母艦の死亡から復旧まで
ご無沙汰しております、管理人です。
今月はお仕事が詰まっていて、頻繁に自宅でも作業をしていたのですが、ある日突然、本当に突然、母艦が息を引き取りました。
それはもう静かに、スン…って。
勿論これは
めちゃくちゃヤベえぞ!
って話だったんですけど。
ただでさえ仕事詰まってるのに、VSCodeのサーバとか全部停止して、グラフィック系のアプリも全部死亡とか、最早死刑宣告まである。
極めて冷静を装い、iPadで可能な限り作業を続行していましたが、ゆうて「タブレットは端末に過ぎない」ため、すぐさま限界が来ます。
勿論並行してハードに詳しい友人に「こう言うマシンが必要」と相談していて、結論としては
ゲーミングPC買えば?
と言う事だった。
なるほど?
最近渡されるデザイン系のデータが平気で1枚1GB近くあったりして非常に厳しく感じていたので、そこそこの値段でパワフルなマシンってなると、確かにゲーミングPCは良いように思えた。
ちょうど今、新型コロナによるリモート需要が飽和してSSDなどが値崩れしてるとかで、買い替えるには結構良いタイミングなんじゃない?的な事も言われたので、必死に各ゲーミングPCメーカーのスペック表と睨めっこしました!
最終的にサポート体制、出荷の速さ、お値段、必要十分なパーツが乗っていると判断した、ドスパラのGALLERIAを選択しました。
夜中に注文して、翌日発送、次の日には我が家に到着。
流石大手メーカーは仕事が早い、助かりますね。
外観はサムネの通りで、そこまで過剰に光らないのも良き。
ゲーミングPCは「何故か7色に光りまくる」イメージが強かったので、これは嬉しいですね。
そして死亡したPCからデータをサルベージするためのアタッチメントやら、DisplayPort用のケーブルやら、なんやらかんやらを日本橋まで出向いて買い揃え、環境の復旧作業を数日間。
プライベートな事なので有休を使って、なんとか復旧が完了したのが昨日、本当にえらい目に合いました。
バックアップはちゃんと取っているし、開発系の仕事は大体WEBサーバにも同じものがあるからデータ的には問題は無かったけど、
開発環境はそうは行かない
って事を痛感しました。
フルバックアップしたとて、マシンが変わればパスとか依存関係とか崩れるから、あんまり意味ないんじゃね?と思うし、みんなどうしてるんだろうか。(結局殆どイチから環境構築するハメになった)
勿論新しいマシンに変わったので、何やっても笑うぐらい動作が速くて、それだけは本当に良かったなぁとは思う。
折角なので何か3Dゲームをクソ重設定で動かして遊んだりしたい所ですが、モダンの新しいデッキ作りたいから結局時間ねーぞって感じでなんとも。(シミュレータ開発もどうなってんだって感じだしw)
結局MTGが一番楽しいと、しみじみ思う管理人でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません