[Pioneer] ハサミ教典/Ensoul Scriptures

皆さんこんにちは、GP名古屋2020(パイオニア)では「イゼット・ウィザード」を使用した石附選手が見事優勝しましたが、前評判通りイゼットカラーのハサミデッキが4人入賞と言う結果になりました。

私も過去にモダンでハサミを使って散々遊んだクチなので、この結果にはニッコリです。

[Modern] ハサミ・ストンピィ/Scissors Stompy Ver.1.0

てな訳で、久々に私もハサミを振り回して遊ぼうと思います(字面が悪いなコレ)

 

結果を出したリストはネットで公開されているので、ここでは少し毛色の違う青黒タッチ赤のハサミデッキを紹介したいと思います。

<ハサミ教典/Ensoul Scriptures>

ハサミは必然的に紙に強いと「ジャンケンを考えたヤツ」も言ってる訳だし、紙束で戦うMTGと言う競技においても強いに決まっているのです。

 


構築について

このハサミデッキでは、イゼットカラーでは4積みされている《技量ある活性師/Skilled Animator》を採用していません。

ゆうてクリーチャーは簡単に除去されるのがちょっとアレなのと、デッキ名にもなっている《ファイレクシア教典/Phyrexian Scriptures》が4積みされているからです。

教典は第2章でアーティファクトクリーチャー以外を全て破壊すると言う効果のため、普通のクリーチャーは出来るだけ避けたかった訳ですな。

第1章でアーティファクトクリーチャー化できるやん?と思われるかも知れませんが、活性師が2体以上場に出ていると1体を残して他は全部死んじゃうし、折角の強化を積極的に殴りに行かないヤツに使うのも勿体ないので、追加のハサミとして入れるにしても1体までかな。

アド損する可能性があるならハナから入れないに越した事は無いって事です。

 

しかしコレではハサミが全く足りないので、代わりに《テゼレットの手法/Tezzeret’s Touch》を4積みしました。

色拘束が強くなりますが、活性師と同じ3マナのオーラで、付けているクリーチャーが死亡すると手札に戻ってくると言うオマケ付き!

これ、モダンだと絶妙に重くて使い難かったんだけど活性師が実用的なパイオニアなら行けんじゃね?と。

今のところ「おー」と思っている強ムーブは2ターン目に搭載歩行機械をX=1で出して、3ターン目に手法付けて6/6パンチ。

除去られてもトークン産んでから手札に戻ってくるので、アド損するどころかアド取れてるじゃん!って言う(強い)

 

そのファイレクシア教典はデッキ名を冠するだけあって、様々な戦略の手助けとなる予定です。

最も多く経験するのは

雑に叩き付けて相手の行動を制限する

と言う使い方になると思います(戦略とは?)

これ、エンチャントに触れないと次の第2章でアーティファクトクリーチャー以外が全滅するから、相手からするとバンザイアタックするかチャンプブロックするかみたいな、損な動きをするしか無い状況になってしまいます。

そして地味ながら、+1/+1カウンターを置けるのは固定サイズになるハサミと相性が良いんですよね、5/5と6/6だったら6/6の方が強いでしょ?(当然)

だから先ほど書いた通り活性師を対象に取りたくないので、オーラ呪文である手法を4枚となりました。

 

そしてこのブログでは早くもお馴染みの《影槍/Shadowspear》、グランプリでもチラホラとハサミデッキに採用されていましたが、私も勿論採用です。

デカいクリーチャーにつけてドーン!で有利取れる。

同型の《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》や、赤単の切り札《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》、他には今色々と研究されているヘリスタコンボの《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》をハナホジしながら除去出来るのはイケメンすぎるね!

そもそも「なぜ黒をタッチしたか」ですが、モダンより遅いパイオニア環境だと、赤い火力で焼き殺せないクリーチャーがそれなり出てきちゃうんですよ。

だけど黒なら問答無用でしょ?って言うメタ的な意味合いもあります、影槍もあるし。

それでもなお、顔面にも5点投げつけられる爆片破は掛け値なく強いから青黒タッチ赤みたいな構成となりました。

 


サイドボードについて

まずは黒の利点、破壊除去の筆頭である致命的な一押し。

2枚しか入ってじゃねーか!

と自分でも思うんだけど、折角のアーティファクトデッキなんだから、大好きな《橋上の戦い/Battle at the Bridge》を使おうかなと。

これは新カードの《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》のがインスタントだしモードあったりで明らかな上位互換なんだけど、墓地は教典で吹っ飛ばすし、即席した方がより格上も落とせるだろうと考えての採用。

勿論、私のテーロス還魂記イチオシコモンである《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》を4枚でもオーケーなんだけど、モダンのデッキで使ってるから足りなくてこうしたみたいなとこは正直ある(安いんだから買えよと)

後は折角赤出るんだし、《力ずく/By Force》でも入れときましょって事で。

ハサミデッキがグランプリで結果出したし、それなりに流行るだろうって事で、複数交換狙えるこのカードは相対的に強力になるハズ!

 

以上新型ハサミの紹介でした。

イゼット型より、多少はリソース勝負に強いと思うので、普通にヤレるぐらいのデッキパワーはあるんじゃないかな?

しばらく使ってみてレポートします!

Pioneer

Posted by theuri