[モダン構築] ゴルガリ大草原 – アロエの錬金術師

何やら新カードの《アロエの錬金術師/Aloe Alchemist》が中々やると聞いたので、折角4枚持っている事だし使ってみようと思います。

とは言え、こいつを活かすためには気持ち大きめサイズのクリーチャーを出して、その後《計画》した時の誘発型能力をその大きめのクリーチャーに修正をかけてパンチ、そんな流れが必要になります。

しかし、それだけなら《巨大な力/Massive Might》と大して変わらないのではないだろうか?

次のターンに《計画》した 3/2 トランプルがタダで出せるとは言え、デッキを作るに値する「強いコンセプト」と言えるだろうか?

いやちょっと待って、3/2 トランプルがタダで出せる?

これ普通に強いんじゃ…。

何やら単純に強い気がして来ましたが、ただ入っているだけなのも何なので、もう少しシナジー的な要素を検討した結果、こんなリストが出来上がりました。

<ゴルガリ大草原 ver.1.1/Golgari Prairie>

トランプルを活かすために「サイズアップ可能」なゾンビを主軸にアグロタイプの構成に、そして今回の主役である《アロエの錬金術師》は草タイプなので、草シナジーを取り入れる事によって、計画後のアロエくんもしゃぶり尽くす作戦です。

 


戦略について

このデッキは+1/+1カウンターを乗せやすいゾンビと、必然的に相性が良い《硬化した鱗》を添えて、速やかに盤面をボディビル会場とし、新カードの《アロエの錬金術師》の《計画》誘発能力による一点突破でライフを削る事で勝利を目指します。

従来のセルフパンプアップ出来るマッチョ・ゾンビ達は、どれだけ肩に重機を乗せようとも「チャンプブロックされてターンが終わりがち」と言う弱点がありました。

しかし《アロエの錬金術師》の能力はサイズ修正&トランプル付与、問題のチャンプブロックを乗り越える事が可能になります。

ところが、このままでは《計画》から出てきた《アロエの錬金術師》に問題が発生します。

彼のボディは 3/2 トランプルと、マッチョの素質十分と言える程に恵まれているにも関わらず、悲しいかな自主的に筋トレする事も、ゾンビの部族サポートも受けられないのです。

どこかに「ゾンビが普通に戦っている」だけで「自動的に草タイプが育っていく」みたいな都合の良いカードが…

ありました。

ゾンビには《墓所這い》と言う、墓地から何度でも戦場に戻ってこれるエキスパートみたいなヤツが居るので、相性は抜群に決まっています。

加えて《アロエの錬金術師》は草タイプだから《陰湿な根》が誘発する度に+1/+1カウンター乗り、それらは《硬化した鱗》で加速するって寸法。

つまり《屍肉喰らい》と《墓所這い》で小ループを繰り返し、何度も《陰湿な根》の能力を誘発させて《アロエの錬金術師》がマッチョ化すれば、素でトランプルを持っている彼は大きな存在感を放たざるを得ません。

その過程で大量に生えてくる草も《硬化した鱗》の影響により全てマッチョになるため、盤面はマッチョ草が生い茂る大草原となるでしょう。

マッチョ草てなんや。

 


1マナ域

最近《肉大工、ゲラルフ》のゾンビデッキを良く回してますが、あれはどちらかと言うとアンフェア寄りのため、今回のようなフェアデッキだと入れ替えの余地は沢山ありそうです。

 

屍肉喰らい

自主筋トレ出来るマッチョ思考のゾンビその1、サクリ台も兼ねているキーカード。

一番強い動きは、やはり相棒である《墓所這い》を食べて唱えて食べて唱えて…とループしている時。

この時に《陰湿な根》が出ていれば、盤面に大草原が出現する。

 

滅びし者の勇者

自主筋トレ出来るマッチョ思考のゾンビその2、とにかく何らかのゾンビが場に出るたびにムキムキになって行くので、是非《アロエの錬金術師》の《計画》誘発の的にしたい所です。

なお、前述の《屍肉喰らい》と《墓所這い》のループをしていると、こいつも負けじとマッスルが加速していきます。

 

墓所這い

なんかアイツ、いつも喰われてるよな。

今回もゾンビュッフェ開催するのでよろです。

 

滑り頭/Slitherhead

いつしかパイオニアで作った<滑りロッテス>のキーカード、これサブタイプ見てくださいよ。

植物・ゾンビ

って書いてるの凄くないですか?

ゾンビタイプのシナジーも、草タイプのシナジーも同時に受けられるなんて最強じゃないですか(混乱)

ただの趣味カードと見えて、0マナで能動的に《陰湿な根》を誘発させる事が出来るのは相当エライ。

初期段階では《陰湿な根》の誘発が、かなり《墓所這い》に依存した作りになっていたので、単発とは言え誘発のタネを8枚体制に出来るのは大きいと思います。

しかも、以前使った時には

場に出た滑り頭は、中々殺してもらえない。

と言う大問題が有ったのですが、このデッキなら草タイプのジムが併設されているので「放置したらマッチョ化するが?」とプレッシャーをかけてやりましょう。

 

