[神河:輝ける世界] 注目のカード – 多色

2022年3月1日

皆さんこんばんは、今回は新神河の注目の多色のカードを紹介していきます。

多色は色拘束の都合上強力なカードが多めなので、モダンでデッキを組むコンセプトになり得るカードが数枚見つかりました!

そのせいかちょっと内容濃い目になってますので、皆さんのビルドのヒントになったら幸いです。

 


銀毛の達人

ダブシン2マナ2/2のネズミ・忍者、自分以外のならず者と忍者に+1/+1の修正を与え、忍術のコストと(1)下げ、自分自身も忍術を持ちます。

待望の忍者ロードが遂に来ましたね!

ちゃんと伝説じゃないので横並びが出来る(=ロード戦略可能)から、使うなら4積みがデフォとなります。

自身の忍術は(青)(黒)なのでコストが軽減されないのはご愛敬、サボタージュ能力は持たないので、出るついでに2点飛んだらラッキーぐらいで良いと思います。(※回収したいクリーチャーの攻撃が通った時とかでも使えますね。)

逆に、忍術コストが軽減される《深き刻の忍者/Ninja of the Deep Hours》の株は上がったんじゃないですかね。

このカードは強い弱いは別として「明確な使い道」が存在するので、スタンは勿論、モダンでも使うデッキでは4枚使いますよって感じ。

それなりに知っているモダン環境のメタゲームに限って言えば、初代モダホラが出た直後に流行った「氷雪忍者」ってデッキがあって、ファンデッキとは思えないレベルで普通に強かったんだよね。

私は使われる側だったんだけど、良いデッキだなぁって思ってました。

良かったら当時の対戦レポートとか見てください。

[Modern構築] 理不尽になりたい vol.3 – ニンジャナンデ!?

いつの間にか見なくなったと言うか、多分これが氷雪コントロール(スゥルタイ)に進化していったんじゃなかろうか。

禁止されちゃったけど、初手氷雪土地から《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》で1ドロー、2ターン目氷雪土地置いて《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》構えてエンドと言うテンプレ行動は、このデッキでも最良の序盤ムーブでしたから。

勿論この後は空から殴りぬけたコアトルを忍術で回収、またコアトル構えての繰り返し、やられる側のプレイヤーは毛根に深刻なダメージを負う事になるのです。

 


生ける伝承、佐津樹

ダブシン2マナ1/3の伝説の人間・ドルイド、起動型能力と死亡誘発能力を持ちます。

起動型能力はタップすると、自分がコントロールしている各英雄譚の上に伝承カウンターを一つ置くと言う能力。(※起動はソーサリータイミング。)

英雄譚のルール上、伝承カウンターが置かれた瞬間に効果が発揮されるので、メインフェイズ中であれば任意のタイミングで英雄譚の効果を発動する事が出来ます。

それがタップだけで繰り返し使える訳だから、何かしら戦略の軸に出来るのでは無いかと思う。

死亡誘発能力の方は、以下からどちらかを選ぶ形式となっている。

  • 自分がコントロールしている「英雄譚」「クリーチャー・エンチャント」のどちらかを1枚手札に回収。
  • 墓地にある「英雄譚」を1枚手札に回収。

墓地からの回収は英雄譚だけで、クリーチャー・エンチャントが対象外にされているのがちょいとケチ臭いけど、こいつに向かって除去呪文を投げられた時にアドバンテージが得られるのは強いですね!

 

なお、私の記憶の中では「伝承カウンターを置く」ご指名されているカードは、今まで《ケルドの戦呼び/Keldon Warcaller》だけだったように思います。(他にも居たらごめんなさい)

英雄譚はドミナリアが初出だったし、この戦呼びを使ってモダンで英雄譚のカウンターを弄って戦うデッキを作ろうとして挫折したのを覚えています。

その時に分かった事があって、ぶっちゃけてしまうとこの能力って《増殖/Proliferate》の完全下位互換なんですよね。

増殖の場合は全ての置かれているカウンターに対して「これは増やす」「これは増やさない」を選べるから、複数の英雄譚が並んでいても完全にコントロール出来るんです。

ただ、こいつは死亡誘発でアド取ったり、タップだけで繰り返し使える能力はデッキのコンセプトを安定させる事が出来ると思うので、ピックアップしました。

 


熱心なメカ乗り

ダブシン2マナ2/2飛行のアーティファクト・クリーチャー、ゴブリン・工匠のサブタイプを持ちます。

アーティファクトがテーマになっている次元で、時折登場する「アーティファクト呪文のコストを(1)軽減する」と言う常在型能力を持っています。

直近だとカラデシュの《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》、その前はアラーラの断片の《エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor》と言う事で、このカードは3種類目と言う事になりますね!

