[Modern] ラクドス・クロクサ/Rakdos Kroxa

皆さんこんばんは、お久しぶりです。
パイオニア環境で「クロクサを使ったコンボデッキ」をいくつも組んで遊んでいたのですが、記事にも出来ないような駄作ばかりが大量に生産されたと言う事実だけが残りました(あかんやつ)
あまりにもヒドイ惨状だったので「そろそろモダン環境にクロクサ持ってこようぜ」って事にして、コンボとか無しで素直にシナジーだけ考えて組めば普通に強そうなの出来ちゃったと。
やっぱりモダンにはフェッチあるから、すんなりと《脱出/Escape》出来るため、スタンやパイオニアより大分強く感じます。
コンボなんかいらんかったんや!
メイン (60)
アーキタイプは何になるのかな、ハンデス・ストンピィ?良く分かんないけどパワフルです!
1~3マナ域での戦略
マナカーブの頂点は3(※メインボード時)と、アグロ並みの低コスト呪文で固めていますが、その実クリーチャーは恐血鬼以外の全てがパワー6以上と言う、中々ぶっ飛んだ構成になっております。
そして最大マナが3なら、当然クリーチャーも全てコスト3以下なので発掘でなんでも釣って来れると言う訳ですな。
最序盤の1~2マナ域は主にハンデスと除去で構成されていて、リソースの消耗戦を仕掛けて行く事になります。
相手の手札とクリーチャーを排除して「お互いに弱い盤面」を作りだしましょう。
さて、モダン環境では3マナ域から「地獄の一丁目」が始まります。
毎ターン順調に土地を出してカードを使っていると、自分が3ターン目に土地を置いた時点で
- 先攻なら相手の手札は5枚
- 後攻なら相手の手札は3枚
となっているハズです。
初手ハンデスから入っていれば4枚か2枚、早速地獄を見せてやりましょう。
稲妻の骨精霊を素出し
3ターン目の大本命、6点トランプルを無力化する事が出来ないと、相手はハンドが2枚すっ飛んで致命的な状況に陥ります。
盤面に残れないタイプのクリーチャーだけど、ハンドに土地を抱えていても捨てさせられるためスカ振りがほぼ無い。
非常に価値のある1:2交換ですね。
クロクサ素出しから発掘
3ターン目の無差別2枚ハンデスはかなり優先度が高い行動だと思うので、たとえ2:2交換になろうとも実行するべきだと思いました。
どうせクロクサは脱出するし、発掘使った分墓地が肥えるしで悪くない動きのハズ。
ヴェリアナ素出し
モダンで黒いデッキならやっぱこれでしょ?的な妖怪手札捨て捨てババアで更に両者の手札を締め上げて行きましょう。
恐血鬼が手札にあるならラッキーです、ニコニコしながら捨てるのがコツですよー(煽り)
ニクサシッド
3マナ7/7の凄いヤツ、一度使ってみたかった枠。
先攻だと3ターン目にはあんまり出したくないけど、後攻なら4/4ぐらいで着地するので普通に強力。
出た後は膨らんだり縮んだりするのを見て楽しむ事が出来たり、トップ勝負の時にトンデモサイズで飛び出してきたりするなど、マルチな活躍が期待されます。
4マナ域以降での戦略
ここからクロクサが脱出するためのマナが捻出できるようになります、タイタンシリーズは場に出た時に加えて攻撃した時にも能力が誘発するので、クロクサが場に定着したらそれはもう大変です。
一応2アクション取れる状況でもあるんだけど、このデッキは2マナ呪文が少ないため、案外動きづらかったりしました。
モダンの4マナ域は一丁目を抜けてすでに本通り、フィニッシャー級が出てくる「地獄の繁華街」の真っただ中と言った具合。
相手も相応のカードを叩きつけてくるので覚悟はしておきましょう(※そうなる前にハンデスで落としておきたいけど、トップはどうしようもないからね。)
また、クロクサ辺りのサイズだと良く引き合いに出されるのがアンコウだと思うので、色々と比較してみる事にしましょう!
◎:その方法では処理出来ない(+2pt)
○:1アクションでは処理できない(+1pt)
△:条件によっては処理されうる(0pt)
×:処理されるかリカバリーが困難になる(-1pt)
アンコウ | クロクサ | ニクサシ | |
---|---|---|---|
破滅の刃 | ◎ | ◎ | ◎ |
稲妻 | ○ | ○ | △ |
プッシュ | ◎ | × | △ |
四肢切断 | × | ○ | △ |
バウンス | × | △ | ○ |
得点 | +3pt | +3pt | +3pt |
おお…?w
見事に横並びになったので、リアクションに困っていますw
- 墓地さえ肥えていれば最も軽い、クセの無いアンコウ。
- 能力モリモリでサイズもデカイけど、クセが強いクロクサ。
- 状況次第でムラがあるけど、安定して場に出せるニクサシ。
こんな感じかな(適当)
取りあえずフィニッシャーとして十分なサイズがあるから、ハンデスデッキとしてはどちらも強い事に変わりはなさそうです。
その他
シナジー的に相性が良さそうなヤツとか、使ってみたかったヤツとか色々。
恐血鬼/Bloodghast
基本的に1:1交換でリソースの消耗戦を仕掛けるので「やる事無いし土地置いて終わりです」が頻繁に発生しました。
元々は炎跡のフェニックスを入れてたのですが、マナを使うし獰猛も達成しなきゃだしで面倒だったのでコチラに差し替え。
コイツはMTG史上最もエコなクリーチャーの1体だと思う、強いね。
影槍/Shadowspear
別のデッキで使ったら凄く強かったので。
サイズの大きいクリーチャーと相性が良いから、このデッキでも強いだろうと踏んでの採用です。
トランプルでねじ込む、絆魂でモリっと回復。
絶対強い(確信)
—
以上モダンのハンデス&ストンピィなデッキの紹介でした。
これは普通に戦えそうなので、しばらく使いこんでみようと思います!
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] [Modern] ラクドス・クロクサ/Rakdos Kroxa […]