硬化した鱗

言わずと知れた MTG マッチョ界のプロテイン、1マナのエンチャントで筋トレの効果が増幅する優れもの。

初手にこのカードを出したい<鱗親和>と違って、このデッキの初手は《屍肉喰らい》や《滅びし者の勇者》のような自主筋トレ出来るクリーチャーを出すのが定石です。

理由は2ターン目に召喚酔いが解けた状態で、

  1. 《硬化した鱗》を出す。
  2. もう1マナでサイズアップ条件を満たす。
  3. 戦闘入って 3/3 でアタック。

と言う動きで、おおむね3点分のダメージが期待できるため。(※2ターン目だと、パワー3を無傷でキャッチ出来るクリーチャーなんて中々出てこないだろうし。)

<鱗親和>も初手に出さない事は往々にしてあるだろうけど、+1/+1カウンターが乗るクリーチャーがそこそこ居るので「先出しした方がサイズ的に得をする事が多い」って感じだと思う。

 


2マナ域

フェアデッキ故に、ここの選択肢も沢山あって難しい。

最近はよく《絆魂》のような、ライフゲイン手段が欲しいなって思ってます。(枠が無いんだけど)

 

アロエの錬金術師

今回の主役、シングルシンボル2マナで 3/2 トランプル、新メカニズムの《計画》を持ち、そのコストも本体と同じ。

こいつは《計画》した時に、対象のクリーチャーにターン終了時まで +3/+2 トランプルの修正を与えるので、甘えのチャンプブロックを咎めてくれます。

次のターンにはタダで本体が出てくるので、前述の作戦でマッチョに育ててあげましょう!

 

ロッテスのトロール

相方(?)の《滑り頭》を入れるなら…と言う訳ではなく、コイツも自主的に筋トレ出来るタイプなので採用。

素でトランプルを持っていて、《滑り頭》だけでなく《墓所這い》なんかは完全に捨て得なので、かなりデッキにフィットしていると思います。

最近ではほぼ見ない《再生》も、相手からするとかなり嫌だと思う。

 

突然の衰微

なんだかんだで「打ち消されない」は偉大、ゴルガリカラー(=黒緑)を使うなら是非入れたいカードの筆頭。

最近《護法》も結構見かけるようになってきたので、このカードの有用性もアップして行くのではないだろうか。

護法コストは支払いません!って言ってやりましょう。

 

ウィザーブルームの命令

2マナで2つ選べるコマンド呪文、上手くハマれば1:2交換まで出来ちゃう凄いヤツ。


このデッキにおける使いどころは以下の通り。

  1. 土地を切り詰めているので《切削》3からの土地(=使い終わったフェッチ)回収は割と命綱。
  2. 序盤で出てきた薬瓶やアミュレット、その他得体のしれない物を除去出来るため中々出番が多い。
  3. タフ1までのクリーチャーを除去出来るので、システムクリーチャーをどけるのに向いています。
  4. よっぽどやる事が無い時にどうぞ。

こんな感じ。

煮詰まった盤面でトップするより、序盤の動きを補助するような使い方が適していると思うので、マリガン基準の1つとして「土地2枚で黒と緑の組み合わせが出せる」とするのが良いかと思います。

 

陰湿な根

草タイプのジム、専属トレーナーの二人組が居れば大草原不可避となる。

アスモーで使っていた感じだと回り出すと手が付けられないタイプの置物で、マーフォークで言う所の《深根の巡礼/Deeproot Pilgrimage》みたいな感じ。

こちらは生えてきた草と言うか、全てのトークン・クリーチャーが5色マナクリになるので、マナフラ受けになる《墓所這い》ループが捗ります。

 


実戦に持ち込んでみた

組んだら実戦や!

と言う事で、珍しくシミックカラー(=青緑)で仕上げられているマーフォークと対戦してみました。

サムネにしているこの写真は、キレキレに仕上がったゾンビに《アロエの錬金術師》の《計画》誘発能力を付与して、マーフォークの神を踏みつぶしながらフィニッシュを決めたシーン。

手札には《陰湿な根》もあり、このターン耐えられた所で次のターンには大草原不可避だったので概ね勝ちだったと思う。

2戦目は相手の土地縛りでテンポを取られ、ロードをポンポンと出されて負け。

《硬化した鱗》も出ていて、中々の速度でマッチョ化が進行したものの、流石はモダンの部族デッキ最強格のマーフォーク、速さが尋常じゃない。

ゾンビにも早く2マナの沼渡りロードを頂戴プリーズ。

 

こんな感じで、まだメイン戦を2回しかプレイしていませんが、プレイ感は結構好みのものに仕上がっていました。

草を生やせたらもっと面白いはずなので、微調整しながら暫く遊んでみようと思います!

 


あとがき

以上、新カード《アロエの錬金術師》を使ったアグロデッキの紹介でした!

ほぼパイオニアで使えるカードしか使ってないですが、モダン以下でしか使えない《墓所這い》と《屍肉喰らい》のループが滅茶苦茶強いので、そこを抜くと一気にパワーダウンするのかなと思います。

それでも、フェッチランドや母聖樹など一部の土地以外はかなりお安く(多分)組めると思うし、それなりに戦えてカスタマイズ性も高いので、お遊びのサブデッキや、モダン入門デッキとしてなど、気軽にお試し頂ければ幸いです。

Modern

Posted by theuri