[モダン対戦] エムリーブリーチ vs エルドラージトロン

もう、エルトロむーりぃー。
モダン環境に存在するエルドラージトロンと言うデッキ、やればやるほど「丸くて強い」と言う事を分からされるデッキでして。
団結のドミナリアの新カード使うやでー!とかやってたら、余りにも勝てなくて手詰まりになっている。
誰か助けて欲しい(助けて欲しい)
その割に大会結果の上位入賞リストじゃ殆ど見ないので、何らかの欠点が有るんだろうなーとか考えてるんですが、それが何かまでは分かんない。
と言う訳で、今回は構築制限なしで最速3キルのコンボデッキを持ち込んでエルトロにぶつけてきました。
メイン (60)
結果的には
お前なんでこのデッキ持ち込んだのwww
ってぐらい相性が悪くて「ぼっこぼこに負け越した」ので、エルトロの行動を振り返りながら反省会みたいな感じでお送りします。(2勝8敗)
我ながら酷いチョイスでしたw
エムリーブリーチについて
有名なデッキなので詳細は割愛、仕組みだけ書いておきましょう。
戦場か墓地に0マナのアーティファクトが存在し、戦場に《研磨基地/Grinding Station》を置いた状態で《死の国からの脱出/Underworld Breach》が通ればコンボスタート。(※0マナファクトが墓地スタートの場合、それ以外に3枚以上のカードが墓地に必要。)
0マナファクトを研磨基地で生け贄、ライブラリを3枚削ると墓地には生け贄に捧げた0マナファクトと切削3で4枚のカードが増える。
死の国からの脱出の効果で、墓地からカードを3枚追放し0マナファクトを唱える、研磨基地がアンタップするのでこれを繰り返すとライブラリが全部無くなる。
ライブラリが全部なくなったら、手札か墓地から《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》を場に出して勝利。
こんな感じ。
いや、おま《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》出てこないじゃん?ってなるんですが、エムリーが居る事でコンボの成功率が大きく上がるため「必須パーツ」となっているので、こう言うデッキ名なんだと思う。
普通にこのコンボで勝つためには、死の国からの脱出を通した状態で青マナが2つ浮いてないといけないため、最速でも4ターンキルになってしまうんですよね。
特に墓地の枚数が足りなくて繋がらない事が多く、置物破壊で台無しになったりと成就させるのが難しい。
しかしエムリーが居れば、出た時に墓地を4枚肥やして、起動型能力で置物を墓地から復帰させて、アンバーから青マナも出るようになって、結果的に3ターンキルが成立します。
実戦でも1度だけ3キルで一矢報いたゲームがありました!(ただし8敗)
メインチャリス4枚
対エムリーブリーチ:こうか は は゛つく゛んた゛!!
ここからは反省内容について、エルトロの行動を振り返って行きます。
まずは何と言ってもメインから《虚空の杯/Chalice of the Void》が4枚搭載されていて、初手「X=0で」って言われる事。
0マナファクトをぐるぐるするこのデッキや、続唱デッキは開幕から悶絶必至です。
0マナ呪文を使わないデッキでも、2ターン目に「X=1」って言われたらやはり悶絶するでしょう。
どうあってもチャリスを割る事から始めなければ、大部分のデッキは多くのカードが腐ってしまうので、メインからチャリス触れるかどうかの持ち物検査を強要される事になります。
相手が後攻の初手で「チャリスX=0、針、指定エムリー」って言われて、2ターン目にエムリーを出すぐらいしかやる事がなかった時、
ははーん?さては「よりによって」のデッキを持ち込んだようだな?
と悟りを開きました。
虹色の終焉で対処するのが良いのだと思うけど、主力のパーマネントが重すぎて「撃ちどころがない!」みたいな状況になりやすいのもキツイです。(最終的にリストから抜けた)
灯争カーン
対エムリーブリーチ:こうか は は゛つく゛んた゛!!
