[Modern] 青単パワーストーン Ver.2

うえーい、購入したカードが届いたぜ!!
このポストから封筒を取り出す瞬間は何度味わってもテンション上がりますね。
前回の記事でお世話になったEmissary氏にコメントを貰い、色々試した結果デッキの高速化に成功しました。
シミュレータでかなりのパターンを試しているにも関わらず、会社帰りの晴れる屋でシングルを買い漁ってしまうのはなんとかならないものか…。
あー、たのしい。
デッキリスト案2
毎ターン土地を置ける前提ですが、2ターン目に《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》を1枚着地させると、3ターン目にはなんとパワーストーン(=彫り込み鋼)を手札にあるだけ全部出す事が出来ます。
クリーチャー(8)
4 | 戦利品の魔道士/Trophy Mage |
4 | エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor |
呪文(33)
3 | 一瞬/Blink of an Eye |
4 | 卑下/Condescend |
4 | 血清の幻視/Serum Visions |
4 | 加工/Fabricate |
1 | 川の叱責/River’s Rebuke |
3 | 精神石/Mind Stone |
4 | パワーストーンの破片/Powerstone Shard |
4 | 彫り込み鋼/Sculpting Steel |
1 | 罠の橋/Ensnaring Bridge |
1 | 世界のるつぼ/Crucible of Worlds |
1 | 狂乱病の砂/Sands of Delirium |
1 | 探検の地図/Expedition Map |
1 | 精神隷属器/Mindslaver |
1 | 蜃気楼の鏡/Mirage Mirror |
土地(19)
14 | 島/Island |
1 | 天才の記念像/Memorial to Genius |
1 | 発明博覧会/Inventors’ Fair |
1 | 幽霊街/Ghost Quarter |
1 | 廃墟の地/Field of Ruin |
1 | アカデミーの廃墟/Academy Ruins |
サイドボード(未定)
3 | 領事府の空船口/Consulate Skygate |
3 | 儀礼的拒否/Ceremonious Rejection |
3 | 減衰球/Damping Sphere |
4 | 機械化製法/Mechanized Production |
調整内容について
防御手段である《領事府の空船口/Consulate Skygate》を全て抜いて、代わりにアーティファクトの高速展開を可能にしてくれる《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》を4積み、手札大量消費からの《罠の橋/Ensnaring Bridge》でクリーチャーを対策する方向にしました。
序盤のマナ詰まりを緩和するために、懐かしのウェザーライトから《精神石/Mind Stone》を3枚入れてみたのですが、これがまぁ相変わらず良い仕事しますね!
十分なマナが確保出来たらすぐさま1ドローに変換出来るのがとてもエライ。
《機械化製法/Mechanized Production》を使った特殊勝利プランは、墓地対策や《石のような静寂/Stony Silence》的なアンチカードを連発してくる相手にサイドインしてみようかと。
そのプランで勝ち切る場合は、罠の橋にこのオーラを付けて、彫り込み鋼でコピーしまくったりと結構大変な感じになりそうですが、起動型能力じゃないなら良いのだろう?って事でなんとかなりそうな気がしています。
精神隷属器/Mindslaver
高速展開が可能になったので、お勧めされていた隷属器をメインから入れてみた所…なるほど強い、相手プレイヤーのコントロールを得るってマジでえげつないんだなって実感しました。
赤いデッキ相手だとスタックでインスタント全放出とかされちゃうので、なるべくフルタップとかマナが出せない状況で起動したい所です。
十分なマナとアカデミーの廃墟が出ているなら無限隷属器コンボ、無限コンボ出来なくても相手の1ターンを操作出来るって事は
- 俺「クリーチャー召喚!」
- 俺「おっとそいつはカウンターだ。」
- 俺「そのカウンターをカウンターだ!!」
- 俺「やるな?全て土地を倒してターンエンドだ。」
と言うクソプレイを行った直後に自分のターンが始まると言う一種の「ポルナレフ状態」を作り出す事が出来る訳だよね?
と言うか無限隷属器コンボが始まったら必ず相手が先にライブラリアウトする訳で…
狂乱病の砂とは一体。
蜃気楼の鏡/Mirage Mirror
こないだの記事でベタ褒めしてたアーティファクト、こいつもコストが(3)なので気軽に引っ張ってこれるので1枚挿し。
使いどころ一例
- ブリッジ割られそうになったらスタックで変身、少なくともそのターンに決めようとした行動は空振り。
- 力石に変身、すでに2枚以上場に出ているならマナ加速。
- 相手の大型が着地して殴ってきても変身して相打ちごっつぁん。
- 彫刻家に変身して(1)コスト減を活用。
相手の展開しているパーマネントも殆どこちらのリソースとして見れる楽しいカードです!
何が強いって、ターン終了時に効果が消えて再び変身できるってとこですね。
予算の都合枠
いや、お恥ずかしい話なんですけどw
- 《差し戻し/Remand》の代用を《一瞬/Blink of an Eye》に、出ちゃったパーマネントに有効なのでそこまで悪く無いけどインスタントやソーサリーに無力。
- 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》は思いの外高かった(白目)
代用を検討したけど、打ち消されない・追加ターン・飛行・プロテクション(有色の呪文)・滅殺6・墓地に落ちたらライブラリに戻る・15/15なんてクリーチャーは存在しないのでお安いのが出品されていないかチェック中。
現状エムラクール入れる枠が無いし、隷属器と砂だけで雑に強いからこれはこれで有りなのかな。
あとがき
なにやらデッキ構築してますが、モダンの対戦相手が居ない問題が深刻です…同僚は今の所スタン専門だし!
ディスカッション
コメント一覧
時間合えばスカイプ対戦とか受け付けるで!!!
ピンバック & トラックバック一覧
[…] [Modern] 青単パワーストーン Ver.2 […]
[…] 研究を進めている《パワーストーンの破片/Powerstone Shard》を使ったランプ系のデッキですが、前回の構成だと運ゲーにも程があるってぐらいムラがあって、精神隷属器が無限コンボに入っても相手が理解して投了するまで変な空気になる終始地味な雰囲気が漂うマッチになってしまいました。 […]