[Standard] ディミーア順風/Dimir, Favorable Winds – Ver.0.1

ぐぬぬ、リストが全然まとまらないのに猶予は今日まで、そう今日までなのです。
何故なら…今日は「Magic: The Gathering Arena」のOpen β開始日だからです!
そしてこのOpen β開始と同時に、なんと「ラヴニカのギルド」が先行収録されて、次期スタン環境が完全再現されるって話じゃないですか。
こんなの布告喰らって強制生け贄みたいなもんです、やるしかない。
選択権ナシ、一択です。
と言う事で、リストが決まらない時は1枚挿しで色々入れてみて対戦しまくるのが最も手っ取り早いって事で、無理やり60枚にしました。
入れ替え候補も山ほどあるけど、来期の私にはMTG Arenaと言う強い味方が出来ましたからね!
紙に結構お金使いたいから派手な課金は出来ないけど、ワイルドカードシステムがあるから微課金でも1ヶ月ぐらいデイリークエスト回してるだけでトップメタデッキ作ったり出来るのが魅力です。
Closed βの時ぐらいの確率でワイルドカードが出ればの話だけど…。
まぁ、それはやってみて考えよう。
今回のリストはArenaで取りあえずこれに近づけて行こうと言う感じの内容なので神話レアはかなり少ない構成になっています。
デッキリスト
取りあえずこれがタタキ台、ブラッシュアップしていきます!
色はディミーア家に就職するので青黒ですが《サルカンの封印破り/Sarkhan’s Unsealing》が相当トラウマなので、置物を触れる白をタッチしています。
クリーチャー(12)
4 | セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer |
4 | ディミーアの偵察虫/Dimir Spybug |
3 | 正気泥棒/Thief of Sanity |
1 | 黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer |
呪文(26)
2 | 任務説明/Mission Briefing |
4 | 悪意ある妨害/Sinister Sabotage |
2 | 殺害/Murder |
2 | ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt |
1 | 残骸の漂着/Settle the Wreckage |
1 | 浄化の輝き/Cleansing Nova |
3 | 思考消去/Thought Erasure |
3 | 発見+発散/Discovery+Dispersal |
1 | 詭謀+奇策/Connive+Concoct |
2 | 陰惨な生類/Gruesome Menagerie |
4 | 順風/Favorable Winds |
1 | ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria |
土地(22)
1 | 平地/Plains |
3 | 島/Island |
3 | 沼/Swamp |
4 | 水没した地下墓地/Drowned Catacomb |
4 | 氷河の城砦/Glacial Fortress |
1 | 孤立した礼拝堂/Isolated Chapel |
3 | 湿った墓/Watery Grave |
1 | 探知の塔/Detection Tower |
2 | 廃墟の地/Field of Ruin |
サイドボード(15)
4 | 神聖の発動/Invoke the Divine |
1 | 記憶の裏切り/Mnemonic Betrayal |
1 | 思考消去/Thought Erasure |
4 | 強迫/Duress |
2 | 浄化の輝き/Cleansing Nova |
3 | 魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass |
戦略について
いわゆるクロックパーミ戦法です、全てのクリーチャーが「飛んでいる」かつなんらかの「厄介な能力を持っている」物を厳選しました。
また、新メカニズムの諜報を持つカードを沢山入れてライブラリ操作をしつつ、スパイバグを太らせて殴り抜けるのが本命の勝ち筋としているので、各種妨害カードで虫を守るゲームになるのかなと思います。
注目のカード
新カードとシナジーとかで期待しているカードを紹介します。
正気泥棒/Thief of Sanity
やはりこいつは外せない、新ゴンティこと正気泥棒。(※なんつー和訳だ。)
ゴンティを使っていた方は分かると思いますが、擬似的にハンドが1枚増える上に自分のデッキの枠を使わずに相手から解決策を奪う事が出来るかも知れないのが大変強力です。
例えばこちらが対処できないようなクリーチャーは、相手も大体対処出来ないので、それをめくってこちらが唱えてやるとかするとボードアドと同時にマインドアド(笑)を取る事が出来ます!
陰惨な生類/Gruesome Menagerie
墓地から点数で見たマナコストが1と2と3のクリーチャーを1体ずつ最大3枚をリアニメイトするソーサリー。
これ自体のコストは5マナなので、6マナ分のクリーチャーを戦場に戻せるのは強力なハズで、味方もろとも巻き込んだリセットの次のターンにこれで3枚再展開とか悶絶モノに違いない。
勿論諜報とも凄い相性良いですしね、ハンド1枚使って複数展開するだけでアドバンテージ取れます。
これの存在があったのでクリーチャーのリストはこう言う感じになりました。
順風/Favorable Winds
特に説明不要かと思いますが一応。
こっち、クリーチャー、全部、飛んでる、アンセム、強い。
ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria
さらに説明不要かと思いますが一応。
テフェリー、サイキョウノ、プレインズウォーカー。
ArenaのClosed β参加特典で1枚だけ貰えるので、白タッチしてるなら入れるっきゃないでしょ枠。
あまりにも不純物と感じない限りは3枚までは増やすつもりです。
あとがき
モダンに夢中になりすぎてて、スタンで使えるマナ域とかの感覚が怪しい感じになってしまっています。
5マナぐらいならコンスタントに唱えられるよね?(どうだっけw)
取りあえず今夜はたっぷりとArenaで遊ぶ予定なので、スクショとかで色々報告出来ると良いなと思います。
あとフレンドマッチが実装されるのが一番の朗報だったりするので、募集かけた時はよろしくね(よろしく)
ディスカッション
コメント一覧
エトラータはどうでしょうか?
何気に出されたときのプレッシャーが半端ないのでありではないかと考えてます
匿名さん>これで勝とうとしなくても繰り返し使える3点と1体追放除去って考えると中々やばそうですねw
4マナで召喚酔いはするけど、殆どの火力呪文では落ちないのがエライです。
HITカウンター3個で敗北ってプレッシャーはおっしゃる通り「相手の胃を攻める」のに有効だと思うので、相手に「マスト除去」や「マストカウンター」と思いこませれば戦略に幅が出来そう。
あれ、これ入れなきゃかも?(影響されやすい)
4マナ3/5なので防衛役としても有能ですよね
軽くは無いので枚数には悩みますけれど…w
もう一つの利点として小粒なクリーチャーがいるときは防御に徹させることで相手の切り札を抑止させることができるのも強いと思います
今アリーナで暗殺されてきました…w
エトラータはラザーヴとのコンボがやばかったです、初見殺しって感じでしたが。
エトラータにビビって除去すると、ラザーヴがエトラータに変身できるようになっちゃうので手数が2倍的なコンボなんだと思われます。
自力だと手札に戻ってくるのかなり大変だと考えると、墓地に落とすのは危険でござい…。
もしかしたらどっちも4枚ガン積みしてたのかも知んないですね、対処できないぐらい出てきましたからw
HIT乗らないようにノンクリーチャーにしたらあいつの3点クロックで死ぬし、フィニッシャーを次々追放除去されて相当キツイと思いました。
今になって思えば魔術遠眼鏡でラザーヴを指定しておけば良いのかって気づいたけど、初見だと分からん殺しなると思いますよアレは。
※対策してないとほぼ死ぬって意味では超強いです。
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 一応目指すリストもあるしね、これに近しいモノを入れたら形になるだろう。 […]
[…] こないだ投稿した青黒順風デッキは、ちょっと問題がありまして…主力になるはずの《ディミーアの偵察虫/Dimir Spybug》は、かなり意識して諜報に寄せないと全然強く無いと言う問題が。 […]