッジのような、メインから《罠の橋/Ensnaring Bridge》を積んでいるようなデッキとは、非常に相性が悪いです。

そこで多少重くはありますが、万能除去である《払拭の光/Banishing Light》をガン積みする事にしました。

  • 罠の橋のような致命的な置物をどかせる。
  • 相手に馬人間トークンが渡ってしまってもどかせる。
  • 相手に騙し屋コントロールのコントロールが移ってしまってもどかせる。(※払拭の光が割れると、自分のコントロール下に戻って来るオマケ付き。)
  • 相手が脅威を展開して来てもどかせる。

悪くなさそうでしょ。

 

お次はハンデス呪文、これは相手に使うのは勿論、張り切り過ぎたエムラくんをライブラリにハウスしてもらうためにも使います。

つまりエムラくんを落とせない《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》は採用出来ないため、定番の《思考囲い/Thoughtseize》を3枚と《葬送の魔除け/Funeral Charm》を4枚としました。

黒チャームはハンデスとしてはあまり強く無いですが、ユーティリティとしてはかなり上質な部類だと思います。

  • 相手がハンドゼロの時はメイン1前に唱えるとインスタント以外の全てのカードを確定で捨てさせる事が出来る。
  • 相手のタフ1を除去する事が出来る。
  • 自分のクリーチャーに使って打点を2上げる事が出来る。
  • こちらの《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》とシナジーが有り、沼渡りで強引にアタックをねじ込む事が出来る。

なんか強そうでしょ。

 

最後に紹介するのは《立身+出世/Claim+Fame》、いつぞやのデッキで使った実績がある1マナのリアニ呪文です。

[Pioneer] グリクシス・クロクサ/Grixis Kroxa

このデッキはエムラくん以外の16枚全てのクリーチャーがリアニメイトの対象に出来るため、非常に強力なカードになり得ると思います。

また、使った後の《余波/Aftermath》も2マナで速攻付与&+2/+0修正と、デカブツを叩きつけるこのデッキにこれでもかと噛み合いっているんじゃないかな?

1マナで狩り立てられた恐怖をリアニ、2マナで速攻とパワー修正。

3マナ9/7速攻・トランプル

字面で人が死にそうなぐらい強そう。

 

以上、最新カードのルーカ氏と、管理人贔屓のクロクサを使ったアンフェアデッキの提案でした!

初見殺し力は相当高いと思います。

Modern

Posted by theuri