コイツ自身のコストは有色の2マナだから、軽減出来ないようになっていますが、こんなカードなんぼあっても良いですからね。(※そのためもあってか本体は強めのスタッツ貰ってるしね。)

コスト軽減3種12枚体制、何も起こらないハズがなく…。

このカードは既にデッキの草案まで作っているので、いずれ紹介したいと思います!

 


二天一流、一心

トリシン3マナ3/4の伝説の人間・侍、特定の条件で誘発した能力をもう一度発生させる、パンハモニコン的な能力を持ちます。

んで、特定の条件ってのが「クリーチャーが攻撃した時」に誘発する能力です。

つまりタイタン。

賛美とか教導とか色々あるやも知れんけど、どう考えてもタイタン達のイカれた能力を2回誘発させる使い方が一番強いと思います。

あ、攻撃誘発でヤバいと言えば《滅殺/Annihilator》とかもあるか。

 


梅澤悟

ダブシン3マナ2/4の伝説の人間・忍者、忍術絡みの誘発型能力と常在型能力を持ちます。

モダン環境でも許容範囲のコストと、稲妻に耐えるタフネスは評価点。

誘発型能力は「忍術を起動した時」に発生し、ライブラリトップを3枚見て1枚を手札に、残りをボトムにと言う効果が得られる。

毎ターン誘発は1回のみと言う縛りはあるものの《予期/Anticipate》相当の効果を繰り返し発生させるのは、相当に強力です。

常在型能力は、手札のクリーチャーカードが忍術(2)(青)(黒)を持つとなっているが、前述の銀毛とか出てないと流石に重いのかなと言う印象。

まぁ重くても起動すれば予期が誘発するんだから、無いよりは有った方が良いか。

十手を除くと、このウメザワーズで一番活躍したのは今のところ《逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fugitive》だけなんじゃ無いかと思うので、彼には頑張って欲しいと思う。

 


暁冠の日向

ジェスカイカラーのトリプルシンボル4マナ4/4飛行・トランプル、対象の数だけコストが変動する2つの常在型能力を持つ伝説の麒麟クリーチャー。

このセットのカードを一通り見終わったあと、ある意味で一番印象に残ってたのがこの麒麟でした。

取り合えず能力の説明、簡単に書くと。

呪文を唱える際の対象1つにつき、自分の場合はコストが(1)減少、対戦相手の場合は(1)増加しますよーって能力。

複数の対象を取れる呪文って結構珍しかったりするので、実際は単体の対象で(1)増減するだけって感じになってしまうと思います。

とは言え、自分は(1)(緑)のパンプアップ呪文やオーラなどが(緑)で唱えられたり、逆に相手からすると対戦相手とその全てのパーマネントが護法(1)相当の除去耐性を持つようなもんだから、異なる2方面からテンポアドバンテージを得られるカードと考えた方が良いかも知れない。

 

さて、難しい話は置いといて、このカードを見て欲しい。

こちらボロス軍のオレリアちゃんがブチ切れてるシーンで、その名の通り《オレリアの憤怒/Aurelia’s Fury》と言うカード、オリパの緩衝材かなんかでゲットしました。

ほら、テキスト読んでみて。

対象を複数取れるX点火力だよ!!

対象に取れば取るほどXの数値が上がって行って、割り振りは自由って書いてるので全部相手の顔面に投げつければバカそう強そうじゃん!

2人対戦時の計算式はこんな感じ、

ダメージ = 自分 + 相手 + 自分のコントロールしているクリーチャー数 + 相手のコントロールしているクリーチャー数 + 自分のコントロールしているプレインズウォーカー数 + 相手のコントロールしているプレインズウォーカー数

自分と対戦相手は絶対に存在しているし、この麒麟をコントロールしている事も前提なので、最低でも(赤)(白)で3点のインスタント呪文(ただし威力はまだまだ伸びる)って事になるので、かなりロマンを感じました!

