[XLN-GRN] 再構築「呪文を選定する」 – スタンダード Vol.15

さぁ、デッキ構築もいよいよ大詰め。
列挙された呪文の中から選りすぐりのメイン35+サイド15枚を選ぶ作業です、これが1番難しい。
メインのスロット25枚は既に土地で埋まってます、ここから読んでいる方は先にマナベース構築の記事をお読みください。
やる前から分かるこの「列挙し過ぎだバカヤロー感」は私のやりたがりな性格を如実に表しています(改善しなさいよ)
クリーチャー呪文を選ぶ
メインで使うクリーチャーはもはや意地、セラ天の意志を受け継ぐ白の強力なフィニッシャーであるライラさんのみ。
- 2x 黎明をもたらす者ライラ
この子を抜いてしまうとデッキ名が「マゲドン」になっちゃうからね、抜く訳には行かない。
カウンター呪文を選ぶ
なんか再構築しているうちに、これってコントロールデッキじゃなくてコンボデッキだよねって考えるようになりまして。
コンボの障害になる呪文を弾くために否認を優先、本質の散乱は不採用としてみました。
- 3x 悪意ある妨害
- 3x 否認
この2種6枚でやりくりしてみます。
ドロー呪文を選ぶ
とにかくコンボを成立させるまでを如何に急ぐかだと思うので、選択を多めにしてみた。
- 2x 薬術師の眼識
- 3x 選択
ハンドアドバンテージ稼ぎは、マナ基盤を破壊した後でやれば良いんじゃなかろうか。
サーチ呪文を選ぶ
アズカンタを入れようか入れまいか凄く悩みましたが、仮組みして一人回ししてると「毎ターンアップキープにタダで諜報1」はやっぱり強かったので採用。
- 2x 宝物の地図
- 2x アズカンタの探索
- 2x 予期
こうやってみるとかなり強力なラインナップですねw
上手く散らせていて良いと思う。
単体除去&ハンデス呪文を選ぶ
思考消去はクリーチャーも抜けるので単体除去と同じ括りにしましたが、無論カウンター抜いたりヤバいPW抜いたり臨機応変に使いましょう。
- 3x 思考消去
- 2x 喪心
喪心は鉄葉をかなり意識しています、前にも書いた気がするけど大事なことなので何度でも言います!
2ターン目鉄葉を許すな!!
ハンデスはホント強いですね。
リセット呪文を選ぶ
スランの崩落3枚挿しは明確な意思表示です、何が何でも土地をぶっ飛ばすのです!
- 4x ファイレクシア教典
- 3x スランの崩落
- 1x 残骸の漂着
いくら教典がクリーチャーリセットと言えども、1ターンのラグはやっぱり致命的な事もあるんですよ。
だから漂着を1枚だけお守りに。
テフェリーを選ぶ
現スタン環境では「白と青が出るなら取りあえずテフェリー。」と言うコトワザがあるらしい(知らんけど)
- 3x ドミナリアの英雄、テフェリー
ドローするわ土地起こすわライブラリの3番目にバウンスするわ奥義で人が死ぬわで、ロクでもないヤツなのは確かです。
以上の35枚と25枚の土地を合わせてメインデッキとします!
サイドボードについて
大技を振り回すこのデッキはコントロールと相性が悪いと言う事は経験済みなので、その辺りは結構意識しています。
対コントロール
コントロール戦は普通にやろうとすると、まずコンボを決めるのが無理で、決定打を放てないままどんどんハンドアド差をつけられて身動きが取れなくなってしまいます。
こないだ水没デッキでイゼットコントロールに完封勝ちした時のキームーブは、漂流自我で薬術師の眼識を引っこ抜いた事じゃないかなと思っています。
マストカウンターが来たら必ずカウンター合戦が起こる訳ですが、その後主力となるハンドアド限が抜かれてしまっているから、ハンド枚数を回復出来ずにずるずるとハンデスとかに単発カウンターを当て続ける状態になってライブラリアウトしてました。
という事で、呪文貫きと追加のカウンターになる任務説明、そして漂流自我を上手く入れ替えて、ドローソースを徹底して攻めるのが良さげだね。
対ゴルガリアグロ&イゼットフェニックス
いわゆる墓地をリソースに攻めてくるデッキには、僧侶と侮辱を入れましょう。
メインにも4枚墓地追放あるし、割と有利つくんじゃなかろうか。
そもそもフェニックスデッキなんかは、メイン火力兼フィニッシャーが漂流自我で1発退場するのでかなり辛いハズです。
このサイドプランはリリアナゾンビとかにも効くでしょうね。
対ストンピィ
結局リセットは強者鏖殺にしたのですが、こいつにはちょっとだけお得なシナジーがありまして。
教典と強者鏖殺は、どちらも僧侶を殺さない。
地味だけどさ。
とりまデカブツを並べてくるデッキには強者鏖殺と最古再誕が凄く刺さるので4枚入れ替えです。
あとがき
ひとまずこの75枚で回してみたいと思います。
ここまで読んでくれてありがとう、何かの参考になれば幸いです。
以上、お疲れ様でした!