[Standard] エスパーコントロール

先日、メタゲームのおさらいをしましてデッキリストを更新しました。
これは先を見据えたやつでは無く、現環境全てのカードプールで構成されていますので色々入ってます。
それにしても《不許可/Disallow》や《至高の意志/Supreme Will》が落ちるのにも関わらず、M19に代わりの呪文が無いって事は《差し戻し/Remand》を始めとする、ラヴニカブロックの強力なカウンター呪文が再録される雰囲気が漂っておりますねぇ(買わなきゃ)
現在「軽いけど対象が限定される」系のインスタントが豊富になってきたので、メタゲームを楽しめって意図が見え隠れしているようにも思います。
デッキリスト
M19が発売されて、遂にスタンダード環境は最大カードプールを持つに至りました。
スタン落ちを前にして高額カードが次々と値崩れを起こしているので…逆に色々買ってみました!
売り抜ける程の資産も無いしね、フンコロガシとかどう見ても強いし使ってみたかった。
クリーチャー(7)
3 | 凶兆艦隊の毒殺者/Dire Fleet Poisoner |
3 | 奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk |
1 | スカラベの神/The Scarab God |
呪文(28)
3 | ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria |
2 | イクサランの束縛/Ixalan’s Binding |
1 | ギデオンの介入/Gideon’s Intervention |
4 | 封じ込め/Seal Away |
3 | 不許可/Disallow |
3 | 本質の散乱/Essence Scatter |
2 | 至高の意志/Supreme Will |
1 | 暗記+記憶/Commit+Memory |
1 | 明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow |
1 | 大災厄/Doomfall |
1 | 致命的な一押し/Fatal Push |
2 | 副陽の接近/Approach of the Second Sun |
2 | 燻蒸/Fumigate |
1 | 浄化の輝き/Cleansing Nova |
1 | 残骸の漂着/Settle the Wreckage |
土地(25)
4 | 島/Island |
5 | 平地/Plains |
2 | 沼/Swamp |
4 | 水没した地下墓地/Drowned Catacomb |
4 | 氷河の城砦/Glacial Fortress |
1 | 孤立した礼拝堂/Isolated Chapel |
2 | 灌漑農地/Irrigated Farmland |
2 | 廃墟の地/Field of Ruin |
1 | 探知の塔/Detection Tower |
サイドボード(15)
4 | 強迫/Duress |
4 | 冥府の報い/Infernal Reckoning |
3 | 否認/Negate |
2 | 断片化/Fragmentize |
2 | 黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer |
構築について
活躍中のクリーチャーを調べていて、ふと《悪意の騎士/Knight of Malice》がヤバい事に今更ながら気づきました。
序盤に封じ込めを連発する事を考えると悪意の騎士は自動的に3/2先制攻撃で白からの呪禁、黒い2マナクリーチャーではあり得ない性能で、まさに悪意の塊のようなスペックと言えます。
こんなものが2ターン目に着地してしまったら一体何点持っていかれるのやら…考えただけでも恐ろしい。(※毒ババアで止められないのが痛すぎる)
かと言って、こいつのために対策カード入れるのもなんか違うと思うので…うーん、厳しいw
何はともあれ《探知の塔/Detection Tower》ですね、実はこのリストだとカウンター以外でこいつを処理する方法が殆ど無いです。
あとはもう使ってみたかったカードが目白押しなので、1枚刺しが多いです。
使ってみた感想
このリストで3戦ほど実戦してみたけど、十分な手ごたえがありました。
ローテ落ちを控えた1枚刺ししたカードのレビューを簡単にしておきたいと思います、皆さんは普通に使っているカードだと思いますが、私は初めて使ったもので…w
奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk
スタン版《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》と誉高い青のギアハルク、後半戦で問答無用の強力さ。
本家と違ってインスタントしか対象に取れないけど、タダ撃ち出来るのでやっぱり強い。
スカラベの神/The Scarab God
元ギフト使いなので、永遠衆の強さは良く知っています。
しかもこやつは「相手の墓地」からも釣ってこれるため、ノンクリーチャーデッキでも無い限り弾切れの心配すらない。
無論、超強い。
相当お安くなっているので、使ったことが無い方は是非。
ギデオンの介入/Gideon’s Intervention
先置きも出来るし、パーマネントなら何でも指定出来る《イクサランの束縛/Ixalan’s Binding》の上位互換。
恐らく現スタン環境で唯一「X≧5の《苦悩火/Banefire》を無効化出来るカード」なので、落ちないで欲しかった。
不許可/Disallow
現スタン環境では「最も強力なカウンター呪文」だと思います。
普通に確定カウンターとして使うのは勿論、英雄譚の特定章の誘発だけを「ダメー」したり出来るので、《ケルドの炎/The Flame of Keld》の第3章のみを不許可して計算を大幅にずらすなんて芸当も可能。
至高の意志/Supreme Will
現スタン環境で「最も便利なカウンター呪文」だと思います。
後半はマナリークモードでも普通に支払えたりするので、断然インパルスモードをおススメします。
明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow
Xコストのドローカード、X枚引いてその後手札を1枚すてる。
テフェリー奥義のあと使うと最高に気持ちよくなれました。
大災厄/Doomfall
布告モードか、ハンデスモードから選べる便利カード。
これがギアハルクで対象に取れたらなぁ…取りあえず腐る事はほぼ無さそうなスペック。
致命的な一押し/Fatal Push
みんな大好きプッシュ、ミッドレンジ相手には序盤のマナクリを処理したりと「とにかく軽い除去」としてのポテンシャルは物凄く高い。
あとがき
ラヴニカ未発表の現時点では、ローテを迎えると青絡みのコントロール系は普通に弱体化すると思います。
多くのコントロール使いはギルドのアゾリウス(白青)に注目すると思いますが、そこでどんなカウンターが収録されるかですね。
いや、そもそもテフェリーの為だけに白をタッチしているイゼットカラー(青赤)とかもあるぐらいだしあんまり関係無いかな?
とにかくラヴニカブロックは未体験なので非常に楽しみでございます。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] [Standard] エスパーコントロール […]
[…] まずは公開しているリストのまま何も変更せずに勝負、フォロワーさんに教えて貰った「1:複数交換」を意識してカードを使って行きました。 […]