 

と、初見の時は異様に興奮してたんです。

今こうやって記事を書きながら冷静に考えると、この4マナの生物が生きている状態で、オレリアちゃんをブチ切れさせる事に成功した所で相手が即死する訳じゃないから、あんまり強くない気がしてきた。

どうやら最近のスタンでは《マグマ・オパス/Magma Opus》ってカードとコンボするのが流行っているらしい。

確実に(4)は減らせて、更に敵味方関係無くクリーチャーが2体居れば(青)(赤)で唱えられますよーと。

なるほどなるほど、堅実で強そう。

 


漆月魁渡

ダブシン3マナ初期忠誠値3のプレインズウォーカー、出たターンの終了時にのみ誘発するフェイズ・アウト能力で、1度だけ相手のソーサリータイミングの除去を回避する事が出来ます。

さて、今回のセットの主人公。

ストーリーをろくすっぽ読まずに、トレーラーのアニメだけ見た感じだと、幼馴染の美少女(=放浪皇?)とイチャコラしてる様子を延々と見せつけて来る過激派の男性と言った印象。

+1能力:このターンに攻撃していれば1ドロー、していないなら1枚ルーティング、《強襲/Raid》のキーワードを使うより、こう書いた方が分かりやすいのが印象的。

攻撃しないと手札は増えませんが、後述の小マイナス能力&出た時能力とシナジーがあり、対処されなければ1枚アドが確定します。

-2能力:アンブロ能力を持つ青の1/1忍者トークンを1体生成するので、+1能力の「攻撃していたら」を安全に満たす事が出来ます。

魁渡は出たターンの終了時にフェイズアウトするので、比較的安全に次のターンを迎える事が可能で、そこに召還酔いがとけたアンブロトークンが殴りに行って、第2メインに小プラスでアドバンテージを得られると言う流れが作れます。

-7能力:自分のコントロールしているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたびに、ライブラリから青か黒のクリーチャーをサーチして直接戦場に出す紋章を得ます。

3スタートで7まで溜まるかどうかは別として、撃てば実質勝ちみたいなもんですね。

黒執政とかグリセルとか黒タイタンとかが、攻撃通るたびに出て来る訳だから。

 


碑出告が全てを貪る – 全てを貪る者の器

ダブシン3マナの英雄譚、軽いパーマネントをリセットし、全ての墓地を追放した後、特殊な勝利条件を持つ3/3トランプルのオーガに変身する。

まず即効性のある第1章でマナ総量が1以下で土地でないすべてのパーマネントを破壊すると言う効果、これだけで「使いたい!」と思わせてくれるのは中々凄い事なんじゃなかろうか。

そして残念な第2章、全ての墓地を追放する。

残念に思う理由はラクドスカラー(=黒赤)は自分の墓地を使う事が多いので、全部吹っ飛ぶのは都合が悪いのです。

昂揚とか、クロクサとか、アゴナスビーフとか。

これが対戦相手の墓地だけ追放なら即採用レベルだったのになぁと、割と本気で勿体ないと思ってます。

そして第3章で出て来る3/3トランプルは、

  • ダメージを与えるたびに+1/+1カウンターを置く誘発型能力、これは何にダメージを与えても誘発する。
  • 同ターン内にこれがプレイヤーに合計10点のダメージを与えたらそのプレイヤーは敗北する、勿論これはプレイヤーにダメージを与えた時にだけ誘発する。

どちらの能力もダメージなら何でもいいので、ぶん殴っても良し、ティム能力を与えてペチペチしても良し。

2つ目の能力は、こいつがプレイヤーにダメージを与えるたびに誘発して、その時点での合計ダメージをチェックして、10点超えてたら即死みたいな感じ。

雑にシガルダ&ハンマーで勝ちだけど、第1章の効果でどちらも破壊されるので、第2章以降にシガルダの助けを置くなどの工夫が必要になります。

ちなみにこの手の即死攻撃系は好きな人にはたまらない系の能力なので、きっと変態的なデッキを組み上げて私たちを楽しませてくれる事でしょう!

あと、これ凄い仰々しい名前と能力ですが伝説じゃないので並べられます。

 

以上、神河:輝ける世界の「注目の多色のカード」の紹介でした!

発売から随分経ちましたが、次回の無色のカード紹介で終わりです。

なんだろうね、無茶苦茶強い訳じゃ無いけど「面白いカード」が多いと言うか、スタンの注目カードにこれだけの枚数を挙げたのは初めてかも知れませんw

 


関連記事

[神河:輝ける世界] 注目のカード – 白

[神河:輝ける世界] 注目のカード – 青

[神河:輝ける世界] 注目のカード – 黒&赤

[神河:輝ける世界] 注目のカード – 緑

[神河:輝ける世界] 注目のカード – 無色

雑談

Posted by theuri