この《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》は普通に強力なプレインズウォーカーですが、出したターンに「小マイナスでウィッシュ→そのまま唱える」事が容易なトロンで使うのが最も強いのは間違いない。
何より問題なのが常在型能力、マナ能力も含め「対戦相手だけファクトの起動型能力が使えなくなる」と言うのがマズイ、がらくたも、アンバーも、研磨基地も、全て動かなくなる。
そして、出て来て直ぐにトーモッドや遠眼鏡を投げつけて来てエムリーが封じられる。
更に悪い事に、時間稼ぎの《罠の橋/Ensnaring Bridge》が小プラスでクリーチャーにされて《四肢切断/Dismember》で落とされるとか言う事態にもなったりしてました。
大げさでも何でもなく、灯争カーン1枚で完封されるレベルで相性が悪いように思う。
まともなクロックが無いから、カーンを殴って落とせないのも問題ありましたね。(どの道エルドラージがガッチリガードしてくるけどw)
難題の予見者
対エムリーブリーチ:こうか は は゛つく゛んた゛!!
エムリーブリーチは、墓地からもコンボが始動できるため「比較的ハンデスに強い」と言うのも売りです。
だが《難題の予見者/Thought-Knot Seer》、テメーは駄目だ。
抜いた手札を追放しちゃうのヤメておくれやす。
たまにエルドラージの寺院2枚から2ターン目に出て来るのもヤメておくれやす。
3ターン目に「3マナ浮きの状態で出て来る」のもヤメておくれやす。
無色のリセット
対エムリーブリーチ:こうか は は゛つく゛んた゛!!
それは団結のドミナリアの新カードの《カーンの酒杯/Karn’s Sylex》で、タップインでラグるけど「X以下を全て破壊」があまりにもクリティカルでした。
特にX=3で起動すると、エルトロ側は軽量ファクトは吹き飛ぶものの、カーンや難題以上のマナコストを持つパーマネントは残り、《作り変えるもの/Matter Reshaper》は死亡誘発で置き土産を残すので問題ナシ。
一方でエムリーブリーチ側は3マナ以下のパーマネントしか入っていないので、土地以外全て吹き飛びます、全部です。
一応無限コンボが封じられた時に、ウルサガの構築物ビートで押し切るサブルートが有りまして。(1勝)
ゆうて構築物もトークンだから、カーンの酒杯に巻き添えで流されてしまって詰むってパターンが殆どでした。
ここでまた、
ははーん?さては「よりによって」のデッキを持ち込んだようだな?
と悟りを(ry
フェッチランドを起動出来ないのもかなり痛いですね。
まとめと言うか質問
こんな感じでぼっこぼこにされて来て思うのが、
なんでこんな強いデッキが大会に出てこないん?
と言う疑問。
サイドで置物破壊入れて、まずはチャリスを…あ、酒杯出て来た、タップ状態の今のうちに?いや、チャリスを…あぁ、カーンからバリスタか針も出て来るやんマヂ無理。
みたいに、とても対応しきれないと感じました。
一番マシなサイドプランは《浄化の野火/Cleansing Wildfire》で遅らせる事でしたが、軽量ファクトは置かれ放題なので、結局詰んでしまいますね。
エムリーブリーチの他にも青白コンで対戦しましたが、善戦するものの勝ち越せないって感じでした。(難題で評決抜かれて、たまくつ&スマッシャーで轢き殺される黄金パターンがある。)
対峙すればするほど「どうやって倒すのか分かんない」と言うのが本音です。
何故エルトロは殆ど使われていないのか、環境的に弱いだけなのか、単純に他のデッキの方が強いだけなのか、出来ればどう言った欠点があるのか、メタゲームに詳しい有識者が居れば是非教えを請いたいと思います。
管理人のチョイスするデッキが悪いだけの可能性も大いにありそうですが!
おまけ
我々の対戦環境にはラガバンは存在しないのですが、一応お互いに仮想敵として設定し、軽量除去を積むようにしています。
で、エルトロ側が使って来たのが前述の四肢切断と《歪める嘆き/Warping Wail》でした。
3つの効果から1つを選べる魔除け系(チャーム)のインスタントで、パワーかタフ1のクリーチャーを追放出来たり、ソーサリー限定だけどカウンターしたり、突然チャンプブロッカー出したり出来る器用なカード。
エムリーブリーチはソーサリー撃たないし、クリーチャーも少ないからそこまで効かないとは言え、その少ないクリーチャーが重要なのでエムリーを追放するのはヤメておくれやす。
ここは勉強不足でしたね、無色ってこんなカードもあるのか。
なお初手ラガバンは返せないけど、デッキのカードが重すぎるから、たとえ捲られても相手は唱えられない事が多いし、マナ加速もトロン側の方が早いんだから、2マナ除去でも間に合うでしょ?みたいな事らしい。
なるほどね?実際ラガバン相手にした事ないから知らんけど。